R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市百合ケ丘の小学校 >市立黒内小学校
地域情報 R500mトップ >守谷駅 周辺情報 >守谷駅 周辺 教育・子供情報 >守谷駅 周辺 小・中学校情報 >守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立黒内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立黒内小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    何回も練習しよう ~4年生~
    何回も練習しよう ~4年生~リコーダーの演奏が出来るように練習中です。音の大きさ、スムーズな音階に気を付けて練習します。出来ないところは何回も練習です。みんなで練習すると楽しく感じますね。
    2025/09/24運動会に向けて ~3年生~運動会まで1カ月となりました。3年生は徒競走の順番を決めました。先生はアウトコースからの出発が好きでしたが、みんなはどうでしょうか。何レース目の何番目か、しっかり覚えることが出来たかな。
    2025/09/24

  • 2025-09-22
    ようやく秋の気配
    ようやく秋の気配今日はようやく秋らしい気候になりました。日本の秋は年々短くなっているようですね。外で遊ぶには良い季節になってきました。明日は秋分の日、いよいよ夜の方が長くなっていきますね。
    2025/09/22注文の多い料理店 ~5年生~物語文、注文の多い料理店の学習です。いつ読んでも不思議な、奥の深い話です。宮澤賢治は何を伝えたかったのか、読み解いていきます。短編でありながら、中身の濃い興味深い物語ですね。
    2025/09/22空高くのびる大木 ~4年生~図工では墨を使って大木を描いています。現代版水墨画です。筆で幹を大きく描き、割割りを細く削った物を使って枝を描いています。この中から未来の雪舟が誕生するかもしれませんね。
    2025/09/22町の人に聞いてみよう ~2年生~生活科で町探検に向けての準備が進んでいます。色々なお店を訪問した際、どのような質問をするか考えます。まずはしっかり準備して、後は見学しながら疑問に思ったことを尋ねます。質問を事前に考えておくことは、目...
    2025/09/22
    50
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    学童が引っ越しです
    学童が引っ越しです中学校のコミュニティーホールを活用していた学童の部屋が特別棟へ引っ越しです。今までは少し遠かったのですが、これからは近くなります。特別棟を活用するのは明日からです。明日からが楽しみですね。
    2025/09/16読み聞かせで 読書のきっかけに保護者ボランティア「ウェルビーイングクラブ」が読み聞かせをしてくれました。たくさんの児童が集まり、楽しく聴くことが出来ました。本を読む楽しさにつながるといいなと思っています。ウェルビーイングクラブの皆...
    2025/09/16室内で楽しく夏が終わらず、暑い日が続いています。休み時間は室内で楽しく遊ぶ姿が見られました。トランプ、読書に折り紙……それぞれに楽しみ方を見つけて、ゆったり過ごしています。
    2025/09/16落ち着いてスタート ~3年生~三連休明けの火曜日、今日も暑くなりそうです。朝の会の様子を見に行くと、しっかり学校モードに切り替わっていました。先生の話をしっかりと聞き、あいさつも素敵でした。今週も楽しい1週間にしましょう。
    2025/09/16

  • 2025-09-13
    授業参観 来校ありがとうございました
    授業参観 来校ありがとうございました午後に授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。児童の成長の様子を感じていただけたのではないかと思います。今後もよろしくお願いします。
    2025/09/12学校運営協力員会議を行いました学校運営協力員会議を実施しました。学校の様子を見ていただき、よりよい学校づくりにつなげるアドバイスをいただくものです。学校の様子をお話しして、授業を参観していただきました。みんなしっかりやっていて、素...
    2025/09/12ニャーゴ ~2年生~国語では物語文を学習しています。原文を読んで、自分たちでオリジナルの物語を考える学習です。どの登場人物を中心に描くか、電子黒板で色分け表示し、同じような考えのお友達を確認します。似た考え、違った考えを...
    2025/09/12元気に遊ぼう今日は秋が近づいてきたような気候です。休み時間は元気に外で遊ぶ姿がありました。のびのびと遊べると楽しく、気持ちもリフレッシュしますね。水分補給だけは忘れずに行いましょう。
    2025/09/12
    47
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    平和学習 ~2年生~
    平和学習 ~2年生~広島平和記念資料館から講師をお招きして、平和について学びました。平和記念資料館発行の絵本「はじめてのヒロシマ」を講師と一緒にめくりながら、疑問に思ったことは即質問!たくさんのことをインプット!平和学習...
    2025/09/01答えは合っているかな? ~3年生~割り算をした答えが合っているのか? 間違っているのか?確かめの方法を考えます。割り算と逆のことをすると確かめられるのではないか?算数の奥の深さ、楽しさを学習しています。
    2025/09/01シャボン玉を飛ばそう ~1年生~生活科で「夏の遊びを楽しもう」をシャボン玉で実践です。大きなシャボン玉を作るためにはどうしたらよいか、小さなシャボン玉をたくさん作るにはどうしたらよいか、考えると理科につながる思考がたくさん生まれてき...
    2025/09/01本を読もう ~4年生~読書の秋というには、まだまだ暑い日が続いていますが、涼しいところでの活動で読書は良いのではないかと思います。ついつい図書室に行くのは億劫になってしまうことがあります。本を読むことは楽しい! と感じられ...
    2025/09/01

