R500m - 地域情報一覧・検索

市立和泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市泉区の小学校 >神奈川県横浜市泉区和泉町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >いずみ野駅 周辺情報 >いずみ野駅 周辺 教育・子供情報 >いずみ野駅 周辺 小・中学校情報 >いずみ野駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立和泉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    2025年9月29日合同練習開始(9/29)
    2025年9月29日合同練習開始(9/29)今日は曇りの時間が多く、2時間続きの運動会練習も順調に進んでいました。今週からは合同練習も始まります。今日は3・4年生、そして1・2年生が校庭で練習をしていました。どのように仕上がっていくのか楽しみです。
    3
    3

  • 2025-09-28
    2025年9月25日授業の様子から(9/25)
    2025年9月25日授業の様子から(9/25)6年生の教室では、明日からの修学旅行に向けて見学場所等の最終確認をしていました。1年生の教室では「9-3-4」という3つの数の計算について学習していました。この場面を図でどのようにわかりやすく表せばよいのか真剣に考えていました。5年生の家庭科の授業では、家庭でのあらゆる仕事を挙げて、それらの仕事を誰が行っているのか振り返っていました。改めて家族の存在の大きさに気づく様子が見られました。
    5
    8
    5

  • 2025-09-24
    2025年9月24日練習再開(9/24)
    2025年9月24日練習再開(9/24)3連休の間にすっかり暑さも収まったようです。体育館では3年生がフラフープをもって運動会の練習に励んでいました。過ごしやすい気候になったためか、とても大きな声を出して元気に練習をしていました。各学年、ここから本格的に練習が進みそうです。
    4
    4

  • 2025-09-21
    2025年9月19日歯科巡回指導(9/19)
    2025年9月19日歯科巡回指導(9/19)歯科衛生士の方をお招きして5年生2クラスで歯科巡回指導をしていただきました。むし歯や歯周病の怖さや、そうならないようにするために「ストレスをためない」「よく噛んでなんでも食べる」「口をしっかり閉じて鼻呼吸をする」などのポイントを教えていただきました。また、普段の歯磨きの仕方を振り返り、正しい歯磨きの仕方について学習しました。今日の学びを生かして、これから長くつきあう歯を大切にしてほしいと思います。
    2025年9月18日大矢養鶏さんの出前授業(9/18)3年生が大矢養鶏場の方をお招きして、出前授業を行っていただきました。この地域で長く養鶏のお仕事をされている大矢さんに、卵を出荷するまでの行程やよりよい卵を届けるために工夫していることなどについてお話をしていただきました。また、子どもたちからのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
    2025年9月17日運動会練習2(9/17)図書館前にも運動会を応援してくれるすてきな掲示が飾られています。今日は4年生が学年全体で演技の練習をしていました。互いに見合う練習をすることで意識を高め、さらにレベルアップを目指して頑張っていました。
    2025年9月17日今日はカレーピラフ(9/17)夏休み明け、体の成長も関係しているかと思いますが、本当によく食べています。残食が減りうれしい限りです。5年生は学年全体で食に関する総合的な学習の時間がスタートしました。その影響もあるのでしょうか。今日のメニューはカレーピラフ、やさいスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。今日もたくさん食べてくれるでしょう!
    2025年9月16日運動会練習(9/16)運動会練習も本格的に始まっています。今日の3時間目には体育館で1年生が、校庭では3年生が練習に励んでいました。もう少し涼しくなってほしい!と願わずにはいられませんでしたが、休憩を取りながらみんな頑張っていました。
    2025年9月12日ヤクルト出前授業(9/12)湘南ヤクルトの方をお招きして、個別級で「ヤクルト出前授業」が開かれました。体の中で食べ物が消化される仕組みや腸の働きなどについて教えていただきました。小腸の長さは6m、大腸の長さは1.5mであることを模型を見せていただくと、驚きの声が上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    2025年9月10日地域の方々を先生に(9/10)
    2025年9月10日地域の方々を先生に(9/10)4年1組は総合の時間に3名の方をお招きしていました。泉区社会福祉協議会の方、地域ケアプラザの方、デイサービスの方の3名です。今日はそれぞれの方からお仕事の内容や具体的な活動の様子などについて教えていただきました。地域ケアプラザは横浜市にしかない施設であることや泉区社会福祉協議会の事務所はいずみ中央駅の相鉄ローゼンの上にあることなどに驚きの声が上がっていました。これからどんな活動に広がっていくのか楽しみです。
    6
    3
    6

