R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬谷さくら小学校

(R500M調べ)

市立瀬谷さくら小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    瀬谷区よりお知らせ
    瀬谷区よりお知らせ2024年2月26日地域コミュニティアプリ「ピアッザ」瀬谷区にビーチ?はだしで楽しくビーチサッカー&エクササイズ瀬谷区からコミュニティアプリとイベントについて情報提供がありました。ぜひご活用、ご参加ください。
    2

  • 2024-02-23
    4年図工「カメレオンのかくれんぼ」
    4年図工「カメレオンのかくれんぼ」2024年2月22日
    4年生が校内のあちこちにカメレオンを掲示しました。しかし、このカメレオンは背景に同化してなかなか見つけられません。
    よくよく見ないと見つけられません。うっかり通りすぎてしまいそうです。
    雨の日が多かった今週は、いろいろな学年の子どもたちが夢中になって校内のカメレオンを探していました。6年授業参観「We can do it!の会」2024年2月22日
    6年生の授業参観と懇談会がありました。3月に卒業を控え、小学校最後の授業参観です。題を「We can do
    it!の会」として、各クラスの総合的な学習の時間で学んだことの発表と合奏、学年全体の合唱、将来についてのスピーチという内容でした。会場には、図工で製作した将来の自分(紙粘土で作りました)や書写で書いた「感謝」の文字、絵手紙や大凧がレイアウトされていました。子どもたちは身に付けた力を保護者の皆さんに見せることができ、満足したようでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    1・3・5年・4くみ授業参観
    1・3・5年・4くみ授業参観2024年2月20日
    1.3.5年生と4くみの授業参観があり、多数の保護者に来校していただきました。
    1年生は小学校に入学してからできるようになったことの発表です。音読や縄跳び、跳び箱の他、「ありがとうの花」の歌も歌いました。進行も自分たちで務めるなど、成長した様子を保護者の皆さんに見せることができ大満足でした。
    4くみは、今年度の学習を動画で振り返りました。畑でのさつまいもづくりから始まり、料理やスタンプづくり、ツルをつかったアートなどみんなで力を合わせて取り組んだことがたくさんありました。
    3年生は、国語で学習した「モチモチの木」をみんなで歌で表しました。その後、1組は「瀬谷かるた」を保護者の皆さんと一緒に楽しみました。2組も「カイコランドにようこそ」と題して、カイコを好きになってほしいという思いで作ったアートや楽しいおもちゃやゲームの発表です。保護者の皆さんと一緒に楽しみました。
    5年生は、総合的な学習の時間で取り組んだ「和食」についての発表です。和食のよさなど自分たちで課題をもち調べたことをしっかり伝えることができていました。分かりやすい資料を作るなど工夫していました。さくら小に春が来た?2024年2月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2.4年授業参観
    2.4年授業参観2024年2月16日
    2年生と4年生の授業参観がありました。2年生は生活科「ひろがれ
    わたし」の学習でもった「できるようになったこと、がんばっていることを伝えたい」という気持ちを伝える発表をしました。保護者の方が笑顔で見守る中、がんばって伝えていました。4年1組は、「自然を守りたい発表会」です。テーマを決めて、自分で調べて考えたことをiPadを使って伝えました。4年2組は、「防災手づくりプロジェクト」で取り組んだ防災グッズの紹介です。新聞紙スリッパづくりなど防災グッズを体験してもらうコーナーもありました。どちらのクラスも、保護者と3年生が参観する中、工夫して発表していました。さくらの子応援隊の方々への感謝の会2024年2月16日
    体育館で、さくらの子応援隊の方々への感謝の会が行われました。地域の皆様が約40名ほど参加してくださいました。1.2年生よりメダル、3.4年生よりメッセージカード、5年生よりリコーダー奏、6年生より歌のプレゼントがありました。最後は全校で「ありがとうの花」を歌い、会は終了しました。子どもたちの感謝の思いは十分に伝わったようです。さくらの子応援隊の方々は、いつも登下校の見守りや学習サポート、その他の活動で子どもたちを支援してくださっています。代表の方からは、「元気にあいさつをしてほしい、みんなからいつも元気をもらってありがたい。」との言葉を受け取りました。これからもよろしくお願いします。5年1組総合的な学習の時間「広げよう和食の魅力 和食祭 5-1和食研究所」2024年2月16日
    5年1組の子どもたちが「みそ玉」づくりに挑戦していました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「広げよう和食の魅力
    和食祭 5-1和食研究所」の学習です。みそ汁のことを調べるうちに、みそ汁を簡単に作ることができる方法を知りました。みそに具を入れラップでまいて冷凍するだけ、お湯をかければみそ汁の出来上がりです。校長先生にも試食してもらい、「おいしい!」と言われました。全校集会「委員会集会」2024年2月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    1年1組と6年2組「凧づくり&凧あげ」
    1年1組と6年2組「凧づくり&凧あげ」8

