R500m - 地域情報一覧・検索

市立小絹小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小絹の小学校 >市立小絹小学校
地域情報 R500mトップ >小絹駅 周辺情報 >小絹駅 周辺 教育・子供情報 >小絹駅 周辺 小・中学校情報 >小絹駅 周辺 小学校情報 > 市立小絹小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小絹小学校 (小学校:茨城県つくばみらい市)の情報です。市立小絹小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小絹小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    学校教育目標:自分のよさや可能性を見いだし、主体的な態度がはぐくまれる児童の育成。 ※当サイト内に掲・・・
    学校教育目標:自分のよさや可能性を見いだし、主体的な態度がはぐくまれる児童の育成。 ※当サイト内に掲載された写真のSNS等への無断転載は固くお断りいたします。2/19・20 理科(プログラミング)2024年2月20日2月19日(6年1組)と20日(6年2組)の理科の時間に、プログラミングの学習をしました。プログラミングを考えて、コーディーロッキー(次世代プログラミング教育ロボット)を動かしてみました。ペアで考えたプログラミングが、どのように動くのか、楽しんでいました。コースを上手に通って、ゴールできたときは、みんなで喜ぶ姿がみられました。
    〒300-2445
    FAX:0297-52-38842/19・20 理科(プログラミング)

  • 2024-02-09
    2/7 3年生社会科見学
    2/7 3年生社会科見学2024年2月7日3年生が社会科見学で間宮林蔵記念館に行ってきました。北方で活躍した大探検家・測量家である間宮林蔵に関係するものや時代背景について、インタビューしながらたくさんのことをメモに
    取りながら学習してきました。
    記念館の施設の皆様ありがとうございました。2/7 3年生社会科見学

  • 2024-02-03
    2/1 投力アップ集会 4年生
    2/1 投力アップ集会 4年生2024年2月1日昼休みの時間を利用して体育委員会が計画してくれた4年生の「投力アップ集会」を行いました。大谷翔平さんから頂いたグローブを使ってのキャッチボールのコーナーでは、たくさんの児童がグローブを使用して楽しむことができました。明日から他の学年でも実施予定です。2/1 今日から2月 1年生たこ揚げ2024年2月1日早いもので2月になりました。今日は暖かく風も吹いていたのでたこ揚げ日和でした。1年生が自分で作成したたこを揚げました。風が強すぎてからまってしまったり、木に巻き付いてしまったりとハプニングもありましたが、うれしそうに走り回って楽しくたこ揚げをすることができました。2/1 投力アップ集会 4年生2/1 今日から2月 1年生たこ揚げ

  • 2024-01-30
    1/29 クラブ活動
    1/29 クラブ活動2024年1月29日6校時にクラブ活動が行われました。校庭や体育館、校舎のなかでそれぞれのクラブが夢中になっていきいき活動している姿が見られました。とっても楽しそうでした。1/29 クラブ活動

  • 2024-01-28
    1/27 不審者対策避難訓練
    1/27 不審者対策避難訓練昼休みから5校時にかけて、不審者が侵入した時を想定した避難訓練を行いました。不審者侵入時の連絡経路や避難方法を訓練しました。どのクラスも不審者確保までの時間、教室に鍵をかけて身をひそめることができていました。
    その後防災教室を体育館で行いました。スクールサポーターの永井さんからお話をいただき、自分の身の守り方を教えていただきました。
    肝心なことは、各自がどのように判断して、どう行動するのかのとっさの決断です。訓練が有意義に生かされるように、状況をしっかり判断して、自らの命が守れる人になっていきましょう。1/27 不審者対策避難訓練

  • 2024-01-26
    1/26 航空写真が出来上がりました
    1/26 航空写真が出来上がりました2024年1月26日1月15日にひまわり空撮による航空写真撮影が行われましたが、その写真が出来上がりました。インターネット販売のご案内を児童に配付しましたので、ご確認ください。人文字や、学校周辺の様子、全校児童の集合写真を撮影されています。写真はWEBよりログインしてご確認ください。1/26 6年 環境にやさしい調理をしよう その22024年1月26日今日は6年2組の「環境にやさしい調理をしよう」のもとで実習を行いました。ご飯も炊飯し、おかずは地産地消を意識したグループごとのメニューでした。校舎中おいしそうな匂いが漂っていました。タブレットをの計画をもとに手際よく調理している姿は頼もしい限りでした。ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。1/25 1年生むかしのあそび集会2024年1月25日1年生がむかしの遊び集会を行いました。むかしの遊びを教えてくれたのは、13人の保護者ボランティアや支援員の方々です。おはじき、こま回し、竹馬、あやとり、けん玉、羽根つき、などとても楽しく遊ぶことができました。むかしの遊びをぜひ次の世代に継承していってほしいと思います。お手伝いいただいたボランティアの保護者や地域のみなさま、支援員の先生方、ありがとうございました。1/23 6年 環境にやさしい調理をしよう2024年1月23日6年生の家庭科の学習で「環境にやさしい調理をしよう」というめあてで調理実習を行いました。調理の前につくばみらい市給食センターの方にお越しいただき、地産地消の講話をいただきました。メニューは各グループごとに異なり、「もちピザ」「ウインナー白菜」ブロッコリーガーリック」「ほうれん草バター」と、どれも環境にやさしくおいしそうなメニューです。とってもおいしそう
    でした!家でも作りたいなあ、と振り返っていました。1/26 航空写真が出来上がりました1/26 6年 環境にやさしい調理をしよう その21/25 1年生むかしのあそび集会1/23 6年 環境にやさしい調理をしよう

