2025年1月10日6年生 被爆者の話を聞いて12月18日、14歳の時に広島で被爆をされた松本正さんの話を聞きました。話を聞いて「身内を10人も亡くしているのに、今も元気でいられるのが精神的にすごい」「自分のことを『ずるい』と思わずに、亡くなられた方のためにも生きてください」といった感想をもちました。
2025年1月10日なかよし班あそび12月12日には、5年生が中心となって計画・運営を進めていく、2回目のなかよし班朝遊びがありました。5年生が困ったときには、6年生が一緒に声をかけるなど5年生をフォローする姿がありました。班ごとに考えられた遊びを、どの学年の児童も楽しんでいました。
2025年1月10日人権週間の取り組み12月2日~6日、人権週間がありました。取り組みの一つとして、今年度の計画委員会が企画した「あったかポスト」に全員で取り組みました。友達とのかかわりを通して心が温かくなったことや嬉しかったこと、自分や友だちのよいところや友だちと活動して感じたことなどを手紙に書きました。児童会掲示板付近にたくさんのあったかい気持ちが集まりました。一人ひとりが自分も友だちも大切に思いながら生活することで、「誰もが」「安心して」「豊かに」生活できる深谷小学校を目指していきます。
2025年1月10日オリ・パラスポーツフェスティバル11月30日、4~6年生の希望者9名が、横浜国際プールで行われた「オリ・パラスポーツフェスティバル」に参加しました。ボッチャ・車いすバスケットなど5種目を体験しました。それぞれの種目に興味をもって楽しみながらパラスポーツを経験することができました。
2025年1月10日4年生 炊飯訓練11月29日、地域防災拠点の委員の方々の協力のもと、災害時炊飯体験をしました。専用の袋に無洗米と水を入れ、袋の口をゴムでしっかり結び、湯を沸かした大きな鍋に入れて茹でると、ご飯ができました。思ったよりおいしくできるので、びっくりしていました。避難所には米が備蓄されていないこと、水がなければ米にジュースやお茶を入れること、茹でる湯をプールの水にすることもあるという話も聞き、災害対策への意識を高めていました。
2025年1月10日3年生 お出かけ防災教室11月19日、戸塚消防署深谷消防出張所に見学に行きました。消防車を近くで見たり、煙体験をしたりしました。また、消防署内の施設もいろいろと見せていただき、消防士さんの普段の仕事の様子についても教えていただきました。子どもたちもたくさん質問をし、理解を深めていました。
続きを読む>>>