R500m - 地域情報一覧・検索

市立松ケ丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市松ケ丘の小学校 >市立松ケ丘小学校
地域情報 R500mトップ >守谷駅 周辺情報 >守谷駅 周辺 教育・子供情報 >守谷駅 周辺 小・中学校情報 >守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立松ケ丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立松ケ丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    【4年生】謝るって、心がすっきりするんだね。~いじめ防止プログラム授業~
    【4年生】謝るって、心がすっきりするんだね。~いじめ防止プログラム授業~4年生は、担任の先生同士が交換して、それぞれとなりのクラスで授業を行いました。先週行った「いじめ防止授業」の内容を、別のクラスで行いました。今日も4年生は、自分の考えをしっかりと友達に伝えて、タブレッ...
    2025/09/18【3年生】リコーダーって楽しいな。~音楽でのリコーダー演奏に夢中~いい音色に誘われて、3年生の教室へ。リコーダーの練習に、一生懸命な3年生。3年生になって、はじめてリコーダーを習い、まだ、何ヶ月しか経っていないのに、もう、曲を演奏することができるようになっています。...
    2025/09/17【5年生】世界にたったひとつのオーダーメイド作品~家庭科で裁縫にチャレンジ~「あれ?5年生はいるのかな?」そう思ってしまうくらい、しいんとしたオープンスペース。教室のドアを開けて見ると・・・・秘密が分かりました。みんな、針と糸をもって、無言でチクチク・・・家庭科の時間、小物づ...
    2025/09/17

  • 2025-09-06
    【6年生】朝から大雨だけど、心は、ほっこり!!~よむZOさんが6年生に~
    【6年生】朝から大雨だけど、心は、ほっこり!!~よむZOさんが6年生に~台風が接近していて、朝から大雨。そんな中でも、傘をさして笑顔で登校してきた子供たちを、精一杯の「おはよう!!」で迎えました。ランドセルのしずくをぬぐい、一息ついたところで、よむZO隊のお母さんたちが、...
    2025/09/05【2年生】形の名前、言えるかな?~英語活動で、エンジョイ!イングリッシュ~2年生の教室では、ALTの先生といっしょに、ワークシートに色を塗っています。「How many circles do you
    have??」先生から英語で質問されても、子供たちは、すぐさま、「seve...
    2025/09/04【5年生】のぞき込んでみると・・・~理科・顕微鏡の世界~5年生の理科の時間。今日は、顕微鏡を使って、あさがおの花粉を見てみる学習を行っていました。「顕微鏡には2つの種類のレンズがあります。」理科の先生に、その名前を教えてもらうと、「ここが、接眼レンズか。こ...
    2025/09/04

  • 2025-09-04
    【全校】みんなの安全を任せたよ!!~夏休み明け登校班長会議~
    【全校】みんなの安全を任せたよ!!~夏休み明け登校班長会議~ロング昼休み。登校班の班長が全員、家庭科室に集合し、「登校班超会議」を開催していました。担当の先生から、現在の登校のようすや、登校時刻の確認、1年生のようすの確認、横断歩道の渡り方などについて確認があ...
    2025/09/03【全校】守谷小学校から30台の涼しさが!!~ありがとう。守谷小学校~毎日毎日、フル回転しているエアコンが、ついに悲鳴をあげたのか、冷房をかけても、涼しくならない現象があちこちで起こってしまいました。特に、グラウンドに面した南側の校舎は、日当たりが非常によいため、カーテ...
    2025/09/03【1年生】暑くても、体育館なくても、オープンスペースジムがあるさ!!~工夫を凝らした運動量の確保~まだまだ暑さが厳しい毎日。外で思い切り身体を動かすことができません。さらに、松ケ丘小は、今、体育館の工事まっただ中。。。これじゃ、子供たちが、思いっきり身体を動かすことができない・・・そこで、先生たち...
    2025/09/03
    13

  • 2025-09-02
    【5年生】今日の給食は防災献立!!~アルファ米っておいしいよ~
    【5年生】今日の給食は防災献立!!~アルファ米っておいしいよ~9月1日は防災の日。それに合わせて今日の給食は「防災献立」でした。家庭科の調理実習を経験している5年生のようすを見に行くと、防災動画で、災害に備えたお家での備蓄のポイントや防災に備えた準備の大切さなど...
    2025/09/02【3年生】校外学習の準備を始めたよ~自分たちで活動班を組む~3年生の教室をのぞいてみると、なにやら、みんなで集まって話し合っています。担任の先生は、ちょっと離れたところから、子供たちを見守っているようです。「10月に校外学習で,大洗水族館に行くんです。そのとき...
    2025/09/02

  • 2025-09-01
    【2年生】画用紙いっぱいに、えのぐじま!!~絵の具でのびのび表現~
    【2年生】画用紙いっぱいに、えのぐじま!!~絵の具でのびのび表現~2年生の教室も、図工の時間。2年生は、絵の具を使って絵を描いています。「見てください!!こんな色ができました。」「うわあ、きれいだねえ。どうやってこの色ができたの?」「ぼくはね、うみのいろをこんな色に...
    2025/09/01【4年生】身の回りのものを使って大変身!~直線と曲線から生まれる形~さあ、今日から9月!!今朝も、暑さに負けず元気に登校してきてくれた子供たち。4年生の教室では、子供たちの机の上に、わりばし、たけひご、輪ゴム、モール、キッチンペーパー!?などなど、たくさんの材料が並ん...
    2025/09/01