  • 2024-01-19
    1/17 大谷翔平選手 グローブをありがとうございました!
    1/17 大谷翔平選手 グローブをありがとうございました!2024年1月17日大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈してくださったグローブが3個本校にも届きました。本日は朝の時間に大谷選手からのメッセージを放送で紹介し、その後、グローブを各クラスに回して、披露しました。一人一人が直接触ってそのグローブの感触と感謝の気持ちを表現していました。
    大谷翔平選手、どうもありがとうございました。大谷選手のメッセージ通り、野球が
    好きになる子が増えるよう、惜しみなく、みんなでたくさん使用したいと思います。1/15 4年生のSDGsバザー開催2024年1月15日4年生の総合的な学習の時間の学習で、SDGsの取り組みを行っています。そのひとつとして、全校に呼び掛けて集まった、着られなくなった洋服のバザーが開催されました。本日と明日は、保護者向けです。17日ののびのびタイムは児童向けで行います。すべて無料です。よろしければ子どもたちの活躍をご覧になってください。3階多目的室で行っています。1/15 航空写真を撮影しました2024年1月15日ひまわり空撮による航空写真撮影が行われました。全校児童が校庭の白線に並び、空から撮影をしました。いろいろな色の画用紙を頭の上でもちました。どんな風に撮影されたか、とても楽しみです。
    全校児童の写真も撮影しましたので、後日ご覧ください。1/17 大谷翔平選手 グローブをありがとうございました!1/15 4年生のSDGsバザー開催1/15 航空写真を撮影しました

  • 2024-01-12
    石川県能登半島地震 被災者の方々にお見舞い申し上げます
    石川県能登半島地震 被災者の方々にお見舞い申し上げます2024年1月10日令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震とその関連の事故によって犠牲になられた全ての方々にお悔やみを申し上げます。また、被災者の方々にお見舞い申し上げ、被災者の皆様の安全と一日も早い復興をお祈りしております。
    本校でも計画委員会と福祉委員会が中心となって、何か力になれる方法を考えていきます。2024年 元気な子どもたちが登校してきました2024年1月10日2024年 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。昨日より元気な子供たちが登校してきました。グラウンドも校舎も子どもたちの元気な声であふれています。
    自宅で作成した書き初めは、力強い上手な作品ばかりです。校内書き初め展が来週にありますので、どうぞご覧にお越しになってください。2023年 今年もお世話になりました石川県能登半島地震 被災者の方々にお見舞い申し上げます2024年 元気な子どもたちが登校してきました2023年 今年もお世話になりました

  • 2023-12-24
    12/22 今年もお世話になりました
    12/22 今年もお世話になりました2023年12月22日本日令和5年最後の登校日です。冬休み前集会は、教室でZoom
    での実施となりました。たくさんの表彰がありましたが、代表児童で図書室で行い、それを配信しました。夏休み明けから4ヶ月間、たくさんの行事や学習を経験し、成長した姿で行うことができました。
    その後、5年生による家庭科室の大掃除を行いました。みんな隅々まで張り切って行う姿が見られました。5年生のみなさん、ありがとうございました。お家でもぜひお手伝いをしてみてくださいね。
    今年もお世話になりました。心新たに新しい年を迎えますことを心から願っています。みなさん良いお年をお迎えください12/21 「音の泉」さんによるコンサートが行われました2023年12月21日本日昼休みに「音の泉」さんのコンサートが行われました。今回は音楽室で2年生を対象に鑑賞しました。クリスマスの曲を中心に素敵な演奏を披露してくださいました。とても素敵なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。12/20 1・2年生 生活科「おもちゃまつり」2023年12月20日2年生の生活科「おもちゃまつり」に1年生が招待され、体育館でみんなで楽しい時間を過ごしました。おもちゃまつりでは、2年生が作ってくれたおもちゃのブースごとに開き、1年生に遊び方を教えてくれました。しかけで動く車のおもちゃ、糸電話、まわるヘビ、ロケット、魚釣りゲームなど、たくさんのおもちゃを2年生が用意してくれました。1年生も先生方もとっても楽しそうでした。12/22 今年もお世話になりました12/21 「音の泉」さんによるコンサートが行われました12/20 1・2年生 生活科「おもちゃまつり」

  • 2023-12-19
    12/19 落ち葉掃除もそろそろ終わりです
    12/19 落ち葉掃除もそろそろ終わりです2023年12月19日6年生のボランティア清掃で毎朝続けてくれた落ち葉はきも、落ち葉が散り尽くし、そろそろ終わりに近づいてきました。いつも登校する通学路を安全にきれいにしてくれた6年生、ありがとうございました。こんなにきれいになりました。12/19 3年生の音楽の時間2023年12月19日3年生の音楽の時間です。リコーダーの練習や、「帰り道」の歌を気持ちを乗せて歌っていました。12/18 中学年持久走記録会2023年12月18日延期になっていた中学年の持久走記録会が本日行われました。どの子も、最後まで自分の力を出し切って一生懸命に走り切ることができ、感動しました。応援も素晴らしかったです。保護者の皆さんも大きな声援をありがとうございました。12/19 落ち葉掃除もそろそろ終わりです12/19 3年生の音楽の時間12/18 中学年持久走記録会

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立小絹小学校 の情報

スポット名
市立小絹小学校
業種
小学校
最寄駅
小絹駅
住所
〒3002445
茨城県つくばみらい市小絹858
TEL
0297-52-3008
ホームページ
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/kokinuel/
地図

携帯で見る
R500m:市立小絹小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日12時50分41秒