  • 2025-08-31
    委員会活動もしっかり
    委員会活動もしっかり6時間目は委員会活動でした。体育委員会は運動会に向けて、準備をしてくれました。下準備がしっかり出来ていると練習もスムーズに出来ます。お疲れさまです、ありがとう。
    2025/08/29外で元気に業間休みは外で元気に遊ぶ姿が見られました。やはり外で遊べると気分もリフレッシュできますね。もう少し涼しくなると、もっと遊びやすくなるのにね。早く猛暑が収まることを願っています。
    2025/08/29割り算の筆算 ~4年生~算数では筆算の割り算を学習です。計算方法を習得したら、しっかり出来るようになったか練習問題で確認です。友達同士で確認したり、一人で黙々と解いたりと学習スタイルは様々です。最後の目標は一人で解けるように...
    2025/08/29拡大図を描こう ~6年生~算数では拡大図の学習をしています。本の図形の2倍、3倍の図形をコンパスを使って描いていきます。コンパスを使えば、メモリが付いていない定規でも描くことが出来ます。しっかりと相似の図形は描けたかな。
    2025/08/29
    43
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    よりよい学校のために
    よりよい学校のために来週の学校再開に向けて、最後の工事です。みんなが快適に生活できるように、最後まで工事を行っています。暑い中有難いです、施設や用具は大切に使っていきたいですね。
    2025/08/22月曜日 待っています!長いようで短かった夏休みも、残すところ土日だけとなりました。もうすぐ、児童の笑い声の聞こえる学校に戻ります。準備は終わっていますか?まだまだ暑いですが、みんなでたくさん楽しみましょう!
    2025/08/22
    41

  • 2025-08-22
    通学路合同点検
    通学路合同点検取手警察署交通課、竜ケ崎工事事務所、守谷市管理課・交通防災課・学校教育課、学校職員と、多くの目で合同点検を行いました。猛暑で道路に汗が滴り続く中、意見交換が続きました。よりよい環境に整うよう、皆真剣で...
    2025/08/21先生も最後の準備来週に備えて、先生方も最後の準備です。児童の皆さんを迎える準備も大詰めです。残り少ない夏休みですが、元気に乗り切りましょう。水分補給して、熱中症には十分に気を付けてね。
    2025/08/21

  • 2025-08-21
    後期教科書や教材も到着
    後期教科書や教材も到着後期に使用する教科書や教材が到着しました。まだ開いていない教科書を最初に開くときはワクワクしますね。使用する時に、児童に渡したいと思います。楽しみに待っていてください。
    2025/08/20東門に続く通路工事 急ピッチで進行中東門に続く通路が拡張され、いよいよ舗装に入ります。局地的な大雨はダメージが大きくなります。降りませんように・・・。夏休み明けから通れます。楽しみですね。
    2025/08/20特別棟内覧会市教育委員会、児童クラブの先生方がお見えになりました。
    1階の普通教室、2階の図工室、理科室、すべてを回られ、教育長先生は、椅子の強度もチェックされていました。
    2025/08/19着々と準備進行中来週に向けて、着々と準備を進めています。事務の先生や保健室の先生も準備、確認です。カーテンも洗濯して、きれいになりました。フレッシュな気持ちで児童の皆さんを迎えることが出来ますね。
    2025/08/19来週に向けての準備再開学校閉庁期間も過ぎて、先生方も仕事再開です。来週からの授業準備等のチェエックをしています。スムーズに学校が再開できるように確認です。少しでも涼しくなるといいのですが……
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    昨日の図画工作研修の成果
    昨日の図画工作研修の成果昨日のしぼり染めの完成品!工夫ある模様!世界で①つの品です!先生方の笑顔が輝いてます!
    2025/07/30遊具点検専門の業者の方がいらして、遊具の点検を行いました。児童の皆さんが安心して利用できるように点検です。夏休み明けには、暑さも少し収まっているかな。そうすれば、また遊べますね。
    2025/07/30続 よりよい授業づくりを目指して 先週24日の研修を受けて、各学年ごとに研修会の続きを行いました。指導主事の先生のアドバイスを受けて、よりよい授業づくりを深めて考えます。先生方も、夏休み明けからも、分かる楽しい授業づくりをするために勉...
    2025/07/30図画工作研修今日は美術免許をお持ちの先生が講師となり、図工の研修会です。しぼり染めを体験する学習、模様をそれぞれ工夫していきます。図工は作品づくりが楽しいと感じることが一番です。皆さん、楽しく学びを行っていました...
    2025/07/29メダカの管理黒内小ではたくさんのメダカを飼っています。夏休みの間は理科専科の先生が管理してくれています。水の温度は高くなり過ぎていないか、餌は足りているか……色々な人に支えられて学校は成り立っています。夏休み明け...
    2025/07/29
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立黒内小学校 の情報

スポット名
市立黒内小学校
業種
小学校
最寄駅
守谷駅
住所
〒3020110
茨城県守谷市百合ケ丘2-2349
TEL
0297-48-5976
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810047
地図

携帯で見る
R500m:市立黒内小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時58分25秒