第2学期始業式
2025年8月22日 10時35分
3時間目に第2学期始業式を実施しました。体育館内は少し蒸し暑かったのですが、静かに話に耳を傾ける子どもたちの態度はとても立派でした。久しぶりにみんなで歌う校歌もとても心地よかったです!
始業式の後に1学期に出品した「たなばた展」書道コンクールの表彰を行い、特選を受賞した3年Kさん、金賞の3年Sくん、4年Kさん、5年Rくん、6年Yさんの5名に賞状を授与しました。おめでとうございます!
また、生徒指導担当から今月のめあてと、挨拶についての話がありました。朝だけでなく日中も、子どもたちの気持ちのよいあいさつ「こんにちは!」が、あちらこちらで聞かれることを期待しています。
それぞれの教室で
2025年8月22日 09時35分
2時間目の各教室の様子です。夏休みの課題の確認をしたり、カードに2学期のめあてを書いたり、1学期の復習プリントに挑戦したり・・・・それぞれの教室で子どもたちが頑張っています。気持ちを切り替えて、学校の生活リズムを取り戻していきましょう!
学校の日常が戻ってきました!
2025年8月22日 08時07分
第2学期がスタートしました。夏休みの課題や持ち帰っていた学習用具など、たくさんの荷物を抱えて子どもたちが元気に登校しました。いつものように生活委員会の朝の放送で1日が始まります。ようやく学校の日常が戻ってきたことを感じます。
明日から第2学期です!
2025年8月21日 08時27分
夏休みも今日が最終日。いよいよ明日から83日間の第2学期が始まります。学校では第2学期の準備が着々と進んでいます。昨日は授業の充実に向けて、2名のICT支援員さんを講師に校内研修を行いました。Googleクラスルームを活用して、担任と子どもたちが双方向でやり取りをする手法について学びました。教員のICTスキル向上が授業の変革の鍵となります。今後も子どもたちのため、自身のため、先生方は学び続けていきます。
研修の後、ICT支援員のSさんにイラスト色紙をお渡ししました。これは、ずっと前にSさんからリクエストをいただいていたものです。Sさんにはスポーツ少年団でも本校の子どもたちがお世話になっているので、感謝の意を込めて描かせていただきました。なかなかお会いする機会がなく、ずっと渡せずにいましたが、ようやくお渡しすることができました。Sさんが
子どもの頃に大好きだったアニメキャラクターなのだそうです。絵を通じてまた人の輪が広がりました!
449