R500m - 地域情報一覧・検索

市立東希望が丘小学校

(R500M調べ)
市立東希望が丘小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立東希望が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東希望が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-15
    学校だより2024年度
    学校だより2024年度2024年4月9日

  • 2024-04-05
    入学式についてのお知らせ
    入学式についてのお知らせ2024年4月3日
    新一年生保護者様へ
    本校の桜もようやく花を開き、入学式をお祝いするように、満開の見頃となることと思います。
    さて、
    4

    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    2024年2月29日学校だより3月号.pdf
    2024年2月29日学校だより3月号.pdf

  • 2024-01-16
    2024年1月15日〇学校だより 1月号
    2024年1月15日
    〇学校だより 1月号

  • 2023-12-27
    秋遊び  <1年生>
    秋遊び  <1年生>2023年12月25日
    〇秋の自然物を使って、おもちゃを作って遊びました。子どもたちは、様々な大きさや形のどんぐりで作った、どんぐりごま遊びに夢中になっていました。みんなで回すと、回り方が違うことにも注目して、楽しむ姿が見られました。旭消防署さちが丘消防出張所に行ってきました  <3年生>2023年12月22日
    〇11月22日(水)に旭消防署さちが丘消防出張所に行って防災体験や消防車の見学をしてきました。見学の途中、応援要請があり消防車は現場に行ってしまいましたが、なかなか見ることができないところを見ることができました。消防隊の人の話を聞くことで社会の教科書だけでは知れない多くのことを学びました。落語  <5年生>2023年12月22日
    〇12

    15
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    おもちゃ作りに取り組んでいます  <2年生>
    おもちゃ作りに取り組んでいます  <2年生>2023年11月14日
    〇2年生は、生活科「あそんで ためして くふうして」を学習しました。身辺材を使って、「風で動く車」「磁石を使った玉入れ」「けん玉」など、さまざまなおもちゃを作りました。
    国語の「馬のおもちゃの作り方」の学習を生かして、1年生でも読める説明書も作っています。今後、1年生と一緒に「おもちゃランド」で遊ぶ予定です。

  • 2023-11-03
    〇楽しかった、愛川宿泊体験学習  <4年生>
    〇楽しかった、愛川宿泊体験学習  <4年生>〇4年生は愛川に宿泊体験学習に行きました。行きと帰りのバスの中でレクをしたり、宮ヶ瀬ダムを見学したり、ウォークラリーや
    朝ご飯のカートンドックを作って食べたり、たくさんの思い出ができました。
    中でもキャンドルファイヤーは4年生のみんなで全力で歌ったり踊ったりして大変盛り上がりました。楽しい2日間になりました。児童生徒交流日に行ってきました。  <6年生>〇10月25日(水)に希望が丘中学校に行って授業参観や授業体験をしてきました。実際の中学校の雰囲気や、授業の様子、部活動の紹介を聞いて、来年の中学校進学が楽しみになった児童が多くいました。今回の体験を通して、来年の希望に繋げてほしいです。

  • 2023-11-01
    2023年11月1日〇学校だより 11月号
    2023年11月1日
    〇学校だより 11月号
    〇学校だより 10月号

  • 2023-10-24
    三ッ沢宿泊体験学習に行きました  <5・6組>
    三ッ沢宿泊体験学習に行きました  <5・6組>2023年10月23日
    9月21日、22日に三ツ沢宿泊体験学習に行ってきました。事前の買い物学習で、ライフ希望ケ丘店におやつを買いに行きました。1日目は、はまぎんこども宇宙科学館で見学したり、野外炊事でカレーを作ったりしました。一緒に泊まった笹野台小学校と小学校とも夕べの集いで交流しました。2日目はアイスアリーナでスケートの体験をしてきました。感動した『心の教育ふれあいコンサート』  <5年生>2023年10月23日
    9月27日(水)に『心の教育ふれあいコンサート』、県立歴史博物館見学に行きました。『心の教育ふれあいコンサート』は、大きなパイプオルガンがある、みなとみらいホールで演奏を聴きました。プロのオーケストラの迫力ある演奏に子ども達は感激しながら、音の響きを味わい、楽しんで聴くことができました。アンコールでは、ラデツキー行進曲に合わせて会場一体で手拍子をしながら最後まで演奏を楽しみました。
    県立歴史博物館では、現代に至るまでの日本の歴史について、たくさんの展示物をみることができました。学習シートに沿って展示物の内容を詳しく調べたり、大昔に使われていた土器や書物などを見たりしながら、たくさんの歴史を知るきっかけとなりました。たくさんの学びのあった社会科見学  <3年生>2023年10月23日
    社会科の学習で、ライフ希望ケ丘店に見学に行きました。
    スーパーマーケットの売り場や店で働く人の様子をよく見て、仕事の工夫や働く人が気を付けていることをたくさん見つけました。作業場の見学では、大きな冷蔵庫の中で寒さを体感したり自動でパックしたり値札をつけたりする機械の性能に驚いたりとたくさんの学びがありました。「うみのかくれんぼずかん」ができました  <1年生>2023年10月23日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    令和四年度決算報告 令和五年度予算計画
    令和四年度決算報告 令和五年度予算計画2023年10月3日
    〇令和五年度配当予算計画.pdf〇令和四年度配当決算報告.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東希望が丘小学校 の情報

スポット名
市立東希望が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
希望ヶ丘駅
住所
〒241-0826
神奈川県横浜市旭区東希望が丘155
TEL
045-364-8282
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/higashikibogaoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立東希望が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