給食の献立(09.30)
10月1日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの甘酢あん、きんぴらごぼう、さつま汁です。
臨海学校(09.30)
5年生が臨海学校から帰ってきました。臨海学校を通して、貴重な経験をたくさんすることができました。
臨海学校の様子
授業の様子(09.30)
【1・2年生】運動会の集団演技の練習に取組んでいました。
【3年生】算数プリント、計算ドリル等に取組んでいるクラスがありました。習字は「人」という漢字を毛筆で挑戦、体育は、運動会の動きを確認していました。
【4年生】社会は、防災マップの見方について学習しました。国語は、話し合いの仕方について実践を交えて考えました。算数は、倍の見方についてテストに取組みました。
【6年生】算数は、半径の長さを一辺とする正方形で円の面積を求めることに挑戦しました。国語は、「模型のまち」のテストに取組みました。社会は、家康がどのように支配を全国に広げていったのか考えました。
授業見学(09.30)
今日は、1年1組算数と6年3組社会の授業に入りました。
【1年1組】3つの数の足し算や引き算に取組んでいました。
【6年3組】江戸幕府が250年以上続いた理由を考えました。
2024年9月30日