R500m - 地域情報一覧・検索

町立豊浜小学校

(R500M調べ)
町立豊浜小学校 (小学校:愛知県知多郡南知多町)の情報です。町立豊浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立豊浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-09
    2年 学習発表会リハーサル
    2年 学習発表会リハーサル2023年11月8日令和5年11月8日(水)
    土曜日の学習発表会に向けて、2年生が「ようこそ!手づくりおもちゃランド!」のリハーサルを行いました。4時間目には1年生と4年生がお客さんに来ていました。2年生は自分たちの作ったおもちゃで楽しく遊んでもらえるように、受付をしたり遊び方を説明したりしていました。2年 学習発表会リハーサル

  • 2023-10-27
    1年 算数
    1年 算数2023年10月27日令和5年10月27日(金)
    1年生は繰り上がりのある足し算の学習をしています。ペアで協力して、たしざんカードをつかって、答えが同じカードを並べていました。楽しみながら、たくさん練習して計算に慣れていけるといいですね。5年 理科2023年10月27日令和5年10月27日(金)
    5年生は理科の時間に理科室で流れる水の働きの実験をしていました。トレイに入れた土にに量の違う水を流して、その働きを調べていました。水の流れる様子をタブレット端末で動画撮影をして、画面を確認しながらノートに結果をまとめていました。1年 算数5年 理科

  • 2023-10-24
    2年生活
    2年生活2年生は、生活の時間にお店を開く準備をしていました。これまでに動くおもちゃをいろいろ作っており、そのおもちゃで遊べるお店です。看板や車を走らせる走路など、必要なものを相談しながら楽しんで作っていました。1年国語4時間目の国語の時間、1年生は「くじらぐも」のお話を読んでいました。学校に戻った子どもたちがジャングルジムで手を振りながら、くじらぐもになんと言っているかを考えていました。「ありがとう」「またいっぱいあそぼうね」「またきてね」など一生懸命考えてプリントに書き込んでいました。2年生活1年国語

  • 2023-09-18
    南知多大交流会
    南知多大交流会2023年9月18日令和5年9月18日(月)
    敬老の日の今日、南知多町商工会青年部主催による町内小学6年生を対象とした大交流会が内海東浜海岸で行われました。感染症流行の兆しがみられ、欠席者も数人いましたが、町内小学校の6年生32人が参加しました。
    開会式の後は、地引網です。漁師さんの説明を聞き、皆で網を引っ張りました。後ろまで引くと前に回りを何度も何度も繰り返し、網の中にはたくさんの魚が入っていました。
    次はサンドアートです。ジャッカルさんに描き方を教えてもらい、グループごとに、砂浜に南知多各地区のキャラクターを描きました。
    活動の後には、おいしい鯛めしと海鮮汁をいただきました。そのころには、学校の垣根を越えて、グループで仲良く話す姿が見られました。
    参加した児童はとても楽しい時間を過ごしました。来年4月には同じ中学校に入学する6年生に貴重な体験と交流を場を与えてくださった商工会青年部の皆様、ありがとうございました。南知多大交流会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    「草取り・石拾い大作戦」~縦割り班活動~
    「草取り・石拾い大作戦」~縦割り班活動~2023年9月15日令和5年9月15日(金)大放課10:30~10:45 運動場 全校児童
    9月30日(土)に実施予定の地域共催大運動会に向けて、環境委員会が企画した「草取り・石拾い大作戦」を大放課に行いました。8つのなかよし班に分かれて、1年生から6年生までの縦割り班で、協力して運動場の環境整備をすることができました。6年 図工2023年9月15日令和5年9月15日(金)
    6年生は、図工でペットボトルなど芯になるものに布をかぶせイメージを広げ、液体粘土で形を作り、その形をいかした作品を作っていました。不思議な形からイメージを膨らませ、個性豊かな創作活動をしていました。応援練習2023年9月15日令和5年9月15日(金)
    9月30日の運動会に向けて、毎週火曜日と金曜日の朝に応援練習を行っています。5,6年生が1~4年生に教えます。朝から元気の良い声が学校中に響きました。赤組も白組もがんばれ!「草取り・石拾い大作戦」~縦割り班活動~6年 図工応援練習

  • 2023-09-10
    5年音楽
    5年音楽2023年9月8日令和5年9月8日(金)
    5年生は6時間目の音楽で鑑賞をしていました。 「組曲『カレリア』から『行進曲風に』」を聴き、オーケストラの響きや楽器の交代による音色の変化などを感じ取って、ワークに書き込んでいました。中にはリズムを取って音を楽しみながら聞いている人もいました。2年国語2023年9月8日令和5年9月8日(金)
    2年生が国語の時間にカルタ作りをしていました。楽しい文と様子を表すかわいらしい絵をかいていました。素敵なカルタができそうです。5年音楽2年国語

