R500m - 地域情報一覧・検索

市立東希望が丘小学校

(R500M調べ)
市立東希望が丘小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立東希望が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東希望が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    2025年6月6日大きくなあれ!〈5・6組〉
    2025年6月6日大きくなあれ!〈5・6組〉みんなで花壇を耕して、すいか、サツマイモ、とうもろこしの苗を植えました。すいかはスイカゼリーに。サツマイモは大学芋に。トウモロコシはポップコーンに調理する予定です。大きく成長していくことを楽しみにしています。大きくなあれ!〈5・6組〉大きくなあれ!〈5・6組〉2025年6月6日

  • 2025-06-05
    2025年6月3日学校だより6月号.pdf
    2025年6月3日学校だより6月号.pdf2025年6月3日国際平和スピーチコンテスト 校内発表6月18日に国際平和スピーチコンテスト旭区審査会があります。それに出場予定の代表児童が、
    SDGs「適切ないい仕事と経済成長」について提案文を考えました。
    全校に向けて、小さな行動から世界の平和に向けてできることについてスピーチをしました。
    2025年6月3日プール開き朝会6月5日より水泳学習が始まります。プール開き朝会では体育委員会の委員長さんに、校長先生から「安全の鍵」が手渡されました。安全に楽しい学習にしていこうと全校で確認しました。
    2025年5月27日青菜のおひたしと茹でジャガイモ〈5年生〉5年生が家庭科で、初めて調理実習をしました。青菜のおひたしと茹でジャガイモを作りました。安全に配慮して、お湯を沸かしたり包丁を使ったりしました。グループの友だちと協力しておいしくできました。家庭でもぜひ挑戦してほしいです。国際平和スピーチコンテスト 校内発表プール開き朝会青菜のおひたしと茹でジャガイモ〈5年生〉国際平和スピーチコンテスト 校内発表2025年6月3日

  • 2025-05-09
    2025年5月1日中期学校経営方針
    2025年5月1日中期学校経営方針中期学校経営方針.pdf [ 197 KB pdfファイル]

  • 2025-04-17
    【知】生きて はたらく知
    【知】生きて はたらく知

  • 2025-03-11
    2025年3月7日なんでも大会をしました  <全校>
    2025年3月7日なんでも大会をしました  <全校>○2月12日・13日に、なんでも大会が行われました。今年度もたくさんの出場希望者がいたため、オーディションを行い、2日間で8組が発表しました。発表内容は歌、ダンス、楽器演奏、スピーチ、コント、体操など多様で、どの子どもも舞台の上でキラキラ輝いていました。また、参観者から「いいね。」「すごい。」など、たくさん嬉しい言葉をもらい、発表後の表情は達成感に満ち溢れていました。最後にはみんなで「てんどんまん」を踊り、大盛り上がりで幕を閉じました。
    2025年2月28日1年生とパラスポーツ大会をしました  <4年生>東希の時間に1年生を招待してパラスポーツ大会をしました。
    ボッチャと風船バレーをし、1年生と4年生の仲が深まりました。
    2025年2月28日七輪と昔遊び体験をしました  <3年生>○3年生は26日、七輪を使ってお餅を焼く七輪体験をしました。七輪で焼いたお餅は長い時間柔らかくて、おいしかったという感想が聞かれました。その他にも、竹馬と羽子板、図書館では、コマ、けん玉、だるま落とし、おはじき、お手玉、あやとりなどの昔遊びも行いました。昔の人たちの暮らしや遊びの様子を知ることができた時間でした。なんでも大会をしました  <全校>1年生とパラスポーツ大会をしました  <4年生>七輪と昔遊び体験をしました  <3年生>なんでも大会をしました  <全校>2025年3月7日

  • 2025-02-02
    2025年1月31日体育の学習  <5年生>
    2025年1月31日体育の学習  <5年生>○5年生は、体育で、ハードル走を行っています。それぞれ目標タイムを設定し、達成にむけて練習に励んでいます。ペア学習を行い、お互いにアドバイスし合いながら、学びを深める様子が見られています。
    2025年1月31日音楽朝会で発表しました  <2年生>○2年生は、1月21日に音楽朝会で発表がありました。
    音楽の授業で習った、「にじのクレヨン」と「もりのたんけんたい」の演奏を一生懸命がんばりました。歌だけでなく、一人一人楽器も担当して楽しく演奏を披露することができました。体育の学習  <5年生>音楽朝会で発表しました  <2年生>

  • 2025-01-11
    2025年1月8日カルタ・百人一首  <4年生>
    2025年1月8日カルタ・百人一首  <4年生>○4年生は、総合的な学習の時間で、都道府県かるたや百人一首に取り組んでいます。年明けには、大会も予定しています。カルタ・百人一首  <4年生>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日出前授業で消防について学びました  <3年生>
    2024年12月16日出前授業で消防について学びました  <3年生>○11月25日(月)に旭消防署さちが丘消防出張所の方が3年生のために出前授業に来てくれました。出前授業では、煙体験、消火器体験、消防車の見学をしました。本物の消防車を間近で見ることができ、子どもたちは喜んでいました。
    最後に子どもたちは隊員のみなさんに消防について質問し、学習が深まりました。出前授業で消防について学びました  <3年生>出前授業で消防について学びました  <3年生>2024年12月16日

  • 2024-11-14
    2024年11月5日秋冬野菜を植えました  <2年生>
    2024年11月5日秋冬野菜を植えました  <2年生>○2年生は、生活科で秋冬野菜の栽培をスタートさせました。今回は、東希きょうどう隊の山田さんに、秋冬野菜の特徴や種の植え方、苗の植え方などを丁寧に教えていただきました。子ども達は、春夏野菜の栽培の経験を活かしながら、道具を準備したり、分からないことは図鑑で調べたりしながら意欲的に取り組んでいました。山田さんから秋冬野菜の特徴や植え方を教えていただいた際には、初めて知ることも多く、驚いたり、ワクワクしながら収穫までの過程を楽しみにしていたりする様子が見られました。
    これから、収穫までの間、みんなで協力しながらおいしい野菜を育てられるように頑張ります。
    ​秋冬野菜を植えました  <2年生>秋冬野菜を植えました  <2年生>2024年11月5日

  • 2024-11-02
    2024年10月31日富士宿泊体験学習に行ってきました  <5年生>
    2024年10月31日富士宿泊体験学習に行ってきました  <5年生>○10月3、4日に富士宿泊体験学習がありました。1日目は、富岳風穴の見学や野外炊事を行い、自然にふれあったり、班のメンバーと協力し美味しいカレーライスを作って食べたりしました。夜には、キャンドルファイヤーを行い、大きな輪になって、レクやダンスをして楽しい思い出を作りました。2日目は、酪農体験を行い、牛のお世話・乳しぼりやバターづくりの体験を行いました。体験や職員の方のお話を通して、命の尊さを学びました。この2日間、仲間と協力することの大切さを学び、これからの成長につながる体験学習となりました。富士宿泊体験学習に行ってきました  <5年生>富士宿泊体験学習に行ってきました  <5年生>2024年10月31日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東希望が丘小学校 の情報

スポット名
市立東希望が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
希望ヶ丘駅
住所
〒241-0826
神奈川県横浜市旭区東希望が丘155
TEL
045-364-8282
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/higashikibogaoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立東希望が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