R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬谷さくら小学校

(R500M調べ)

市立瀬谷さくら小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    PTA親子道徳会「津軽三味線 小山会」
    PTA親子道徳会「津軽三味線 小山会」2023年11月7日
    PTA主催の親子道徳会が開催されました。今年度は、津軽三味線小山会の3名の方々に来校していただき、三味線の演奏を聴きました。三味線の演奏を間近で見るのが初めて、という子どもがほとんどです。伝統的な曲の演奏はもちろん、リズム遊び、三味線奏者としての話、質問コーナー、アニメの曲や校歌の演奏もあり会場は、大いに盛り上がりました。子どもたちは、日本の伝統音楽を守る小山さんたちの話に聞き入っていました。会場には、保護者の方もいらっしゃいました。来校してくださった小山会の3名の方々、開催にあたり、ご尽力してくださったPTA本部の方々に感謝です。
    2
    8

  • 2023-10-24
    運動会への道⑩3.4年「あしびな・うみぬくい」
    運動会への道⑩3.4年「あしびな・うみぬくい」2023年10月20日
    3年生と4年生は、沖縄の伝統芸能「エイサー」に挑戦しています。3年生と4年生がグループを作り、交流しながら学習を進めてきました。この日は、グループごとに円になり動きを確認していました。沖縄の曲にのせて太鼓でリズムをとる姿に注目です。運動会への道⑨5.6年「完全燃焼!さくらソーラン節2023」2023年10月20日
    5年生と6年生のソーラン節も完成度が高まってきました。5年生と6年生のペアで動きを合わせるところ、動きの力強さなど見どころ満載の内容になっています。6年生が着るのは、伝統の長半纏です。背中に瀬谷さくらの文字を背負って踊る姿からは、6年生の誇りが感じられます。
    給食の時間などを利用して、自分たちの動きを映像で確認しています。「そろってきたな。」「動きが大きくなってきたよ。」などのつぶやきが聞こえてきました。運動会への道⑧低学年「キラキラポケモンマスター」2023年10月20日
    1年生と2年生が校庭でダンスを踊っていました。人気アニメの曲に合わせて、リズムダンスに挑戦です。元気いっぱいの姿、まわりの人と動きを合わせる姿をめざして取り組んでいます。手にひらひらの飾りをつけて、元気いっぱい踊る姿が見られました。この日は、隊形移動について確認していました。
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    1年「ベイスターズ野球教室」
    1年「ベイスターズ野球教室」2023年9月15日
    ベイスターズのスタッフが来校し、授業をしていただきました。これは、横浜市内の小学校で行われる体育授業に選手OBが訪問し、“投げる”、“打つ”、“捕る”などの野球の楽しさを感じてもらう事業です。
    小さい頃に野球の楽しさを感じてもらい、本格的に野球をするきっかけを提供しています。1年生は、コーチに教わりながら楽しさを十分に味わっていました。5年出前教室「うま味・栄養のひみつ」2023年9月14日
    味の素の方が来校し、5年生に出前授業をしてくださいました。基本味とは「甘未」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の5つであること、うま味成分がたくさん含まれている「だし」は料理の基本であることなどを知りました。その後、実際にみそだけ入れた汁(みそ湯)とみそ+うま味入りの汁を味比べをし、体験を通して「だし」のおいしさを感じることができているようでした。「だし」に使うこんぶ、かつお節、煮干し、干しシイタケも実物を見せていただきました。朝会・プール納め2023年9月14日
    朝会がありました。内容は、校長先生のお話とプール納めです。校長先生からはバスケットボールやラグビーワールドカップの話から、応援されることで力が出ること、運動会でもたくさんの応援を期待していること、プールの学習で大きなケガや事故がなかったことの素晴らしさについて話がありました。児童代表の5年生からは、今年の水泳学習で学んだことや自分の成長について、発表がありました。発表が終わると、大きな拍手が起こりました。第2回授業研究会2023年9月14日
    第2回の授業研究会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    瀬谷さくら小学校地域防災拠点秋季防災訓練
    瀬谷さくら小学校地域防災拠点秋季防災訓練2023年9月2日
    9月2日(土)瀬谷さくら小学校地域防災拠点秋季防災訓練が開催されました。これは地域の方々が、大規模地震発生時に地域防災拠点が設置されたという設定で、本格的な訓練を行うものです。ハマッコトイレ(プールの水を使用して流す仮設トイレ)の設置、体育館が避難所となった場合の区割りやテントの設置、避難者の受け入れ等が地域の方自身で行われました。運営委員や班員の皆さんがてきぱきと動き、頼もしさを感じました。総合防災訓練2023年9月2日
    9月1日(金)小中合同の総合防災訓練が行われました。下瀬谷中学校、南瀬谷中学校との合同訓練です。大規模地震発生時の避難の仕方や、引き取り下校の方法を確認する貴重な機会です。暑さのため、体育館に全校避難した後、各家庭の保護者が来校し引き取りを行いました。学校だより 9月号2023年8月30日学校だより 9月号8

