R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県小松市の中学校 >石川県小松市島町ヌの中学校 >市立南部中学校
地域情報 R500mトップ >【小松】粟津駅 周辺情報 >【小松】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【小松】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【小松】粟津駅 周辺 中学校情報 > 市立南部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    冬だけど春の海
    冬だけど春の海01/282025年1月 (7)冬だけど春の海投稿日時 : 01/28
    1年生音楽科では、琴の演奏をしていました。生徒たちは、爪をつけておそるおそる弦をはじいていました。新春によく流れる「春の海」を練習していましたが、中には途中で止まらず演奏できる生徒もいました。
    ピアノやギターなどの音も素敵ですが、和楽器の音色を聞くのもいいですね。しばし和を感じる時間となりました。トントン ギコギコ いいにおい投稿日時 : 01/24
    2年生技術科では木工の授業をしています。椅子を作っているとのこと。技術室は、ノコギリやトンカチの音が心地よく響いているとともに、さわやかな木の香りが漂っていました。何でもかんでもデジタルの時代ですが、木のぬくもりに触れる機会もいいですね。完成が楽しみです。
    1年生家庭科では調理実習をしていました。醤油の焦げたかぐわしいにおいに誘われて調理室に行くと、豚生姜焼きを作っていました。千切りキャベツが添えてあり、大変美味しそうでした。食べている生徒の表情は、大変満足そうでした。家でもみんな料理しているのかな?
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-12-26
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年12月 (5)未来型図書館を共に創る ティーンズ版リビングラボ投稿日時 : 12/23
    市役所の担当者が来校し、『未来型図書館を共に創る ティーンズ版リビングラボ』が開催されました。本校からは、生徒会役員と図書委員の3年生が参加しました。
    最初に市役所の方から未来型図書館の説明があり、その後、未来の図書館に期待することなどを、生徒を交えてディスカッションしました。生徒達からは、「みんなと話す場所があったらいい」とか「カフェがあるといい」など、いろいろな意見が出されました。
    小松市の未来を創っていくのは、今の子供たちです。子どもたちの意見が反映された素敵な図書館ができるといいですね。

  • 2024-12-17
    1年生 キャリア教育講演会
    1年生 キャリア教育講演会12/16虹の下をくぐれるかな12/162024年12月 (4)1年生 キャリア教育講演会投稿日時 : 12/16
    本日、1年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。講師は、現在旧波佐谷小学校で地域創生に関わっている任田氏です。任田氏は、大学卒業後、ピーズボートに関わりながら世界各地を旅したそうです。地球2周くらいしたそうな・・・。その後は、能登で地域おこしに貢献し、現在は小松市波佐谷町の地域創生に関わっています。
    講演では、写真や動画を使いながら世界中の美しく楽しい風景等を説明してくれました。また、自分の人生を振り返り、いろんな経験をすることや様々な人と関わることの大切さについて教えてくれました。生徒たちは、目を輝かせてスクリーンを見ていました。
    人生は一度きり。自分の未来を自分の力で切り拓く人になってほしいですね。
    投稿日時 : 12/12

  • 2024-12-12
    道徳教育 研究発表会
    道徳教育 研究発表会13:05明日は研究発表会12/102024年12月 (3)道徳教育 研究発表会投稿日時 : 13:05
    昨日、いしかわ道徳教育推進事業の研究発表会を開催しました。市内外からたくさんの方に参加していただきました。
    授業では、「強い意志」や「思いやり」「公共心」などについて議論しました。1年生は1年生らしく自分の意見を積極的に発言していました。2年生は、グループ活動の中で、様々な思いやりの形についてしっかり考えることが出来ました。3年生は、ゲストティーチャーとともに、目標実現のための気持ちの持ち方について、深く考えることができました。3名のゲストティーチャーの存在はとても大きく、語る内容は3年生の心に深く響いていたようです。
    京都産業大学の柴原先生の講演では、フィードバックや本音で語り合うことの大切さ、主体的な問いを持つことの重要性を教えていただきました。これまでの研究で考えてきたこと、研究発表会で得た学びを、これからの道徳教育に生かしていきます。参加していただいた皆様、ありがとうございました。明日は研究発表会投稿日時 : 12/10
    明日、本校において、「いしかわ道徳教育推進事業」の研究発表会を開催します。各学年1クラスの授業を公開し、小松市内外の先生方や教育委員会の方々に参観いただきます。その後は、本校の研究概要を報告し、京都産業大学教授柴原先生からご講演会をいただきます。
    本日放課後、明日の舞台を整えました。リハーサルもバッチリです。公開するクラスの生徒の皆さん、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-20
    この気持ちは何だろう
    この気持ちは何だろう12:42

