地域情報の検索・一覧 R500m

室積小合奏団 金賞受賞

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県光市の小学校 >山口県光市室積村の小学校 >市立室積小学校
地域情報 R500mトップ >岩田駅 周辺情報 >岩田駅 周辺 教育・子供情報 >岩田駅 周辺 小・中学校情報 >岩田駅 周辺 小学校情報 > 市立室積小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立室積小学校市立室積小学校(岩田駅:小学校)の2024年7月24日のホームページ更新情報です

室積小合奏団 金賞受賞
2024/07/22
14:17
7月21日(日)、防府市の三友サルビアホール(防府市公会堂)で山口県学校合奏コンクールが開催されました。本校の合奏団も出場し、「3つのドイツ舞曲K.605より第3曲」を演奏しました。今年度の合奏団は、少ない練習時間の中で、上級生が下級生に演奏の仕方を教えながら、自分たちで練習を続けてきました。その練習の成果を十分に発揮して、心を合わせた演奏を披露し、見事、金賞を受賞しました。おめでとうございます!ずっ...
室積小合奏団 金賞受賞 (07/22)
学校生活 (794)
2024/07 (19)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立室積小学校

市立室積小学校のホームページ 市立室積小学校 の詳細

〒7430001 山口県光市室積村6-4-1 

市立室積小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-09-08
    ホームページが新しくなりました
    ホームページが新しくなりました2024/09/02
    09:50
    新しいURLはこちらです。https://murodumi-e.hikarischool.jp/令和6年9月2日から本校のホームページが新しくなりました。○室積学園・地域連携カリキュラムなど、コミュニティ・スクールに関する資料を掲載しています
    。○校歌のページでは、昨年度の150周年記念コンサートで本校合奏団とひかり吹奏楽団の皆さんが一緒に演奏した校歌を聞くことができます
    。○学校だより「ひとみもゆる」と行事予定も毎月掲載します。○学校...
    | 2024/09 |ホームページが新しくなりました (09/02)お知らせ (15)2024/09 (1)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    夏季休業を活用した教職員研修
    夏季休業を活用した教職員研修2024/08/30
    09:16
    教職員は、夏季休業中に多くの研修を行い、授業力などの自らの力を高めることに取り組んでいます。校内での研修会、室積学園での合同研修会、光市の教職員が集まって実施する研修会など、多くの研修会が行われ、知識や理解を広げたり深めたりするよい機会となっています。また、9月以降の学校生活の計画も行い、子どもたちが安心して登校できる準備を進めています。9月2日からは、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきます。...登校日2024/08/26
    14:00
    今日は登校日でした。朝から暑かったですが、子どもたちは元気に登校しました。教室では、夏休みの応募作品や宿題を提出したり、9月からの学校生活の確認をしたりしました。長かった夏休みも今週を残すだけとなりましたが、充実した休みを過ごして、9月からの学校生活へのエネルギーを蓄えてほしいと思います。9月2日には、元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。...夏季休業を活用した教職員研修 (08/30)登校日 (08/26)学校生活 (801)2024/08 (3)

  • 2024-08-14
    久保竜彦さん サッカー教室
    久保竜彦さん サッカー教室2024/08/08
    11:51
    8月8日(木)、「久保竜彦応援プロジェクト」主催のサッカー教室が、本校のグランドでありました。室積地区在住の4~6年約20名が参加しました。室積学園PTAも運営に協力し、子どもたちはとても楽しく活動していました。最初にラジオ体操を一緒にしました。久保さんからラジオ体操カードに特製ハンコを押してもらいました。暑い中でしたが、久保さんに身体の動かし方やボールの運び方等を教えてもらっていました。これをき...久保竜彦さん サッカー教室 (08/08)学校生活 (799)2024/08 (1)

  • 2024-08-03
    「ひまわりおひろめ隊」の活動
    「ひまわりおひろめ隊」の活動2024/07/31
    光市が取り組んでいる「ひまわりおひろめ隊」に登録している環境美化委員会が、大事に育ててきたひまわりの花がきれいに咲きました。そこで、プランターに植えたひまわりは、室積海岸観光案内所の前に飾られ、海水浴に来られた方や地域の方に見ていただいています。学校の中庭の花壇や畑にも植えたひまわりも大きく元気に花を咲かせています。毎日暑い日々が続いていますが、ひまわりの大きな花を見ると元気が出ます。機会があれ...PTA生活委員会によるカーテンの洗濯2024/07/30
    26日(金)には、PTA生活委員会の皆さんが、各教室のカーテンを洗濯してくださいました。毎年、夏休みに職員が教室のカーテンを外します。生活委員の方は、外したカーテンを洗濯してくださり、また教室にかけるところまでしていただいています。この日は、大変暑い中での作業でしたが、無事に全ての教室のカーテンの洗濯が終わりました。毎年、きれいにしていただいて、本当に助かっています。おかげで、子どもたちは9月か...算数スキルアップ教室2024/07/29
    10:50
    7月23~25日の3日間、算数スキルアップ教室を行いました。ボランティアとして室積中生徒、光高校生徒、地域の方、本校保護者が課題の丸付けをしたり、質問に答えたりしてくれました。児童は、普段とは違う「先生」に緊張気味でしたが、次第に慣れて積極的に課題に取り組んでいました。スキルアップ教室に協力していただいた皆様、暑い中ありがとうございました。...
    | 2024/08 |「ひまわりおひろめ隊」の活動 (07/31)PTA生活委員会によるカーテンの洗濯 (07/30)算数スキルアップ教室 (07/29)学校生活 (798)2024/07 (23)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    地域・保護者・職員合同安全点検
    地域・保護者・職員合同安全点検2024/07/25
    13:53
    7月23日(火)、地域・保護者・職員合同安全点検を行いました。本校では、8年前から保護者や地域の方に校内外の安全点検をしていただいています。毎月、職員による安全点検を実施していますが、様々な視点で点検をすることで、新たな危険箇所を発見することができます。今回の点検結果をもとに、職員で修繕したり、年末のPTA活動「室小キラリ(合同修繕作業)」で一緒に作業をしたりします。暑い中、点検していただきありが...地域・保護者・職員合同安全点検 (07/25)学校生活 (795)2024/07 (20)

