R500m - 地域情報一覧・検索

市立小絹小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小絹の小学校 >市立小絹小学校
地域情報 R500mトップ >小絹駅 周辺情報 >小絹駅 周辺 教育・子供情報 >小絹駅 周辺 小・中学校情報 >小絹駅 周辺 小学校情報 > 市立小絹小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小絹小学校 (小学校:茨城県つくばみらい市)の情報です。市立小絹小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小絹小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-26
    8/25 引っ越し作業ありがとうございました
    8/25 引っ越し作業ありがとうございました2023年8月25日本日午前に職員とPTAボランティアによる引っ越し作業が行われました。4年、5年の教室の工事が進み、教室に入れるようになりました。壁やガラスの取り替えは今後行いますが、ロッカー等の家具が新品になり、LED照明に変わったことでだいぶ明るい教室に変わりました。たくさんのものを戻す作業もは多くの労力が必要でしたので、PTAボランティアの方の力は本当に助かりました。暑い中ご協力ありがとうございました。
    28日から学校が始まりますが、登下校の熱中症の対策として日傘やネッククーラー等の工夫をお願いいたします。学校での活動も児童の安全と健康面を最優先に考慮して活動をしたいと思います。心配な方はオンライン授業も可ですので、朝のリーバーでご連絡ください。なお、大規模改修工事に伴い、机や椅子の移動がありますので、希望者がいるクラスは、3校時の10時35分よりオンラインで繋げたいと思います。ご理解ご協力をお願いします。8/25 引っ越し作業ありがとうございました

  • 2023-08-24
    8/21 心肺蘇生講習・AED研修会を行いました
    8/21 心肺蘇生講習・AED研修会を行いました2023年8月21日教職員で心肺蘇生・AED研修会をオンラインで研修しました。水泳学習前にも研修会を行いましたが、夏休み明けに向けて、再度研修を行いました。心停止は想定外ではなく想定内、と考え、緊急時の時に教職員が全員、自信をもって最善の対応ができるよう学びました。AE
    Dを5分以内に使用することが命を救う大きな鍵です。迷わず、勇気をもってAEDを使用することが、命を救うためにとても大切です。ASUKAモデルをもとに、学校での心臓突然死ゼロを目指し、みんな真剣に研修に臨みました。8/19 つくばみらい市義務教育フォーラム 学校PR2023年8月21日8月19日(土)つくばみらい市義務教育フォーラムがみらい平コミュニティセンターで行われました。その中で学校PRのコーナーがあり、小絹小学校は教職員で学校のPRを行いました。小絹小学校は学校行事などを中心にした内容を発表しました。8/21 心肺蘇生講習・AED研修会を行いました8/19 つくばみらい市義務教育フォーラム 学校PR

  • 2023-07-05
    保護中: 7/4 学校公開日
    保護中: 7/4 学校公開日2023年7月4日保護中: 7/4 学校公開日

  • 2023-07-03
    保護中: 取手市への義援金回収金額のご報告
    保護中: 取手市への義援金回収金額のご報告2023年7月3日このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
    パスワード:7/3 七夕に願いを込めて2023年7月3日もうすぐ七夕です。1年生は、短冊にそれぞれの願い事を書いて笹に吊るしました。たくさんの願いが飾られました。願いが叶いますように。ダンボールコンポストを作っています6年生の有志で段ボールコンポストを作っています。調理実習で出た生ゴミを活用し堆肥を作っていきます。調理実習で出た生ゴミが安全な堆肥に生まれ変わります。昨年度は家庭科の授業で作っていましたが、今年度は6年生の有志で温度を管理しながら、ダンボールコンポストの作成をがんばっています。素晴らしい取り組みですね。6/30 お掃除もくもくとがんばっています4年生のお掃除の様子です。黙働を合言葉に、一人一人がもくもくときれいにしています。みんなのお手本ですね。保護中: 取手市への義援金回収金額のご報告7/3 七夕に願いを込めてダンボールコンポストを作っています6/30 お掃除もくもくとがんばっています

  • 2023-06-22
    6/21 6年生 租税教室
    6/21 6年生 租税教室2023年6月21日土浦税務署の方を講師に招いて、6年生の租税教室が行われました。消費税については身近な税ですが、その他にもたくさんの税金があることを知りました。そして税金の使い道についても教えていただきました。6/21 各学年の授業の様子2023年6月21日2年生の道徳の授業の様子です。トマトの気持ちになって考えられました。
    5年生の水泳授業の様子です。天気ががよく、気持ちの良い水遊びと水泳ができました。
    2年生の算数の授業の様子です。数の大きさの比べ方について考えています。
    1年生の生活科の授業の様子です。1年生の畑にマリーゴールドやヒマワリ、スイカズラ、サルビアの種をみんなでまきました。6/20 水泳学習2023年6月20日子どもたちの待ちに待った楽しい水泳学習が始まりました。先週は梅雨空で気温や水温が満たしていなかった日が多かったのですが、今週は予定通り実施できています。安全面に気を付けて、5~6人体制の教職員で見守り、指導していきます。6/20 6年生 野菜を炒める調理実習2023年6月20日6年生の家庭科では野菜を炒める調理実習が行われました。メタモジで作成した分担表をタブレットで確認しながら、「いろどりいため」に挑戦しました。計画通り進んだ班はスクランブルエッグを作ることができます。包丁で切ったり、フライパンで炒めたり、真剣な表情が見られました。6/21 6年生 租税教室6/21 各学年の授業の様子6/20 水泳学習6/20 6年生 野菜を炒める調理実習

