6月19日(木) 授業参観③ 給食試食会④ 給食参観(給食)
7月10日(木) 5年生野外活動 1日目 京都府立青少年海洋センターマリーンピア
11日(金) 5年生野外活動 2日目
6/11 総合的な学習の時間3・4年生
3・4年生は総合的な学習の時間に、加佐公民館の方をお招きして「神崎の海」について学習しました。
神崎の海は、私たちの町の大切な自然のひとつです。公民館の方から、海の生き物や環境の変化についてお話を聞き、子どもたちは興味津々。海の環境を守るために、私たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。
学習の中では、「環境についてわからないこと」や「もっと知りたいこと」をグループで話し合い、質問を通して理解を深めました。そして、これからどんなことを調べていくか、みんなで意見を出し合いました。
このような活動は、「学びのスパイラル」と呼ばれる学習の流れの一部です。学びのスパイラルとは、調べる→考える→まとめる→さらに深く調べる、というように、学びがぐるぐると広がっていくことです。今回の活動を通して、子どもたちは探究心を高め、次の学びへとつなげていきます。
これからも、神崎の海や環境について、もっと深く探究していきます!
6/10 つながり活動
1・2年生が八雲保育園を訪問し、「つながり活動」の一環として園児たちと楽しい時間を過ごしました。
今回の活動では、しゃぼんだま作りを通して、子どもたち同士が自然と笑顔でつながる姿が見られました。最初は体育館に集合し、園児の元気な声に迎えられ、すぐに打ち解けていました。あいにくの雨模様でしたが、体育館内での活動に切り替え、雨でも楽しく交流することができました。
小学生たちは、園児に優しく声をかけたり、しゃぼんだまの作り方を教えたりと、お兄さん・お姉さんとしての一面を見せてくれました。園児たちも、小学生とのふれあいに目を輝かせていました。
6/10 国語3年
3年生の国語では、「まいごのかぎ」というお話を読み進めながら、登場人物の気持ちや行動について考える学習をしました。自分の考えと友だちの考えを比べながら、考えを深めることができました。
6/9 オンライン交流 5年生
5年生が岡田小学校の5年生とオンラインで交流しました。6月の社会見学に向けた事前学習のためです。お互いに学習内容の確認や社会見学までの見通しを持つ時間となりました。