2024年4月26日
4/26 英語の授業の一場面です。
2024年4月25日
4/25 第1回委員会活動を行いました。
4/26 英語の授業の一場面です。
今回は各学年の英語授業の一場面を紹介します。
3年生の授業では、生徒たちがグループに分かれて英語での会話を楽しんでいる様子が観られました。みんな楽しそう!このアクティブな学習法は、英語のコミュニケーション能力を向上させるだけでなく、クラスメートとの協力も促進していました。
次に、2年生の授業です。こちらでは、「どの映画を見に行くの?」という興味深い問題を通じて、生徒たちがペアでディスカッションを行っていました。このような身近なテーマを取り入れることで、生徒たちは自然と英語で意見を交換し、リアルな会話スキルを磨いています。このスモールトークが、彼らの言語能力の確実な向上につながっていくと考えられます。
最後に、1年生の授業に焦点を当てます。ここでは特に単語の正しい発音に重点を置いた授業が行われていました。先生は発音のポイントを詳しく説明し、生徒たちはそれを真剣な表情で練習していました。この基礎的なスキルの強化は、将来、より流暢に英語を話せるようになるための大切なステップだと考えます。
これらの授業を通じて、生徒たちは各学年に応じた英語の四技能(聞く、話す、読む、書く)をバランス良く伸ばしており、学びの楽しさと効果を実感していくと考えます。
令和6年4月26日
4/25 第1回委員会活動を行いました。
第1回委員会活動が行われました。
各委員会では組織づくり、今後のキャンペーン活動の内容を話し合いました。
生徒会担当教員からは、「各種委員会活動では、生徒の主体的な活動を期待したいです。よりよい学校づくりに貢献してほしい!」
というコメントをいただきました。令和6年度も頑張りましょう!
令和6年4月25日
2024/04/26 12:28