R500m - 地域情報一覧・検索

町立東小学校

(R500M調べ)
町立東小学校 (小学校:栃木県塩谷郡高根沢町)の情報です。町立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    【2年生】親子ふれあい活動
    【2年生】親子ふれあい活動16:512024年10月 (9)【2年生】親子ふれあい活動投稿日時 : 16:51
    今日は、2年生の親子ふれあい活動でした。体育の授業として、親子でドッヂビーを行いました。
    2年生も、後半になると、体力的にかなり成長し、ビーを速く投げたり、うまくキャッチしたりしていました。お父さん、お母さん方もまだまだ体が動くようで、素早い動きは子供たちに勝るとも劣らない様子でした。1時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
    保護者の皆様、特に役員の皆様、大変ありがとうございました。

  • 2024-10-22
    二つの交流会
    二つの交流会10/21教室から10/202024年10月 (8)二つの交流会投稿日時 : 10/21
    今日は、交流会が二つありました。
    一つめは、にじいろ保育園との交流です。年長の園児さんたちが、2年生が開く「おまつり」に参加しました。2年生は、時間をかけて丁寧にお祭りのゲームで使う道具を作りました。園児さんは最初戸惑っていたものの、慣れてくるといろいろなお店に行って楽しく活動していました。
    二つ目は、北高根沢中学校との交流です。レクレーションでチェッコリ玉入れを行いました。今回は、小学校の保健運動委員会が企画、運営をしました。準備や進行、片付けでも活躍していました。中学生も一緒に準備をしたり、盛り上げたりしてくださいました。教室から投稿日時 : 10/20
    2学期2日目です。多くの児童が落ち着いて学習に取り組んでいます。
    《1年生》国語で「くじらぐも」の学習に入りました。想像力豊かに読んで感想を交流しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    2学期のスタートです
    2学期のスタートです10/172024年10月 (6)2学期のスタートです投稿日時 : 10/17
    本日は、第2学期始業式。2学期のスタートです。
    児童は登校してくると、いつものように荷物の整理をします。初日なので、いつもより多めの荷物を片付けていました。早めに片付けが済んだ児童は、朝の読書を静かに始めています。
    始業式もありましたが、その後は通常の授業です。初日から、意欲的に取り組んでいる児童もたくさんいます。
    給食も、通常通りです。当番の児童はしっかりと働いていました。

