最終更新日(平成25年10月28日)
遠足で,袋田の滝へ行ってきました♪
10月25日(金),第3学年と第4学年の児童が,茨城県大子町の
大子おやき学校
と
袋田の滝
へ遠足に行ってきました。
大子地方の伝統食の〈おやき〉ですが,このごろはヴァリエーションが増えて,〈リンゴおやき〉や〈チーズおやき〉などがあるそうです。今回,子どもたちは〈カボチャおやき〉と〈リンゴおやき〉にチャレンジしました。ピザ生地に似たものを手のひらサイズに引き伸ばし,カボチャのペーストを包み込みます。上手に包み込み「合格」の印を押してもらった子もいれば,小籠包の形に似た子がいたり,餡がはみ出した子もいたり,それはそれで,なかなかユニークで愛らしい形の〈おやき〉が数多く仕上がりました。
おやき学校の後は,袋田の滝へ行きました。華厳の滝(日光市),那智の滝(那智勝浦町)と並んで,日本三大名瀑の袋田の滝ですが,連日の大雨の影響のためか,水量が極めて多く,思いがけず「大瀑布」を満喫することができました。(しかも,展望台に到着するタイミングで,それまでの小雨が完全に止んでくれたのです!)袋田の滝は,別名「四度の滝」。複雑に流れ落ちる滝の景観は,まさに「繊細で大胆」とでもいうべきもので,子どもたちは「すごい!」と圧倒されていました。
大子遠足の写真は下のとおりです。
旧槙野地小学校の校舎を利用した「おやき学校」。
〈カボチャおやき〉と〈リンゴおやき〉を作りました。
おやきが焼き上がるまで,みんなでランチタイム。
トンネルを抜けると,袋田の滝の景観のみごとなこと!
残念ながら,吊り橋(写真左)は渡れませんでした。
お家の人に,お土産は買えたかな?