R500m - 地域情報一覧・検索

市立小絹小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小絹の小学校 >市立小絹小学校
地域情報 R500mトップ >小絹駅 周辺情報 >小絹駅 周辺 教育・子供情報 >小絹駅 周辺 小・中学校情報 >小絹駅 周辺 小学校情報 > 市立小絹小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小絹小学校 (小学校:茨城県つくばみらい市)の情報です。市立小絹小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小絹小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-17
    12/14 高学年持久走記録会
    12/14 高学年持久走記録会2023年12月15日12月14日(木)に5.6年生の持久走記録会が行われました。どの児童も、自分の力を出し切って精一杯、記録に挑戦することができました。表彰は冬休み前集会に行われます。12/14 高学年持久走記録会

  • 2023-12-13
    12/13 低学年持久走記録会
    12/13 低学年持久走記録会2023年12月13日今日は低学年の持久走記録会が行われました。各クラス男女別に走り、タイムレースで順位が決まります。保護者の方の応援もたくさんいただきありがとうございました。12/8 4年生の総合的な学習の時間2023年12月8日4年生が総合的な学習の中で着られなくなった洋服のバザーを企画しています。
    着なくなった服の廃棄削減と、リメイクして新しく活用することを目的にして活動しています。各家庭に呼び掛けたところ、たくさんの服が集まりました。
    ご協力ありがとうございました。今後のバザーの予定は後日4学年からお知らせがあります。12/8 3年生消防署見学2023年12月8日3年生が消防署見学に行ってきました。消防車の役割や、仕組みについて丁寧にご説明していただきました。子どもたちは、はしご車を見上げて、感嘆の声をあげていました。12/8 朝の枯れ葉清掃2023年12月8日小絹小学校の通学路に、小絹小から落ちた枯れ葉が歩道を埋め尽くしているのに気が付き、6年生が朝清掃を今週毎日続けてくれました。毎日きれいにしても次の日の朝にはまた枯れ葉だらけになっていますが、継続して清掃してくれたことによって、歩道の安全が保たれました。6年生ありがとうございます。12/13 低学年持久走記録会12/8 4年生の総合的な学習の時間12/8 3年生消防署見学12/8 朝の枯れ葉清掃

  • 2023-11-21
    11/20 もっと素敵に もっとカッコよく読める 音読教室
    11/20 もっと素敵に もっとカッコよく読める 音読教室2023年11月20日本日2校時3年生、3校時5年生に向けて、「もっと素敵に もっとカッコよく読める 朗読のポイント」をテーマに、本校の保護者である羽方達也さんを講師の先生にお招きして、音読教室を開催しました。ナレーターである羽方さんから、実際に店内で流れている原稿をや動画のナレーションを読んでいただくと、児童から拍手と感嘆の声が上がりました。また音読で気を付けること4点を教えていただきました。今後の音読の仕方に生かしていきたいと思います。羽方さんありがとうございました。28日は1.2年生 12月5日が4.6年生で講演していただきます。保護者の方も参加できますので興味のある方はぜひご来校ください。つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」受賞11/20 もっと素敵に もっとカッコよく読める 音読教室つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」受賞

  • 2023-11-19
    つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」
    つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」2023年11月19日第3回つくばみらい市米コンテストで小絹小学校として出品したお米が「特別賞」に選ばれました。
    本日表彰式が行われました。古瀬の会の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました。5年生児童と喜びを分かち合いたいと思います。21日には古瀬の会の皆さんとお礼の会を開催します。つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」

  • 2023-11-17
    11/17 6年生の率先垂範!素晴らしいです
    11/17 6年生の率先垂範!素晴らしいです2023年11月17日体育館2階のギャラリースペースの空いている窓から雨水が入ってしまい、体育館の床が濡れてしまっていました。それに気がついた6年生6名がみんなで協力して窓を閉め、濡れた床を雑巾で拭いてくれました。掃除の時間が終わっても、昼休みの間も残って拭いてくれていて、大変感動しました。
    率先垂範ができる6年生素晴らしいです。ありがとうございます。11/16 JAXA筑波宇宙センター講演会2023年11月16日5年生6年生を対象にJAXA筑波宇宙センターの山田知佐さんが、宇宙について、そしてキャリア教育について講演をしてくださいました。ロケットは宇宙に何をしに行くのか?ロケットの宇宙船はどのように地球に帰還するのか、模型を使いながら分かりやすく説明してくださいました。そして宇宙飛行士を目指して頑張ってきた経験と現在のJAXAでの仕事を交えながら、職業という観点からもお話しいただきました。子どもたちは、宇宙や人工衛星についてのたくさんの疑問を聞いていました。もっともっと時間が欲しいなあと感じました。宇宙について夢がふくらむきっかけとなった時間でした。ありがとうございました。11/17 6年生の率先垂範!素晴らしいです11/16 JAXA筑波宇宙センター講演会

