小数のかけ算とわり算を考えよう(4年)
02/14 17:54
倍の計算(3年)
02/14 17:26
2025/02/14
小数のかけ算とわり算を考えよう(4年)
6時間目は、4年生の算数です。課題は「9.48÷4の筆算の仕方を説明しよう」です。今までは、小数第一位までの計算をしてきましたが、今日は、小数第二位の計算です。商の立て方で、いくつの数を立てるのか、見当をみんなで考えました。小数点の位置など、前時での小数第一位の計算の仕方をもとに計算をすることができました。
17:54
2025/02/14
倍の計算(3年)
週末の5限目、今日はどの先生が授業を見に来てくれるかな・・・と待ち望んで授業が始まりました。「がんばろう」という気持ちがたくさんあふれていました。15cmの鉛筆を使って、先生の机の横の長さを求めるには、どんな計算をすればよいか考える、説明することがねらいです。先生の机の長さと同じテープをもらい、一人一本の鉛筆を使って、班のみんなで協力して、考えていました。「鉛筆が6本ならんだ」「何算で計算かな」など計算方法をノートに書き、班の中で意見交流をします。計算方法がわからないところは、わかるまで、友だちに教えている姿、友だちの考えを聞いている姿がありました。全体の中でも計算の考え方を聞き合いました。
17:26