  • 2023-06-19
    6/17 第3回つくばみらい市スナッグゴルフ大会 全国大会へ!
    6/17 第3回つくばみらい市スナッグゴルフ大会 全国大会へ!2023年6月19日6月17日につくばみらい市スナッグゴルフ大会を兼ねた茨城県予選会が開催されました。小絹小学校では7名が参加し、個人でも団体でも優秀な成績を収めました。そして1校の枠である全国大会への出場権を見事勝ち取りました。暑い中でしたが素晴らしいプレーが見られ感動が巻き起こりました。全国大会出場おめでとうございます。全国でも上位を目指してがんばってください。6/15 1年生の学校たんけん2023年6月15日1年生の学校たんけんがありました。校長室や職員室や特別教室を見学して、準備してきた質問をたくさんすることができました。各自が作ってきたカメラでシャッターを切り、絵に描いている姿がとっても印象的でした。またきて勉強していってくださいね。6/17 第3回つくばみらい市スナッグゴルフ大会 全国大会へ!6/15 1年生の学校たんけん

  • 2023-05-20
    5/19 5年生の田植え体験
    5/19 5年生の田植え体験2023年5月19日NPO法人古瀬の会の地域の方のご協力により、平成5年度から5年生の総合的な学習の時間として、稲作体験をさせていただいています。
    古瀬の会代表 寺田さん 小菅さんのご指導により、田植えが順調に進みました。貴重な体験をありがとうございます。そして9月には稲刈り体験、11月には脱穀作業収穫祭を行う予定です。みんな心を込めて苗を丁寧に植えていました。
    おいしいお米ができるのが楽しみですね。古瀬の会のみなさんありがとうございました。5/19 5年生の田植え体験

  • 2023-05-15
    5/15 授業の様子
    5/15 授業の様子2023年5月15日あいにくの雨のスタートとなりましたが、子どもたちは落ち着いて授業に向かっています。5.6年生のタブレットに算数のデジタル教科書が入りましたので、どんどん活用してほしいと思います。5/15 教育実習生2023年5月15日本日から4週間2名の教育実習生が教師になるための勉強で来ています。担当は4年生と5年生です。子どもたちはたくさんの質問をしてうれしそうです。今日からどうぞよろしくお願いします。5/15 授業の様子5/15 教育実習生

  • 2023-05-13
    5/11 1年生が学校探検を行いました
    5/11 1年生が学校探検を行いました2023年5月11日1年生の学校探検が行われました。2年生が各場所を案内したり説明したりしてくれました。1.2年生が交流してたくさん学ぶことができた学校探検でした。5/11 1年生が学校探検を行いました

  • 2023-05-11
    5/10 5年生家庭科 お茶をいれよう
    5/10 5年生家庭科 お茶をいれよう2023年5月10日5年生の家庭科でお茶をいれる実習をしました。お湯の温度やお茶や水の量に気をつかいながら、お茶をいれ、美味しそうに飲んでいました。自分で作ったお茶は格別の味がしたようですね。5/9 交通安全教室が行われました2023年5月9日1年生から6年生が交通安全教室を行いました。常総警察署交通課、常総地区安全協会小絹支部の方々、市防災課のかたを講師に招いて実施しました。1.2年生は横断歩道を渡る際の練習、3年生から6年生は自転車走行の実技練習を行いました。ルールを確認しながら一つ一つ丁寧に実践する事ができました。今後の生活に生かしていただければと思います。5/8 ホウセンカの芽が出ました2023年5月8日3年生の理科の授業の様子です。休み中の間にホウセンカの子葉が芽を出しました。よく見て観察記録をしています。これからどんな風に育っていくのか、楽しみですね。5/10 5年生家庭科 お茶をいれよう5/9 交通安全教室が行われました5/8 ホウセンカの芽が出ました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立小絹小学校 の情報

スポット名
市立小絹小学校
業種
小学校
最寄駅
小絹駅
住所
〒3002445
茨城県つくばみらい市小絹858
TEL
0297-52-3008
ホームページ
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/kokinuel/
地図

携帯で見る
R500m:市立小絹小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日12時50分41秒