  • 2023-11-13
    11/10 2年生学年レクリエーション
    11/10 2年生学年レクリエーション2023年11月10日5校時 2年生が教育実習生とのお別れの会を兼ねて学年レクを行いました。学年ドッジボールは実習生も先生たちも加わり、大盛り上がりでした。レク終了後には2年生全員からお手紙を渡しました。実習生もとても嬉しそうでした。
    4週間実習生の先生とたくさん遊び学びました。来年から立派な先生になってくださいね。11/10 今日の給食はハンバーグ2023年11月10日今日の給食は楽しみにしていたハンバーグです。みんなグループ給食を楽しみながら、食べています。11/10 ハンカチ大会 保健委員会から2023年11月10日ハンカチ大会の結果を保健委員会が毎日更新してくれています。どのクラスもハンカチの所持率が増えてきています。小鳥の数が増えてきました。100%のクラスも出てきました。これからも継続してほしいです!11/10 2年生学年レクリエーション11/10 今日の給食はハンバーグ11/10 ハンカチ大会 保健委員会から

  • 2023-11-02
    3日間延期となりました運動会が秋晴れの中、行われています。白組も赤組も白熱した戦いを繰り広げられまし・・・
    3日間延期となりました運動会が秋晴れの中、行われています。白組も赤組も白熱した戦いを繰り広げられました。

  • 2023-10-31
    10/31 秋晴れの中の運動会
    10/31 秋晴れの中の運動会2023年10月31日3日間延期となりました運動会が秋晴れの中、行われています。白組も赤組も白熱して戦いを繰り広げています。10/31 秋晴れの中の運動会

  • 2023-10-21
    10/20 2年生 まちたんけん発表会
    10/20 2年生 まちたんけん発表会2023年10月20日5校時体育館で2年生のまちたんけんの発表会が行われました。調べたことを上手にまとめることができました。発表者はクイズを出すなどして工夫して説明を行っていました。〜出汁がらを利用して〜2023年10月20日6年生3名が10月18日(水)昼休みにこんぶとかつお節のふりかけを作りました。5年生の調理実習で出しがらとなったこんぶとかつお節を生ゴミにして捨てず,利用しようという取り組みです。6年生の児童が「先生,ふりかけを作りましょう」と提案たのがきっかけです。出来上がったふりかけを職員室の先生方に試食していただき「おいしい」と好評いただきました。生ゴミを減らし,食品ロスも減らすことができる,環境にやさしい取り組みを今後も続けていきます。10/20 算数6年「場合の数」2023年10月20日6年生の算数の研究授業の様子です。100円玉の表と裏の出方は全部で何通りあるのか調べています。実際に100円玉を投げてみて表と裏の出方が何通りあるのか推測しました。10/20 2年生 まちたんけん発表会〜出汁がらを利用して〜10/20 算数6年「場合の数」

  • 2023-10-19
    10/18 運動会予行が行われました
    10/18 運動会予行が行われました2023年10月18日秋晴れの中運動会の予行が実施されました。個人走は全種目3レースほどでしたが、団体種目は全部実施しました。各学年の今まで練習してきた成果が見られ、「すごーい」「キレーイ」の感嘆の声が聞こえてきました。本番さながらの一生懸命な態度が素晴らしかったです。10/17 5年家庭科「 みそやだしを味わおう」2023年10月17日5年生が家庭科で「みそやだしを味わおう」という課題で味噌汁の調理実習を行いました。本日もたくさんの保護者ボランティアの皆さんがお手伝いをしてくださいました。だしを味わいながら、おいしくいただきました。ありがとうございました。10/18 運動会予行が行われました10/17 5年家庭科「 みそやだしを味わおう」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立小絹小学校 の情報

スポット名
市立小絹小学校
業種
小学校
最寄駅
小絹駅
住所
〒3002445
茨城県つくばみらい市小絹858
TEL
0297-52-3008
ホームページ
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/kokinuel/
地図

携帯で見る
R500m:市立小絹小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日12時50分41秒