  • 2024-10-10
    登校班会議
    登校班会議10/09保健だより 10月号.pdf10/08【1年生】保育園に行ったよ10/072024年10月 (5)登校班会議投稿日時 : 10/09
    本校では、安全教育の一環として、「登校班会議」を行っています。会議では、登校班毎に安全な登下校ができているか自己チェックをします。
    スクールバスや学童クラブ利用が多いため、歩く距離が長いわけではありませんが、事故に遭わないようにしたいものです。【1年生】保育園に行ったよ投稿日時 : 10/07
    1年生が、幼保小連携事業の一貫で、保育園に行ってきました。
    保育園の園児さんたちと、ジェスチャーの表現遊びや園庭でのリレーなどをしました。
    入学してからの成長を感じるとともに、さらに伸びてほしい面も見えた活動でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    立腰週間(9/30~10/4)
    立腰週間(9/30~10/4)09/302024年10月 (0)2024年9月 (25)立腰週間(9/30~10/4)投稿日時 : 09/30
    今週は、東小の立腰週間です。本校の学校保健委員会では、児童の課題の中からテーマを設定しています。今年度は、「立腰~姿勢について考えよう~」です。
    そこで、取組みとして「現状の把握」「立腰の掲示物作成・指導」「立腰週間の設定」「体幹トレーニング」などを行っています。これらの取組みの中で、児童の保健運動委員会の活動推進も行っています。
    姿勢ばかりに気を取られて、本来の学習が疎かになっては意味がありません。姿勢を整えるための素地を作っていくことが重要と捉えて、取り組んでいるところです。
    ご家庭でも、体幹を鍛える遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。(例)ツイスターゲーム、腕立てじゃんけん、腕立てタッチ、座って自転車こぎ、蜘蛛歩きなど
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    体力アップ活動
    体力アップ活動14:28
    09/26
    09/26
    09/262024年9月 (24)体力アップ活動投稿日時 : 14:28
    「とちぎっ子体力雷ジングひろば」の種目の中の「50m紅白玉スロー走」を実施しました。まりを投げて走って行って拾うことを繰り返して50m進むという種目です。
    先週は雨のため実施できず、本日の実施となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    放送・給食委員会のお仕事紹介
    放送・給食委員会のお仕事紹介09/18
    09/172024年9月 (13)放送・給食委員会のお仕事紹介投稿日時 : 09/18
    本校は、小規模校のため、放送委員会と給食委員会を一緒にして活動しています。
    主な仕事は、給食時の校内放送です。給食の献立を発表したり、各種のお知らせをしたりします。音楽を流すことも仕事の一つです。
    他にも、給食関係のイベントを計画を立てて行ったり、給食に関するお知らせを行なったりすることもあります。また、より良い放送を目指して話合いも行っています。
    投稿日時 : 09/17
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    みんなの農園がきれいになりました
    みんなの農園がきれいになりました8:51図書委員会のお仕事紹介09/13
    09/122024年9月 (12)みんなの農園がきれいになりました投稿日時 : 8:51
    PTA執行部の方々が、早朝から「みんなの農園」の整備を行ってくださいました。サツマイモの蔓、ポップコーン・ヒマワリの茎を切って粉砕し、防草シートやマルチシートをはがしました。職員では、数時間かかっても終わらない作業を短時間で、しかも、きれいに行ってくださいました。ありがとうございました。
    この後は、低学年がサツマイモの収穫をする予定です。図書委員会のお仕事紹介投稿日時 : 09/13
    今日は、児童会の図書委員会の仕事を紹介します。
    昼休みなどに、図書事務員の方と一緒に、本の貸出しを行うのが一番の仕事です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    保健だより 9月号.pdf
    保健だより 9月号.pdf15:20避難訓練(不審者対応)14:02
    08/312024年9月 (1)避難訓練(不審者対応)投稿日時 : 14:02
    本日、さくら警察署の方を講師として、避難訓練(不審者対応)を行いました。
    北高根沢中学校が隣接するため、小中が同時に進行して安全確保の訓練をしました。警察署の方からは、落ち着いて素直に話が聞ける児童だというお話をいただきました。指示や緊急放送がきちんと聞けるようにすることは、安全確保の上でも重要です。
    また、児童向けには、警察署の方が3つの約束をお話してくださいました。保護者の皆様は、ご家庭で約束の内容をご確認ください。
    投稿日時 : 08/31
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    授業再開です
    授業再開です9:162024年8月 (4)授業再開です投稿日時 : 9:16
    本日から授業が再開しました。登校時の児童は、提出物や持ち帰っていた物など、たくさんの荷物を持っていました。元気にあいさつをしたり、笑顔でおしゃべりしたりする児童が多く、みんなと会うのが楽しみというばかりではなく、ご家庭での休み中の生活が充実していた様子が感じられました。
    夏休み明け集会では、オリンピックの話題から夢や努力、感謝、協力などの話をしました。
    教室では、提出物の確認や新しいドリルの配付、授業再開・学校生活への意欲付け、そして、通常の授業など様々ですが、学年に応じたリスタートを切ることができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立東小学校 の情報

スポット名
町立東小学校
業種
小学校
最寄駅
【高根沢】仁井田駅
住所
〒3291217
栃木県塩谷郡高根沢町太田715
TEL
028-676-0342
ホームページ
https://schit.net/takanezawa/eshigashi/
地図

携帯で見る
R500m:町立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月24日11時00分13秒