  • 2023-08-25
    全校出校日・ふれあい除草作業
    全校出校日・ふれあい除草作業2023年8月19日令和5年8月19日(土)
    今日は全校出校日。久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響きわたりました。教室で課題を提出したら、保護者の皆さんと一緒に夏休みの間にぐんぐん伸びた校地内の除草作業をしました。事前にシルバー人材センターの方や地域の環境作業のお手伝いをしてくださる方々が刈ってくださった草の片付けや、運動場に生えている草を鎌や鍵で草取りをしました。
    児童の皆さんも保護者の皆さんも、暑い中、時間いっぱい働いてくれて、ずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。
    また、おそろいの黄色のTシャツを着たPTA役員・委員の皆さんには、受付やトラックでの草の運搬、ジュース配付などをしていただきました。ありがとうございました。ラジオ体操2023年8月17日令和5年8月17日(木)
    昨日から豊浜地区のラジオ体操が始まりました。豊浜小学校でも鳥居・中村・半月と東部の会場になっています。台風明けの昨日は参加人数も少なかったそうですが、今日は保育園の子からおじいさんおばあさん世代の方まで40人ほどの方がご家族で参加し、元気よく体操をしました。夏休みも後半になり2学期に向けて生活リズムを整えたいところです。体協、地域の皆様、どうもありがとうございます。浜っ子の皆さん、がんばって早起きして、ラジオ体操に参加しましょう。全校出校日・ふれあい除草作業ラジオ体操

  • 2023-07-31
    町「夏休み小学生水泳教室」
    町「夏休み小学生水泳教室」2023年7月31日令和5年7月31日(月)
    今日から5日間、みさき小学校のプールで町の水泳教室が行われます。希望者多数のため5,6年生のみとなりましたが、本校からも4名の児童が参加しています。はじめに現在の泳力を測定し、能力別に練習を始めました。知多水泳指導研究会指導員の皆さんが、楽しく指導してくださいました。5日間でどれぐらい泳げるようになるか楽しみです。町「夏休み小学生水泳教室」

  • 2023-07-03
    4年 出前授業「くらしをささえる水」
    4年 出前授業「くらしをささえる水」2023年7月3日令和5年7月3日(月)
    水土里(みどり)ネットより4人の講師の方をお迎えして、出前授業を行いました。お手製の紙芝居やわかりやすいパンフレットを使って、愛知用水の歴史やできるまでの苦労などを学びました。授業後半のクイズでは、たくさん手を挙げて答えていました。子どもたちはこの授業を通して、愛知用水の大切さや普段当たり前に使っている水の大切さに気づけたようです。5年 カレー作り2023年7月3日令和5年7月3日(月)
    5年生は、野外教育活動の練習のための調理実習を行いました。メニューは、キャンプの定番、カレーライスです。まずは、しっかり手や使う道具を洗います。そして、野菜を切ったり、炒めたり、飯盒でご飯を炊いたり……とグループで協力しながら進めました。バッチリおいしいカレーライスができたようですね。1年 国語「おおきなかぶ」2023年6月30日令和5年6月30日(金)
    4時間目に1年生はグループごとに「おおきなかぶ」の劇の練習をしました。自分の役の言葉を大きな声で言ったり、動きを考えたり、声をそろえて言ったりしながら楽しく練習をしていました。途中で先生が大きなかぶを持ってきて、みんな大喜びです。もっともっと練習して、楽しく発表できるといいですね。4年 出前授業「くらしをささえる水」5年 カレー作り1年 国語「おおきなかぶ」2023年7月
    31« 6月

  • 2023-06-19
    愛知を食べる学校給食の日
    愛知を食べる学校給食の日2023年6月19日令和5年6月19日(月)
    6月は食について考える「食育月間」です。そして、今日6月19日は、愛知県産や知多半島産の食材を使った、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食には、南知多町産のしらす干しが入った「つみれ団子」、愛知県産の「めひかりフライのなんばんソースかけ」など、地元の食材がたくさん登場し、子どもたちは大喜びでした。「地産地消」いつも地元でとれる食材を使った栄養満点のおいしい給食を提供してくださっている学校給食センターの職員のみなさん、ありがとうございます。1年 生活2023年6月19日令和5年6月19日(月)
    1年生が毎日水をあげて大事に育てているあさがおは、葉の枚数が増え、つるもどんどん伸びてきました。4時間目の生活の時間にあさがおの鉢に支柱を立て、肥料と水をあげました。もっともっと大きくなあれ!
    、6年 外国語「スピーキングに挑戦」2023年6月19日令和5年6月19日(月)
    3時間目、6年生は外国語の授業でした。これまでに学習した会話をALTの先生にチェックしてもらっていました。What animal do you like? Where do you live?などの質問に英語で答えます。順番待ちの時間に緊張しながら、プリントで確認しあっていました。しっかり答えることができましたか?愛知を食べる学校給食の日1年 生活6年 外国語「スピーキングに挑戦」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

町立豊浜小学校 の情報

スポット名
町立豊浜小学校
業種
小学校
最寄駅
【南知多】内海駅
住所
〒4703412
愛知県知多郡南知多町豊浜下大田面4-4
TEL
0569-65-0027
ホームページ
https://minamichita.ed.jp/toyohamasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立豊浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月23日10時17分48秒