  • 2023-08-31
    夏休み作品展!
    夏休み作品展!2023年8月31日
    各教室の廊下には、子どもたちが夏休みに取り組んだ学習の成果物が展示してあります。「夏休み作品展」が開催中です。休み時間には、友達の作品を熱心に見たり、遊んだりする姿があちらこちらで見られます。
    ものづくりや絵画、ポスター等図工的なもの、料理や裁縫等の家庭科的なもの、実験や体験を絵や写真入りでまとめた国語、理科、社会的なもの、どの作品も自分や家族の思いが感じられる力作ぞろいです。自分で課題を見つけ、もっている力を使って解決する経験は貴重なものであったと思います。夏休み明け朝会2023年8月31日
    夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が響いています。初日には、朝会がありました。内容は、校長先生のお話と表彰です。校長先生からは、夏休み中に大きな事故もなく安全に過ごせたことの喜び、これから暑い日が続くことになるが、引き続き安全に生活しましょう、友達と認め合っていきましょうというメッセージが伝えられました。トラックデザインコンテストで入賞した子どもの表彰では、体育館が大きな拍手でつつまれました。

  • 2023-08-06
    ヒマワリぐんぐん!
    ヒマワリぐんぐん!2023年8月2日
    3年生が育てているヒマワリが、日を浴びてぐんぐんと育っています。
    こちらは7月初めの様子です。突然の大雨2023年8月2日
    昨日は、雷をともなった大雨となりました。あっという間に校庭は湖のようになりました。夕方には雨が上がり、涼しい空気が流れていました。5年生のバケツ稲、3年生のひまわりなど植物にとっては、よい水分補給となりました。夏休み職員研修2023年8月2日
    夏休みに入り、職員研修が実施されています。まずは、「どんな学校になってほしいか」をテーマに職員で話し合いました。教員だけでなく、事務職員、技術員、調理員も一緒に対話しながらのグループワークとなりました。最後は、それぞれ短いCMづくりをして、話し合ったことを共有しました。
    こちらはシャッター研修の様子です。子どもたちの安全のため、操作方法やきちんと動くかを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    学校だより 7月号
    学校だより 7月号2023年6月29日学校だより 7月号5年「野島宿泊体験学習」2023年6月29日
    5年生が野島宿泊体験学習に行ってきました。八景島シーパラダイスでのグループ行動、野島研修センターでのフォトラリーやキャンドルファイヤー、観音崎自然博物館の見学やビーチコーミング、横須賀美術館の見学と盛りだくさんの2日間でした。
    八景島シーパラダイスは、日曜日ということもあり混んでいましたが、マナーを守ってグループ行動ができました。
    キャンドルファイヤーは、歌に踊りに大いに盛り上がりました。
    宿舎での室長会議の様子です。寺子屋のような雰囲気で、先生の話に真剣に耳を傾けていました。
    観音崎でのビーチコーミングでは、貝殻やシーグラスなどの漂流物を拾いました。拾った貝殻やシーグラスをペアの2年生にプレゼントするようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    4年理科「プラネタリウム教室」
    4年理科「プラネタリウム教室」2023年6月25日
    体育館に行くと、大きなドームが出現していました。4年理科「星や月(星の動き)」の学習です。4年生は、クラスごとに星について、夜空に映し出される実際の星の様子や映像で学習を深めていました。水泳学習始めました!2023年6月25日
    今年度のプールでの水遊び、水泳運動が始まりました。気温や水温、天候等の条件が整えば、プールに入ることができます。どの学年もまずは安全面での約束を再確認です。低学年の子どもたちは、カニ、カバなど動物の歩き方をしていました。シャワーは冷たく感じるので、子どもたちは大騒ぎでした。「楽しかった。」「また入りたい。」「てるてる坊主を作ったよ。」等、子どもたちからはプールでの学習を楽しみにしている声が聞かれました。
    3
    3

  • 2023-06-23
    学校予算・決算
    学校予算・決算2023年6月19日
    学校配当予算
    ●令和3年度決算報告および令和4年度執行計画[pdfファイル]●令和4年度決算報告および令和5年度執行計画[pdfファイル](令和5年6月19日更新)
    2
    7

  • 2023-06-07
    6月避難訓練(予告なし)
    6月避難訓練(予告なし)2023年6月5日
    6月の避難訓練が行われました。今日の想定は地震です。予告なしで行われました。休み時間だったので、子どもたちは校庭や教室、図書館、更衣室など様々な場所にいました。突然で驚いた子どももいたようですが、先生方の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。校庭で遊んでいた子どもたちは、安全な場所である真ん中に素早く集まっていました。校長先生からは、練習をしっかりやることの大切さについてお話がありました。終わった後は、クラスごとに今日の訓練を振り返りました。学校だより 6月号2023年5月31日学校だより 6月号6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立瀬谷さくら小学校 の情報

スポット名
市立瀬谷さくら小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
下瀬谷小
最寄駅
桜ヶ丘駅
住所
〒2460035
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷3-58-1
TEL
045-303-0803
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/seyasakura/
地図

携帯で見る
R500m:市立瀬谷さくら小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