R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県熊谷市の中学校 >埼玉県熊谷市原島の中学校 >市立大幡中学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 中学校情報 > 市立大幡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡中学校 (中学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立大幡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大幡中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-03
    2人2024/01/01令和6年元旦
    2人
    2024/01/01令和6年元旦あけましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いいたしします
    良き一年となりますように
    07:10 |
    | 投票数(0) |
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    2人2023/12/14生徒朝会(体育委員会)
    2人
    2023/12/14生徒朝会(体育委員会)12月12日(火)、体育委員会による生徒朝会を行いました。今年度の新体力テストの結果を踏まえ、3つのトレーニングメニューを紹介し、実際に全員で動いて体感しました。部活動や自分の生活の場面で活用してくれるとよいです。
    10:31 |

  • 2023-11-23
    7人2023/11/21玉ねぎ苗植え付け体験学習
    7人
    2023/11/21玉ねぎ苗植え付け体験学習11月20日(月)、1年生の生徒たちが、玉ねぎの苗植え付け体験を行いました。校区連絡会の会長さんを中心に、JAの皆様、地域の方々、PTAの皆様のご協力をいただき、1本ずつ丁寧に玉ねぎの苗を植えつけました。来年の5月ごろの収穫の見込みです。収穫の際には、大幡小学校の児童も行う予定です。こうした体験ができるのも、皆様のご協力とご支援のたまものです。本当にありがとうございます。
    09:41 |

  • 2023-11-17
    1人2023/11/17生徒朝会(保健委員会)
    1人
    2023/11/17生徒朝会(保健委員会)11月15日(水)、保健委員会担当の生徒朝会を行いました。「生活習慣向上のために」をテーマとして、アンケート調査の結果を踏まえ、よりよい生活を送るためにはどのようにしたらよいかを提案してくれました。発表は大変わかりやすく生徒の皆さんへもよく伝わったと思います。
    10:32 |
    2023/11/17
    11月14日(火)の県民の日、夢・未来熊谷ジュニア議会が開催されました。大幡中学校からも2名の代表生徒が参加し、しっかりとした態度で質問をしました。市長さんや担当の方の答弁を真剣にメモを取り、また、他校の生徒の質問やそれに対する答弁も熱心に聞き取ったり、メモを取っていました。大変貴重な経験をさせていただきました。
    10:24 |
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    4人2023/11/1011月9日(木)、北部地区中学校交流会が奈良中学校を会場に開催されました。本・・・
    4人
    2023/11/10
    11月9日(木)、北部地区中学校交流会が奈良中学校を会場に開催されました。本校からも2名の生徒が参加しました。講師の先生の指導の下、和太鼓の演奏体験を行いました。少しずつステップアップしながら叩き方を練習し、グループでの活動や発表を行いました。最後は、全員で見事な演奏を披露しました。和太鼓の迫力と、参加者全員で造り上げた演奏がとても印象的でした。
    10:20 |
    2023/11/10熊谷市小中学校音楽会中学校の部11月8日(水)、熊谷市小中学校音楽会中学校の部が熊谷文化創造館さくらめいとで開催されました。今年は、3年生学年全員で参加しました。 「茜色の約束」を堂々と精一杯歌い上げてくれました。他校の演奏も素晴らしく、指導者の原田勇雅先生からもお褒めの言葉をいただきました。また、原田先生の素晴らしい演奏も聴かせていただきました。素晴らしい音楽にどっぷりと浸れた時間を過ごすことができました。
    10:01 |
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    2人2023/10/13第41回体育祭
    2人
    2023/10/13第41回体育祭10月12日(木)、第41回体育祭をさわやかな秋晴れの中、開催しました。本来は9月9日に開催するはずだったのですが、諸事情により、1か月延期となりました。
    延期にはなりましたが、
    競技に一生懸命打ち込む姿、熱い応援、
    そしてそれぞれの係活動の役割をしっかり果たし、全員で造り上げた立派な体育祭となりました。
    保護者や地域の皆様にもたくさんご来校をいただきました。大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    2人2023/09/21授業の様子
    2人
    2023/09/21授業の様子運動量を確保した汗をかく保健体育  課題を明示した板書(社会)
    教科横断的な授業(英語ー防災)  教科横断的な授業(数学ー理科)
    08:50 |
    2023/09/21オンラインブレンディッドラーニング9月19日(火)、オンラインブレンディッドラーニング(OBL)の授業を行いました。これは、オンラインでALTの方と直接英語で会話をするという学習です。今回は2年生と3年生の生徒で、今日が初めてでした。2人1組もしくは1人で1人のALTとやり取りをしました。初めは、緊張した面持ちでしたが、何回かローテーションしていくうちに、表情も豊かになり、積極的に受け答えしていました。まさに、オーセンティックな学習でした。今後1年生も実施していく予定です。
    07:34 |
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    1人(24票)
    1人
    (24票)

  • 2023-08-30
    27人2023/08/29前期後半授業開始
    27人
    2023/08/29前期後半授業開始8月28日(月)、夏休みも終わりとなり、本日から前期の後半がスタートしました。全校朝会では、今後の生活の心構えを話しました。また、8月25日(金)に行われた、熊谷市英語弁論大会に出場した3年生2名の生徒が、当日発表したそれぞれのスピーチを滑らかな英語で身振り手振りを加え、堂々と発表してくれました。大変素晴らしいスピーチでした。
    生徒の皆さんは、気持ちの切り替えをしっかり行い、引き続き学習、運動に努力していってください。
    08:53 |
    2023/08/28ウィークエンドサイエンス8月26日(土)、大幡中を会場にウィークエンドサイエンスを開催しました。市内から抽選で選ばれた児童生徒とその保護者の方が参加しました。今回は、葉脈の観察とそれを用いたしおり作りを行いました。初めに葉脈標本の作り方の説明を受け、また、それを使ったしおりの作り方の確認をしました。実際に実験を行い、その後、出来上がった葉脈を使って思い思いのしおりを作りました。なかなか細かく難しい作業に、子供も大人も本当に真剣でした。出来上がったしおりはどれも大変素晴らしく、世界に一つだけの貴重なしおりとなりました。最後に、中学校で行う維管束の学習を少しだけ紹介しました。夏休みの最終の土曜日に素晴らしい経験ができたことと思います。
    10:05 |
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    3人前期前半終了全校集会
    3人前期前半終了全校集会7月19日(水)、本日で前期前半の授業が終了しました。全校集会では、数々の表彰を行いました。また、夏休みの過ごし方についても、担当の先生方からお話がありました。有意義な夏休みを過ごしましょう。
    16:24 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大幡中学校 の情報

スポット名
市立大幡中学校
業種
中学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0811
埼玉県熊谷市原島834-1
TEL
048-521-2660
ホームページ
https://kumagaya-oohata-j.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大幡中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月13日06時58分21秒