R500m - 地域情報一覧・検索

市立阿久和小学校

(R500M調べ)
市立阿久和小学校 (小学校:神奈川県横浜市瀬谷区)の情報です。市立阿久和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立阿久和小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    12/27 2023年 ありがとうございました
    12/27 2023年 ありがとうございました2023年12月27日
    12/22は、2023年最後の1日です。収穫した大きな大根を持って帰った2年生。お家でどんな料理にかわったのかな?
    転校するお友達と最後の1日を過ごした学級もありました。さみしいけれど、きっと新しい学校でたくさんの友達ができるよ。ずっと応援しています。
    高学年は、最後の日までしっかりお勉強です。5年生の国語のノートには、友達の作った俳句のよいところを伝える付箋がいっぱい貼ってありました。
    14:30からは、キッズとAHK主催のクリスマス会です。
    今年も、たくさんの子どもたちが参加してとても楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    12/20 12/21 プレゼントと大掃除
    12/20 12/21 プレゼントと大掃除2023年12月22日
    12/20 子ども食堂の皆さんから、阿久和小の子どもたち全員へプレゼントをいただきました。
    「阿久和小の子たちは、いつもおいしいと言って食べてくれるから、何か贈り物がしたくてね。」とおっしゃっていただきました。
    わくわくしながら、いただいたプレゼントをおうちに持って帰りました。
    12/21 みんなで大掃除です。下駄箱もきれいになりました。ごみの分別もばっちりです。
    金のじざい箒をゲットできるクラスは、どこのクラスかな?12/19 5年生 調理実習2023年12月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    12/18  5,6年生生け花教室
    12/18  5,6年生生け花教室2023年12月18日
    12/18 今日は、洋画家で華道の家元でもある横地先生方に来校いただき、生け花教室を行いました。
    横浜市緑の協会、タヒチプロモーションなど多くの皆さんのご支援で実現しました。
    花器の剣山にアカメヤナギ、ピンポンマム、スプレーギク、アレカヤシをさしていきます。枝の切り方、花のさし方、花の表と裏の見分け方など初めて知る事ばかりで、子どもたちは夢中になって自分の作品を創り上げていきました。
    最後に、自分の作品を写真に撮ったり、友達の生けた花を見合ったりしました。
    「生け花は初めてだったけど、ドッジボールで遊ぶより面白かったです。」「誰もケガすることなく、きれいにできて良かったです。」など感想を発表する子どもたちの顔は、お花に負けずにとっても可愛らしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12/14 瀬谷こども食堂 わくわくあくわパン
    12/14 瀬谷こども食堂 わくわくあくわパン2023年12月15日
    12/14 今日は子ども食堂でわくわくあくわパンを提供してくださる日です。5時になると、あっという間に長い行列ができました。
    3年生は、受付、パンとスープの渡し、動画紹介、ひまわりの種のプレゼント配付など、それぞれの役割に分かれて、お客さんをもてなしました。
    卒業生やいずみ野小学校の友達、先生方、植木区長さんなど大勢の方にわくわくあくわパンを召し上がっていただくことができて、企画した3年生はとてもうれしそうでした。
    地域の中で、地域の皆さんに温かく見守られて育った子どもたちは、地域に貢献しよう、地域ために役に立とうという気持ちが育っていくと信じています。12/12 休み時間の風景2023年12月12日
    12月12日(火)今日は朝から強い雨が降っていました。中休みに国際教室では、「お箸を使って正しくポンポンを並べよう」大会が開かれていました。姿勢よく座った1~3年生が、正しく箸を使って時間内に小さなポンポンをいくつ並べられるかに挑戦しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    11/25(土) あくわ博 THE ファイナル 大成功!
    11/25(土) あくわ博 THE ファイナル 大成功!2023年11月28日
    11/25(土)最後のあくわ博の始まりです。
    今年度は、松陽高校書道部の皆さんと隼人高校硬式野球部の皆さんのパフォーマンスからスタートです。
    大きなお姉さんやお兄さんが生き生きと活躍する姿をまじかで見ながら「大きくなったら…」と考える素敵な時間になりました。
    1年生
    4年生          3年生
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    11/24(金) いよいよ明日 あくわ博ファイナル
    11/24(金) いよいよ明日 あくわ博ファイナル2023年11月24日
    明日の「あくわ博 THE ファイナル」に向けて、
    4,5,6年生と教職員で前日準備を進めています。
    阿久和小の二大行事の一つ「あくわ博」。子どもたちのがんばりを一人でも多くの方に応援していただけたら嬉しいです。
    いずみ野中学校、吹奏楽部のみなさん
    松陽高校、書道部のみなさん
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    11/16(木) 交通安全教室
    11/16(木) 交通安全教室2023年11月17日
    11/16(木)交通局の協力を得て、交通安全教室を実施しました。「横断歩道の歩行訓練」「バスの運転席から見る死角体験」「自転車の乗り方のDVD鑑賞」と内容は盛りだくさんでした。
    今日のめあては2つです
    ①正しい交通のマナーやルールを身に付けること。
    ②決まりを守って安全に行動できる態度を養うこと。
    体育館の入り口に、整然と並べられた靴のお行儀のよいこと。こういうところも大好きです!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    10/31 6年鎌倉遠足
    10/31 6年鎌倉遠足2023年11月2日
    10/31 秋風が心地よい、曇り空の遠足日和。
    全員で鎌倉に向けて出発しました。
    鎌倉駅から班行動がスタートです。
    今回のテーマは「協力」「ルールを守って」の2つでした。
    鶴岡八幡宮の広い境内、長谷寺から見た海の景色、高徳院の大仏のおなかの中、心に残ったことは一人ひとり違うけれど、また一つ楽しい思い出ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    10/27 収穫の秋 
    10/27 収穫の秋 2023年10月27日
    阿久和小に収穫の秋がやってきました。5年生の田んぼは、大きな粒のお米がたくさん実り、校内の畑では、大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
    4年生のひょうたんは、用務員さんのお助けをいっぱい借りながら大きく育ちました。
    水筒に仕上げるために、毎日ごしごし磨いています。
    1,2年生は、いずみ野小のお友達と一緒に、サツマイモほりを行いました。
    いずみ野小の畑に関わってくださっている、大勢の方に温かく声をかけていただきながら、楽しい時間を過ごしました。10/24 いずみ野中 部活動体験 6年生2023年10月24日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    わくわくあくわの日 第2弾
    わくわくあくわの日 第2弾2023年10月16日
    13:30頃から、キャンプファイヤーの準備が始まりました。6年生からのプレゼント「花火のプロジェクションマッピング」も真っ暗の校舎に美しく映し出されました。
    各クラスでナイトウオークを楽しんだ後は、就寝の準備をみんなで行いました。
    友達と協力しながらシーツや布団を体育館に敷きました。おやすみの挨拶をした後は、あっという間に夢の中へ。おやすみなさい。わくわくあくわの日 第2弾更新日: 2023年10月16日
    5
    2
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立阿久和小学校 の情報

スポット名
市立阿久和小学校
業種
小学校
最寄駅
いずみ野駅
住所
〒2460026
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南4-8-2
TEL
045-364-2612
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/akuwa/
地図

携帯で見る
R500m:市立阿久和小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