R500m - 地域情報一覧・検索

市立二本木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市緑町の小学校 >市立二本木小学校
地域情報 R500mトップ >東刈谷駅 周辺情報 >東刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >東刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >東刈谷駅 周辺 小学校情報 > 市立二本木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二本木小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立二本木小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二本木小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    1年生 アサガオさいたよ
    1年生 アサガオさいたよ1年生 アサガオさいたよ
    よい天気になりました。「あっ、さいてる!」「わたしのかなぁ」
    【学校日記】 2024-06-24 08:38 up!
    ご近所に民家も多いことから毎朝見回りに来て様子を確認するのですが、子どもたちの登下校や在学時間以外でも、公共の場所なので常に気にして確認をしています。地域の皆様におかれましても、なにか気になることがあればお聞かせください。
    【学校日記】 2024-06-23 15:26 up!

  • 2024-06-23
    あらしのよるに〜ヤゴからトンボにかわる様子がありました〜
    あらしのよるに〜ヤゴからトンボにかわる様子がありました〜お昼のニホニホニュースの時間ですあらしのよるに〜ヤゴからトンボにかわる様子がありました〜
    昆虫は苦手という人がいたらごめんなさい。
    昨日はしっかりと雨が降り、強い風などもあったのか、学校のまわりも少し植木鉢や植栽、池、畑、立っている貼紙や看板など、少し乱雑になっていました。
    ご近所に民家も多いことから毎朝見回りに来て様子を確認するのですすが、子どもたちの登下校や在学時間以外でも、公共の場所なので常に気にして確認をしています。地域の皆様におかれましても、なにか気になることがあればお聞かせください。
    そんな点検の折り、池の中のかきつばたの葉に、息も絶え絶えにずぶ濡れになって流されそうになっているトンボの成虫間近の姿がありました。ヤゴからトンボになろうとしたのはいいけれど、よりによって昨日の大雨のなかだったようです。つい前まで池の中にいてメダカなどを食べるために大探ししても捕まらなかった水の中の猛者が、羽を広げてから雨にやられてしまう姿はかわいそうでもありました。
    相談して、近くのモッコクの木に移しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    3年生 食の指導
    3年生 食の指導6月3年生 食の指導
    栄養教諭さんに栄養バランスについて教えてもらいました。
    「好き嫌いがあってもバランスよく食べることの大切さ」や「給食のすごさ」について学ぶことができました。
    【3年生】 2024-06-01 11:58 up!

  • 2024-06-01
    プール掃除をしました
    プール掃除をしましたプール掃除をしました
    来たるプール開きに向けて、6年生がプール掃除をしました。転んで頭を打たないよう、ヘルメットも被って準備バッチリです!ブラシでこする組と水汲み組に分かれて一生懸命掃除しました。夢中になるあまり服が濡れてしまった子も。「早くプールに入りたいな〜」という声がたくさん聞こえてきました。
    【6年生】 2024-05-31 17:30 up!

  • 2024-05-29
    1年生 道具になるまでの道
    1年生 道具になるまでの道あつまれねばの森inアンフォーレ20241年生 道具になるまでの道
    1年生も授業でタブレットを使うようになりました。今日は情報支援の先生も2名来てくれました。
    先生:「ユーザーIDって書いてあるよね」
    児童:「どこどこ?」「ここだよ」
    先生:「アカウントカードを見るよ」
    児童:「この紙を見るんだったね」「大事なパスワードの紙だったね」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    みのり学習 第1回
    みのり学習 第1回スポーツ鬼ごっこ【みのり学習】みのり学習 第1回
    楽しみにしていたみのり学習の第1回目。グラウンドで行っていたのはスポーツおにごっこ、ドッジボール、フットベースボール、なわとびでした。みのり学習の持ち物や内容を確認してから始めたフット「お願いしま〜す」の瞬間でした。ドッジボールは早くも試合中。なわとびは、まずは跳んでみようと。
    【学校日記】 2024-05-20 18:13 up!
    スポーツ鬼ごっこ【みのり学習】
    毎年大人気の「スポーツ鬼ごっこ」が帰ってきました。今年度も引き続きNPO法人アルフィンさんを講師にお招きし、ルール説明からスタートしました。6年生にとっては、点を取るための攻め方や戦術についての作戦会議は慣れたもの。5年生も入れて、自然と話し合う姿が生まれていました。スポーツ鬼ごっこの世界、なかなか奥が深いですね。
    【学校日記】 2024-05-20 18:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    不審者対応訓練を実施しました
    不審者対応訓練を実施しました不審者対応訓練を実施しました
    本日、安城市役所市民安全課と安城警察署生活安全課のご協力をいただき、学校に不審者が侵入したことを想定した不審者対応訓練を実施しました。
    侵入してきた不審者をどのように制止するか、そして、子どもたちがどのように安全に非難をするのか、安城警察署の指導・講評をいただきながらの実地での訓練でした。
    全員が避難した後、警察官の方からは、「つみきおに」を教えていただきました。
    こども園や保育園・幼稚園で学んでいる子どもたちも多くて、「知ってる!」という声があがっていました。
    何事もないことが一番です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    読み聞かせをしていただきました。
    読み聞かせをしていただきました。読み聞かせをしていただきました。
    今年度初めてのありすさんによる読み聞かせがありました。
    100まで数える場面では声をそろえて楽しみました。
    【ポプラ・とんぼ組】 2024-04-24 17:49 up!

  • 2024-04-23
    全校朝会で前期委員の任命がありました
    全校朝会で前期委員の任命がありました1,2組 クリーンバス全校朝会で前期委員の任命がありました
    前期学級委員、前期執行委員、各委員会の委員長のみなさんへ校長先生から任命がありました。委員長のみなさん、二本木小学校みんなのために毎日仕事があると思います。委員会のメンバーと協力して、がんばってくださいね。
    校長先生からは「よい季節になりました。二本木小は自然の豊かな学校です。たくさんの花が咲き始めましたよ」というお話でした。登下校や外での活動のとき、花や新緑を味わってください。
    【学校日記】 2024-04-22 18:16 up!
    1,2組 クリーンバス
    社会科の学習でクリーンバスに行きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4年生の図工で
    4年生の図工で学級写真を撮りました給食の準備頑張るよ4年生の図工で
    「木々をみつめて」という題材です。タブレットをもって、自分が描きたい木を探して撮影してきました。図工室に戻ってきて、下描きを始めたところです。撮影したときには、木の幹を触ってみたり、近づいて芽吹いた葉を観察したり……。春のにおいがしたかな?
    【学校日記】 2024-04-12 17:30 up!
    学級写真を撮りました
    天気が良い日に、学級全員で写真を撮りました。どこで撮りたいかアンケートを取ると、S字うんていがダントツの人気でした。今後、卒業アルバムの写真も撮っていきますが、小学校生活最後の1年で、たくさんの思い出に残る、素敵な笑顔の記憶と記録を残していきましょう。
    【6年生】 2024-04-12 17:19 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立二本木小学校 の情報

スポット名
市立二本木小学校
業種
小学校
最寄駅
東刈谷駅
住所
〒4460055
愛知県安城市緑町1-23-1
TEL
0566-76-4449
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo01
地図

携帯で見る
R500m:市立二本木小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月09日08時55分39秒