履修ガイダンス(6月3日)
19:15
本校では2年次生以上になると、自分で受講する(授業)科目を選ばなくてはなりません。その科目選択の参考にするために、履修ガイダンスが行われます。各教科の先生から、それぞれの科目について、授業の内容や履修要件、進路選択に必要かどうか、などの説明をします(例:理系の大学を考えているなら数学Ⅲはおすすめ、看護師志望なら生物の基礎知識が必要・・・など)。しっかりと、先生の話を聞いて、来年度の履修科目を考えてください。
また、1年次生については、後期(10月)から「三修制向け授業」がスタートします。2年次以上の選択科目以外にも、三年で卒業するか、四年で卒業するかについても、担任の先生や保護者の方としっかりと相談してから決めてください。
※画像は、夜間部の履修ガイダンスの様子です。みなさん、真剣に話を聞いて、メモもきちんと取っていますね。
テスト返却を乗り越えよう
第1回定期考査が終わったあとの1週間はテスト返却が行われます 生徒のみなさんにとってこれほど心臓に悪い期間もありませんよね
実は先生方も、テストを返すときのみなさんの表情をよく見ています
嬉しそうな顔、引きつった顔……
一人一人の表情に、その人のテストに対する思い入れが見て取れます 過去を振り返るなと昔の偉い人は言いましたが
テスト学習で肝心なことは復習です 返却された答案はみなさんにとっての何より強力な武器になりますよ!
第2回定期考査も意外とすぐそこです これからも日々の授業に熱心に取り組んでいきましょう!! 〈おまけ〉松南どこでしょうクイズ
答え:S棟1階用務員室横(用務員の方がエサを食べさせてくださっています)
3
9