R500m - 地域情報一覧・検索

市立東希望が丘小学校

(R500M調べ)
市立東希望が丘小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立東希望が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東希望が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-09
    2024年10月7日美しい日本語教室  <6年生>
    2024年10月7日美しい日本語教室  <6年生>○10月1日(火)の4時間目、5時間目に劇団四季の方をお招きして「美しい日本語教室」を行いました。日本語の音の仕組みについて学び、母音だけで話したり、自分の思いを込めて歌ったりしました。「挨拶など普段の生活に生かしていきたい。」「今までより、はっきり話せるようになった。」といった感想をもち、さっそく実践している姿も見られました。
    2024年10月7日小学校、初めての遠足  <1年生>○2年生と合同で、ズーラシア遠足に行きました。子どもたちは、たくさんの動物やオカピの親子を見学しました。学校へ戻った後は、友達と楽しくお弁当を食べたりしてとてもうれしそうな様子でした。暑い中ではありましたが、よい思い出ができました。美しい日本語教室  <6年生>小学校、初めての遠足  <1年生>図工「ひかりのプレゼント」  <2年生>初めてがいっぱいのスポフェス  <3年生>

  • 2024-09-05
    2024年8月30日令和6年配当予算計画
    2024年8月30日令和6年配当予算計画令和6年配当予算計画.pdf2024年8月30日令和5年度配当決算報告令和5年度配当決算報告.pdf令和6年配当予算計画令和5年度配当決算報告学校だより2024年度

  • 2024-07-29
    2024年7月24日「専科の先生と一緒に学ぶ」  <5年生>
    2024年7月24日「専科の先生と一緒に学ぶ」  <5年生>○高学年になり、専科の先生の授業を受ける機会が増えました。音楽では、2部合唱で音の重なりを感じたり、iPadを使って音楽づくりをしたりしました。図工「糸のこスイスイ」では、糸のこの使い方に気を付けながら、思い思いに板を切り、組み合わせを楽しみました。どの授業も、友達と関わり、学びを深めながら取り組む姿が見られています。
    2024年7月24日社会科見学に行きました  <4年生>○7月17日(水)に横浜市民防災センターへ社会科見学に行きました。地震の揺れ体験、消火器体験、災害時の避難体験、新聞紙を使ったスリッパ作り等に取り組みました。体験を通して、自分にできることは何かを考えることができました。「専科の先生と一緒に学ぶ」  <5年生>社会科見学に行きました  <4年生>

  • 2024-07-02
    2024年7月2日初めての社会科見学  <3年生>
    2024年7月2日初めての社会科見学  <3年生>〇3年生は神奈川県警本部とシルク博物館に行きました。初めての社会科見学、初めての電車でのお出掛けに、子どもたちは少し緊張気味でした。神奈川県警では、普段は見られない通信指令室などを見ることができ、充実した1日になりました。今日の見学が今後の学習につながるとよいです。初めての社会科見学  <3年生>

  • 2024-06-08
    小学校生活最後のスポフェス  <6年生>
    小学校生活最後のスポフェス  <6年生>〇小学校生活最後のスポフェス。どの種目にも集中力を高めて取り組みました。「COSMOでつなげ!で」は、何度も作戦を練って意見を出し合って走順を決めたり声を掛け合ってバトンパスをしたりしました。「レスキュー綱引き」では、声を出して力を合わせることを意識して取り組みました。「未来へ」では、5年生に教えていく過程で、課題にぶつかってもお互いに助け合って乗り越えました。当日は、「未来へ」で伝えたい思いをもち、最高の表現ができました。ソーラン節、頑張りました  <4年生>〇4年生は、「東希ソーラン2024」「東希ハリケーン」「挑戦!DASHLE!」の3種目に参加しました。ソーラン節は、実行委員会を中心に3年生に踊りを教え、本番では、堂々と踊りきることができました。他の種目も、一生懸命取り組んでいました。小学校生活最後のスポフェス  <6年生>ソーラン節、頑張りました  <4年生>小学校生活最後のスポフェス  <6年生>ソーラン節、頑張りました  <4年生>

  • 2024-06-07
    2024年6月7日初めてのスポフェス、楽しかったよ  <1年生>
    2024年6月7日初めてのスポフェス、楽しかったよ  <1年生>〇開会式では、代表の児童が「始めの言葉」を言いました。自分が頑張りたいことを元気よく話すことができました。小学校での初めての運動会でしたが、今までの練習の成果を発揮し、どの子も楽しみながら力一杯競技や演技をやり遂げることができました。初めてのスポフェス、楽しかったよ  <1年生>

  • 2024-06-06
    2024年6月3日初めてがいっぱいのスポフェス  <3年生>
    2024年6月3日初めてがいっぱいのスポフェス  <3年生>〇初めての50m走、初めての団体競技『東希ハリケーン』そして初めてのソーラン節…
    今年の3年生は初めてのことがいっぱいのスポフェスになりました。そんな中、子どもたちは協力しながら、どの種目にも全力で取り組む事ができました。閉会式の後、教室で「今年のスポフェス、とても楽しかったよ!」と満面の笑顔で伝える子どもたちが印象的でした。
    2024年6月3日初めての団体競技  <2年生>〇2度目のスポーツフェスティバルでは、1年生をリードしながら生き生きと頑張る姿がたくさん見られました。初めての団体競技の玉入れでは、自分の籠にたくさん玉が入るように、籠に向かって一生懸命玉を投げていました。団体演技の「カモンカナガワン2024」では、1年生のお手本となるように練習から張り切って踊ることができ、本番でも一生懸命に踊る姿に頼もしさが見られました。初めてがいっぱいのスポフェス  <3年生>初めての団体競技  <2年生>

  • 2024-05-31
    学校だより5月号.pdf
    学校だより5月号.pdf学校だより6月号.pdf

  • 2024-05-08
    Group NAV
    Group NAV東希望が丘小学校 時程表2024年4月9日
    注目情報家庭科学習 ~6年間の感謝を込めて~更新日:
    更新日:
    2021年3月30日
    更新日:
    2020年7月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    東京見学に行ってきました  <6年生>
    東京見学に行ってきました  <6年生>2024年4月30日
    4月24日(水)に国会議事堂と日本科学未来館に行ってきました。国会議事堂では、衆議院を見学したり参議院体験プログラムを体験したりしました。実際に本物に触れることで、社会科の学習の理解を深めることができました。6年生として  <6年生>2024年4月30日
    〇朝学習の時間に、給食の牛乳パックの開け方を
    1
    年生に教えました。一緒に開いたり、「こうするんだよ。」と、優しく声を掛けていました。6年生として、役に立ちたいという気持ちが見られ、給食の下膳のお手伝いや1年生の教室掃除などに積極的に取り組んでいます。学校生活がスタートしました  <1年生>2024年4月30日
    小学校生活が始まり、少しずつ子どもたちは学校に慣れてきていますが、日々新しい経験を積んでいるため、毎日を一生懸命過ごしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東希望が丘小学校 の情報

スポット名
市立東希望が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
希望ヶ丘駅
住所
〒241-0826
神奈川県横浜市旭区東希望が丘155
TEL
045-364-8282
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/higashikibogaoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立東希望が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