  • 2024-07-24
    室積小合奏団 金賞受賞
    室積小合奏団 金賞受賞2024/07/22
    14:17
    7月21日(日)、防府市の三友サルビアホール(防府市公会堂)で山口県学校合奏コンクールが開催されました。本校の合奏団も出場し、「3つのドイツ舞曲K.605より第3曲」を演奏しました。今年度の合奏団は、少ない練習時間の中で、上級生が下級生に演奏の仕方を教えながら、自分たちで練習を続けてきました。その練習の成果を十分に発揮して、心を合わせた演奏を披露し、見事、金賞を受賞しました。おめでとうございます!ずっ...室積小合奏団 金賞受賞 (07/22)学校生活 (794)2024/07 (19)

  • 2024-07-13
    9月行事予定
    9月行事予定16:57
    9月行事予定...ひとみもゆる第8号16:54
    ひとみもゆる第8号...9月行事予定 (07/12)ひとみもゆる第8号 (07/12)月別行事予定 (26)学校だより (56)2024/07 (14)

  • 2024-07-12
    2年 ミニトマト収穫
    2年 ミニトマト収穫2024/07/12
    10:42
    2年生は生活科でミニトマトの栽培をする学習をしています。1人1つの鉢に苗を植えて育てました。5月に植えた苗は大きく育ち収穫できるようになりました。子どもたちは赤く育ったミニトマトをうれしそうに収穫していました。収穫したミニトマトは家に持ち帰り、おうちの方と一緒に食べます。大きくなってきたので倒れないように支柱を建てました。育っていく様子を観察し、記録します。たくさん収穫できました。...室小キラリ2024/07/11
    17:24
    本校では、人権教育の取組の一つとして「室小キラリ」という活動を行っています。児童のよさやがんばりが見える環境づくりとして、周りの人に対して「ありがとう」と思ったこと、うれしくなったこと、「すごいな」と思ったこと等、それぞれのよいところを見つけて全校が見える場所に掲示しています。1年間が終わるころには、掲示板が「キラリ☆」でいっぱいになることと思います。...2年 ミニトマト収穫 (07/12)室小キラリ (07/11)学校生活 (789)2024/07 (12)

  • 2024-07-11
    光ひまわりプロジェクトに参加しています
    光ひまわりプロジェクトに参加しています2024/07/10
    10:34
    光市では、全国トップクラスの日照時間を誇る特徴を生かし、遊休農地の利活用を図るSDGsチャレンジ「光ひまわりプロジェクト」を実施されています。今年度から本校の環境美化委員会も「光ひまわりおひろめ隊」としてプロジェクトに参加しています。農林水産課からいただいたひまわりの種を、ポットに植えて苗を育てました。ポットからプランターや花壇に植え替えました。ぐんぐん育っています。大きな花が咲くのが楽しみです。...第2回学校運営協議会2024/07/09
    08:47
    7月5日(金)、第2回学校運営協議会を行いました。小学校と中学校の活動報告を行った後、中学生との意見交換を行いました。中学生は先日行われた生徒総会で議題となった「『早長秋祭り』で小中・地域がより関わるために、自分たちにできること」で話し合った内容を説明し、各部会で意見交換をしました。「小学生にも担ぐことができるようにペットボトルで神輿を作りたい」「ポスターを作成して地域に参加を呼びかけたい」「中...光ひまわりプロジェクトに参加しています (07/10)第2回学校運営協議会 (07/09)学校生活 (787)2024/07 (10)

  • 2024-07-08
    朝のお話し会
    朝のお話し会2024/07/08
    15:23
    毎週金曜日の朝は、「むろづみ 朝のおはなし会」の皆さんに読み聞かせをしていただいています。子どもたちが興味を持てるように、学年に合った本を選んでいただいています。7月5日(金)は、3年生と4年生が読み聞かせをしていただきました。朝の読み聞かせは、学校生活を落ち着いてスタートできるとともに、いろいろな本にふれて読書の幅を広げることもできます。読書日本一を目指して、たくさんの本をみんなで読んでいきた...朝のお話し会 (07/08)学校生活 (785)2024/07 (8)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年07月24日10時15分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)