  • 2025-09-09
    2025年9月9日あまりのあるわり算(9/9)
    2025年9月9日あまりのあるわり算(9/9)3年生の教室では、「あまりのあるわり算」の学習をしていました。今日は、あまりをどう処理するのか、というところが課題でした。計算の答えは「5あまり3」ですが、問題の答えを5にするか6にするか、4人グループで話し合って考えていました。グループになると、すぐに司会や記録の係を決めて考えを出し合っていました。グループ学習の進め方がしっかりと定着していて感心しました。
    2025年9月8日ねん土の板を立ち上げて(9/8)図工室では4年生がねん土を手につけながら夢中になって作品作りをしていました。ややかためのねん土をこねたり、たたいたり、伸ばしたりしながら思い思いの作品に仕上げていました。
    4
    8

  • 2025-09-08
    2025年9月4日暑さも和らいで(9/4)
    2025年9月4日暑さも和らいで(9/4)9月に入っても続いていた猛暑が少し収まった今日は、たくさんの子どもたちが休み時間に校庭で元気に遊んでいました。プール脇にある田んぼをのぞいてみると、水やりに来ている5年生がいましたが、目の前にはたわわに実った稲穂が広がっていました。
    3
    6

  • 2025-09-04
    2025年9月2日授業の様子から(9/2)
    2025年9月2日授業の様子から(9/2)今日も休み時間に外で遊べないほどの暑さが続いています。そのような中、2年生は先生の手拍子に合わせて真剣に鍵盤ハーモニカを演奏していました。1年生は廊下そうじをもっと上手にできるよう練習をしていました。5年生の教室では「海派」と「山派」に分かれて話合いをしていました。それぞれチームを作り、作戦を立て、自分たちの意見を述べたり、相手の主張を受けて気になるところを質問したりしながら話合いを進めていました。残暑が厳しい中、みんな集中して取り組む姿は立派です。
    2025年9月1日運動会委員会(9/1)5時間目に6年生が第1回運動会委員会を開いていました。開閉会式、放送、用具・準備体操、スローガン、大プログラム、応援団にそれぞれ分かれ、担当の先生から仕事の内容を聞いたり、役割分担をしたりしました。来月の運動会に向けて、いよいよ動き出しました。
    9

  • 2025-08-30
    2025年8月29日給食も再開!(8/29)
    2025年8月29日給食も再開!(8/29)今日から給食も始まりました。初日は給食のメニューとして初登場となる「ルーローハン」です。そして「とりにくとやさいのスープ」「しょうなんゴールドゼリー」でした。初日からみんな美味しそうによく食べていました。
    2025年8月29日オクラスタンプ(8/29)2年生の教室では、野菜作りでお世話になった地域の方へお礼の手紙づくりをしていました。この時間は手紙を書く前の用紙に、オクラで作ったスタンプを押していました。きれいに押すのに苦戦していましたが、何度も試し押しをしながら仕上げていました。育てた野菜を使ったすてきなお手紙になりそうです。
    6
    3

  • 2025-08-28
    2025年8月28日令和7年度学校だより 9月号
    2025年8月28日令和7年度学校だより 9月号令和7年度学校だより9月号2025年8月28日令和7年度保健だより 8月号&夏休み明け身体測定号保健だより8月号保健だより夏休み明け身体測定号2025年8月28日令和7年度給食だより 9月号給食だより9月号2025年8月28日虫の観察(8/28)2年生の教室では校庭の畑や田んぼの近くで捕まえた虫の観察をしていました。チョウやバッタが多くみられましたが、「ハートの模様があるよ!」「大きさが違うから見分けられるよ!」などと教えてくれました。観察カードを見ると、早速名前をつけている子もいました。
    2025年8月27日学校生活が再開(8/27)今日から学校生活が再開しました。夏休み前と変わらないような暑さの中ですが、子どもたちの元気な声が戻ってきました。初日にも関わらず、落ち着いて授業を受けているクラス、先生や友達と楽しそうに夏休み中の話をするクラスなどの様子が見られました。虫の観察(8/28)8

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立和泉小学校 の情報

スポット名
市立和泉小学校
業種
小学校
最寄駅
いずみ野駅
住所
〒2450016
神奈川県横浜市泉区和泉町4320
TEL
045-803-0023
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/izumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立和泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月16日11時00分04秒