  • 2025-08-22
    【学校】謎の壁が!みんなびっくりしないでね・・・~体育館・玄関大規模改修・今~
    【学校】謎の壁が!みんなびっくりしないでね・・・~体育館・玄関大規模改修・今~松ケ丘小学校の皆さん、お元気ですか??もうすぐ、みんなと会えるので、先生たちはとてもわくわくしています。さて、皆さんが、25日に学校に来てびっくりしないように今の松ケ丘小学校のようすをお伝えしておきま...
    2025/08/21

  • 2025-08-05
    【おやじの会】子供たちの笑顔が輝く!!~2025なつまつりの開宴~
    【おやじの会】子供たちの笑顔が輝く!!~2025なつまつりの開宴~澄んだ夏の青空のもと、2025年松ケ丘小なつまつりがはじまりました。オープニングは、力強い太鼓の演技と、11年目になるというお父さん名司会のもと、盛大にスタートを切りました。それぞれのコーナーでは、松...
    2025/08/02【おやじの会】準備バッチリ!!~もうすぐ、なつまつりの開宴!!~心配されていた台風も、関東から遠ざかり、朝から青空が広がりました。なつまつりの開宴に向けて、朝早くから、おやじの会の皆さんや、高野まちづくり協議会の皆さん、スポーツ少年団の皆さん、地域の皆さんが、着々...
    2025/08/02【おやじの会】やったあ~!~明日のなつまつり、実施決定!!~明日、2日(土)15:30~行われる、おやじの会主催の「なつまつり」さきほど、おやじの会の会長さんからご連絡があり、「実施決定!!」となりました。よかったあ。台風は、午前中のうちに、関東地方から離れ、...
    2025/08/01【おやじの会】芝生の校庭、幸せです~おやじの会・グリーンプロジェクトに感謝~松ケ丘小学校の校庭には、グリーンのきれいな芝生が植えられています。子供たちは、いつもこの芝生の上で、おにごっこをしたり、友達と輪になっておしゃべりしたり、気持ちよく、のびのび、遊ぶことができています。...
    2025/07/31【おやじの会】なつまつりできるかなあ~2日(土)実施について検討中~台風9号が、関東地方に近付いてきています。天気予報によると、明日1日(金)の夜から、2日(土)にかけて、最も風雨が強まる予報です。。。。松っ子が、1年の中でもとっても楽しみにしている、おやじの会の皆さ...
    2025/07/31【職員】今日も先生たちみんなで楽しく学びました。~夏休みの職員研修のようす~松ケ丘小の皆さん、元気に過ごしていますか??夏休みに入って、10日ほど絶ちましたね。先生たちは、今日もみんなで集まり、9月からの学校生活や学校行事について話し合ったり、研修を進めたりしました。研修では...
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    【学校】なんと!体育館通路がなくなった~体育館工事は今!~
    【学校】なんと!体育館通路がなくなった~体育館工事は今!~「ブルブルブル、がガガガが・・・・・」職員室に、こんな音が響き渡っています。今日は、ついに、職員玄関から体育館につながっていた渡り廊下の屋根が取り払われ、体育館のバリアフリースロープが撤去されました。...
    2025/07/25【6年生・夏】市立図書館へようこそ!~6年生が一日司書さんに挑戦~夏休みに入って、1週間が経ちましたね。今日は、松ケ丘小を代表して、6年生が、市立図書館で一日司書を勤めてくれました。さっそく市立図書館に会いに行ってみると・・・普段入ることができない下の部屋で、本の修...
    2025/07/25

  • 2025-07-25
    2025・夏休み!合言葉は「命(いのち)」!自分の命も周りの人の命も大切にした夏休みにしてね。
    2025・夏休み!合言葉は「命(いのち)」!自分の命も周りの人の命も大切にした夏休みにしてね。【夏休み】夏の花に囲まれて・・・~松ケ丘小を彩る花々~昇降口付近には、3年生が植えてくれたひまわりが大輪を咲かせています。青い空にひまわりの黄色が映えて、見ているだけで元気をもらえます。また、校庭側には、園芸委員会の子供たちがお世話してくれているあさがお...
    2025/07/24【職員】ザ・研修の夏!!~先生たちは学んでいます~子供たちがいない学校は、し~んとしてさみしいです。そんな中、先生たちは、様々な研修計画を立ててみんなで勉強しています。午前中は、保健室の先生を講師にしてAED/心肺蘇生研修を行いました。私たち職員のチ...
    2025/07/24

  • 2025-07-18
    【全校】いよいよ明日から夏休み!~夏休み前全校TV集会を行いました~
    【全校】いよいよ明日から夏休み!~夏休み前全校TV集会を行いました~いよいよ明日から夏休み!!今朝は、全校TV集会を行いました。まずは、校長から。今朝、登校中に転んでけがをした1年生に付き添って登校してくれた上級生がいたこと、また、登校班に遅れてしまった下級生に、6年...
    2025/07/18【1年生】iPadで色々できるよ~図工の鑑賞カードづくり~1年生の教室では、子供たちが、先生から電子黒板でiPadの機能についてレクチャーを受けています。今日は、自分の作品を写真で撮り、その写真を、iPad内にあるカードに貼り付けるやり方を学んでいました。「...
    2025/07/17【6年生】小学生の生の声を聞きたい!~松ケ丘小ウェルビーイング・ミーティングの開催~今日は、校長室に、6年生の代表を招待し、今の小学生の考えや思いを聞かせてほしい!!ということで、題して「松ケ丘小ウェルビーイング・ミーティング」を昼休みのレインボータイムに開催しました。訪れてくれた6...
    2025/07/16
    ...
    10
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立松ケ丘小学校 の情報

スポット名
市立松ケ丘小学校
業種
小学校
最寄駅
守谷駅
住所
〒3020127
茨城県守谷市松ケ丘4-12
TEL
0297-48-8551
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810051
地図

携帯で見る
R500m:市立松ケ丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月12日07時52分59秒