2025年1月 (17)
食に関する集会
投稿日時 : 11:23
1月29日は食に関する集会。
生活保体委員会と養護教諭の越智先生を中心に、栄養教諭の河野先生の御協力のおかげで、給食をとおして「食」を考えました。給食ができるまで、給食が届くまでの秘密を知るための楽しいクイズで大盛り上がり。冬休みの宿題、給食献立コンテストの結果発表!!!。じゃらじゃらじゃらじゃらじゃーーーん、バックミュージックまで生活保体委員が盛り上げ、残りの生徒がそれに応えます!河野先生からのわかりやすい説明や講評を聞き、みんなで納得!〈最優秀賞〉の二人の作品は、3月の給食献立として提供。楽しみが増えました。3月までとなる細田調理場に感謝の気持ちがあふれます。
〈最優秀賞〉 3年 井戸口優奈さん「栄養たっぷり給食」 3年
季節を感じる贈り物
投稿日時 : 01/29
お隣榎原地区に在住の方が、節の変わりを告げるネコヤナギをお持ちくださいました。心より感謝申し上げます。その後お友達を加え、玄関に飾らせていただきました。日本の四季の文化の豊かさを感じます。来校される方、明日のPTA役員会などで、皆様をお迎えします。
個別指導と笑顔
投稿日時 : 01/28
1月28日。3年生の一部は高校入試に挑戦中。いろんな場面で先生と生徒たちが関わる昼休み。(*^o^*)や「あーーそうか!」の声。少人数の強みを生かします。
調理実習
投稿日時 : 01/28
2年生の豚汁。二人だけの協働作業。養護教諭の越智先生が育てている学校菜園からの協力もあり具だくさん豚汁。とても美味しかったです。
第4回細田中ほんもの講座
細田プロジェクト会議の前田和彦様と谷口好正様を講師にお迎えし、笑いあり納得ありの貴重な学びの時間となりました。細田地区の活性化を目指して30年ほど前に結成された会。これまでの歴史。参加者の笑顔がやりがい、コツは自分が楽しむこと、人とつながることの大切さなど。人生の先輩方が、生徒たちの質問に対して進む方向や考え方をお答えくださいました。「細田今昔物語」の冊子を頂戴しました。ご家庭でもご覧ください。前田様、谷口様、お忙しいところに細田中にお越しくださってありがとうございました。後輩たちも頑張っています!