  • 2024-01-27
    1/28瀬谷マラソン開催
    1/28瀬谷マラソン開催2024年1月26日
    特別陸上クラブの子どもたちが朝練習を続けています。1月28日(日)に開催される第54回瀬谷区マラソン大会の出場に向けて練習している子どももいます。当日は旧瀬谷西高校をゴールとし、海軍道路を走ります。スタートは朝9時頃です。皆様の声援をお持ちしています。

  • 2024-01-23
    3年英語活動「shapes」
    3年英語活動「shapes」3年生の教室では、英語活動の学習をしていました。今日はいろいろな形(shapes)についてインタビューゲームをします。square、circle、triangle、rectangle、oval、などなど、AETの先生の発音に続いて、何度も声に出し英語の発音に親しんでいました。
    9
    5

  • 2024-01-16
    育てたダイコンは、今日の給食の正月料理「なます」となりました。調理員さんに調理をお願いしたり、各学級・・・
    育てたダイコンは、今日の給食の正月料理「なます」となりました。調理員さんに調理をお願いしたり、各学級にお知らせに行ったりと活動を楽しんでいました。全校のみんなから「おいしかったよ」と伝えられ、嬉しそうにしている2年生でした。
    2

  • 2023-12-28
    冬休み前朝会
    冬休み前朝会2023年12月26日
    冬休み前のテレビ朝会がありました。内容は、校長先生のお話、表彰、児童支援専任の先生からのお話でした。校長先生からは、学校教育目標「自分大すき 友だち大すき このまち大すき さくらの子」についてのお話。このまちには、みんなを応援してくれるたくさんの方がいること、地域の人が集まる行事があることの紹介や休み明けも安全に気をつけて登校してほしいというメッセージが伝えられました。続いて、瀬谷区巡回作品展(絵画と書写)に出展した子どもと三行詩コンクールに入賞した子どもへの表彰です。巡回作品展は、代表して6年生が校長先生から表彰を受けました。最後に児童支援専任の先生より、ネットトラブル、お金のやり取り、時間に気をつけて楽しい冬休みにしましょう、困ったらSOSを出しましょう(連絡先はお便りに記載)というお話がありました。休み前のお楽しみ2023年12月26日
    冬休み前の最終日、たくさんのクラスから楽しそうな声が聞こえてきました。自分たちで考えた遊びやレクリエーション、大型迷路、ダンボールハウス、友だちと仲良くなるしかけのあるすごろく等々、笑顔がたくさん見られました。楽しい気持ちで、冬休みを迎えます。6年1組「人とつながるジャパニーズアートプロジェクト」2023年12月26日
    6年1組の子どもたちに地域の方に出す年賀状(絵手紙)作成に協力してもらいました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「人とつながるジャパニーズアートプロジェクト」の学習です。コミュニティスクール、地域ケアプラザ、郵便局、神奈中バスにも掲示していただいています。自分たちの思いをいろいろな人に届けようと、様々な取組を展開しています。今後、地域の掲示板にも掲示していただく予定です。
    7
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    3年1組総合的な学習の時間「瀬谷かるたをしよう」
    3年1組総合的な学習の時間「瀬谷かるたをしよう」3年1組の教室では、子どもたちが「瀬谷かるた」を楽しんでいました。正式には「瀬谷歴史かるた」というものです。このかるたには、瀬谷区の歴史や文化が詰まっています。子どもたちは、かるたを楽しみながら、自分たちが住む瀬谷区の歴史や文化に親しんでいます。1月に開催される、瀬谷かるた大会に出場を申し込んだ子どもたちもいます。1年生活科「たのしいね あきのあそび」1年生が秋の遊びを楽しんでいます。落ち葉で遊んだり、公園で拾った松ぼっくりやドングリでおもちゃやアクセサリーを作ったりしています。友だちとかかわりながら、楽しんで学習に取り組む姿が見られます。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。ペア活動「落ち葉拾い」さくらプロジェクト委員会の呼びかけで、ペア学年での落ち葉拾い活動に取り組みました。学年を超えたペアとの交流も深まり、校庭もきれいになり、といいことばかりの活動です。拾ったイチョウの葉で、花束をつくって楽しんでいる子どももいます。活動終了後には、たくさんの落ち葉が集まりました。
    「さくらスマイルを集めてさくサクラを完成させよう!」という取り組みも行われています。あいさつ運動や今回の落ち葉拾いの活動を通して、「さくらスマイル」がどんどん増えています。
    5
    9

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立瀬谷さくら小学校 の情報

スポット名
市立瀬谷さくら小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
下瀬谷小
最寄駅
桜ヶ丘駅
住所
〒2460035
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷3-58-1
TEL
045-303-0803
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/seyasakura/
地図

携帯で見る
R500m:市立瀬谷さくら小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