池の修繕やっと完了
大谷翔平選手からのグローブ
2024年2月 7日 (水)
池の修繕やっと完了
いつから存在していたのかわかりませんが,山野小には池があります。ただ,いつのまにか,その水がどんどん減ってしまう状況になっていました。
そこで,ついに重い腰を上げ,池の修繕をすることに。まず,そこに溜まった土ごと池の水をさらい,中にいるはずのメダカたちを救出しました。同じ数ほどのヤゴもいましたが,ヤゴたちは別の溝などへ引っ越しを。
おそらく100匹を超えるメダカたちを避難させた後,池の状態を点検。あちこちにヒビや穴があいており,「これじゃあ,水も漏れるなあ。」という状態だったので,防水セメントでめぼしいところをふさいで修繕完了!
・・・のはずだったのですが,いざ水をためてみると,漏れるスピードは遅くなったもののやっぱり水は減っていきます。「今度こそ!」を3~4回繰り返しましたが,改善されず,「こうなったら,全面,セメントの塗り直しだ!」と全部をやり直すことに。
すぐ終わるつもりで始めた池の修繕に,結局2ヶ月以上かかってしまいました。こんなことなら,全修繕過程を記録に残しておけばよかったと思います。
今その池に,メダカだけがすいすい気持ちよさそうに泳いでいます。
大谷翔平選手からのグローブ
話題になっていた,大リーグの大谷翔平選手が全国の小学校に寄付するというグローブが本校にも届き,全校朝会で子どもたちに紹介しました。(本校に届いたのは,少し前だったのですが,全校朝会のタイミングでの紹介となりました。)
グローブは学級を回った後,とりあえず,体育の授業や職員がいる中での活用をしていきますが,大谷選手の意図としては,多くの人が野球というスポーツに触れ,親しみをもって欲しいということだと思いますので,よりよい活用の仕方を子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。