2023年12月 (14)
12月21日
投稿日時 : 12/21
2学期も残すところ2日となりました。2学期のまとめに向け、どのクラスも張り切っています。昨日は4年生が3・4校時学年でレクレーションを行っていました。〇×クイズや借り物競争や駅伝も行っていました。
今日は校庭で5年生が学年でレクレーションを行っていました。3色おにごっこやミッションリレー、だるまさんが転んだ、アメリカンドッジボールなどを楽しく行いました。
体育館では3年生がレクレーションでドロケイの鬼ごっこをしていました。
校舎内の掲示
1年生の教室にはクリスマスの飾りが掲示されていました。
学校運営協議会・守り隊の渡辺さんが外階段の落ち葉掃きをしてくれていました。毎日、通学路の見守り、清掃をしてくださり、ありがとうございます。
12月20日(水)
投稿日時 : 12/20
今日の1・2校時は6年生が企画して、1年生と一緒に遊ぶ活動をしました。玉入れやデカパン競争、借り物競争など、どれも楽しく一緒に遊べる内容で1年生も6年生もみんな笑顔でした。時間が余ったのでおまけの鬼ごっこもありました。1年生が6年生を捕まえる鬼ごっこは、あっという間に全員捕まえました。次は役割が逆になり6年生は歩きかスキップで1年生を捕まえる鬼ごっこで、こちらもあっという間に全員捕まえました。大盛り上がりでした。良い思い出になりますね。
今日は、いよいよ稲作の締めの行事である餅つきの日です。今年度より6年生のみ行う行事に変更させていただきました。朝から入谷親藁会の方々には準備をしていただきました。4校時に6年生が、体育館で餅つきをしました。入谷小の伝統で持ちをつくときには「よいしょ!」とみんなで掛け声をすることになっています。「よいしょ。」と威勢のいい声が響き、杵を振り上げて力いっぱい餅をつきます。一人5回ほどつくと、拍手が起こりました。おいいしいお餅ができました。今回は鏡餅にして校長室前と6年生の廊下に飾ってあります。入谷っ子米で作っていただいたきなこ餅とあんこ餅は、がんばってきた6年生へのご褒美です。口にほおばると柔らかく格別なおいしさです。「うまい。」「おいしい。」と思わず声が出てしまいます。田植えから餅つきに至るまで長い期間、関わってくださった入谷親藁会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
家庭科室で準備をしてくださっています。
投稿日時 : 12/19
本日、2学期給食最終日でした。お楽しみ給食をおいしくいただきました。お楽しみデザートもおいしかったです。
投稿日時 : 12/19