  • 2024-11-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-09
    みんなにYELL ♬
    みんなにYELL ♬11/08南部中駅伝チーム 素晴らしい成績!!11/072024年11月 (2)みんなにYELL ♬投稿日時 : 11/08
    本日、小松市中学校生徒発表会の音楽発表が団十郎劇場うららで開催されました。本校からは3年2組が代表として参加し「YELL」を披露しました。他の学校の合唱も素晴らしいものでしたが、3年2組のYELLも心震える素晴らしい合唱でした。さすが南部代表という感じでした。3年2組の生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、素敵な合唱をありがとう!!
    また、今週は、板津中学校の勧進帳講演に本校から2名が参加したり、サイエンスヒルズでの研究発表会に1年生が参加したりと、たくさんの活躍がありました。(写真が撮れなくて申し訳ありません・・)南部中駅伝チーム 素晴らしい成績!!投稿日時 : 11/07
    本日、石川県中学校駅伝大会が、かほく市で開催されました。本校からは男女各1チームが参加しました。本校駅伝チームは夏前に結成され、長い期間にわたって一生懸命トレーニングを続けてきました。陸上部以外の選手も多く、オール南部で結成されたチームです。
    本日の結果は、男子が14位、女子が4位でした。昨年度より大幅に順位を上げました。すばらしい!!
    女子は、北信越大会出場まであと少し・・という輝かしい結果でした。頑張った選手とサポートメンバーに大拍手(パチパチパチ)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    ジョンソンが繋ぐ友情の輪
    ジョンソンが繋ぐ友情の輪10/312024年11月 (0)2024年10月 (9)ジョンソンが繋ぐ友情の輪投稿日時 : 10/31
    本日、南部中学校文化祭を実施しました。生徒会のオープニングに始まり、合唱コンクール・ステージ発表・遊学館高校バトン部の演技・吹奏楽部の発表と、多彩な活動がありました。
    ステージ発表では、SDGs探究や職場体験で感じたことのプレゼンと意見発表を行いました。それぞれたいへんわかりやすい説明であり話し方でした。吹奏楽部では、ノリのいい4曲を披露してもらい、ずいぶん盛り上がりました。バトン部の演技では、まさに「本物を見た!」という感じで、生徒たちは引き込まれていました。バトンの体験コーナーもあり、楽しく過ごすことが出来ました。
    何といっても圧巻は、合唱コンクールです。各学年・学級の特色が表れた素晴らしい合唱でした。特に3年生の合唱では、思いのこもった感動的な合唱でした。1クラス終わるごとに、目頭が熱くなりました。結果はどうあれ、心に響く合唱でした。
    すばらしい文化祭をつくってくれた生徒会のメンバー、ジョンソン、裏方のメンバー、そしてすべての生徒の皆さん、ありがとう!!Link ~築く友情の輪~投稿日時 : 10/29
    文化祭の会場準備やリハーサルが続いています。スローガンを準備したり会場を整えたり司会や発表の練習をしたりと、それぞれの役割を自覚し仕事に取り組んでいます。いよいよ明後日が本番です。「Link ~築く友情の輪~」のスローガンのもと、みんなの心の輪が広がる文化祭になることを願っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立南部中学校 の情報

スポット名
市立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
【小松】粟津駅
住所
〒9230303
石川県小松市島町ヌ43
TEL
0761-44-2560
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/nanbu-j
地図

携帯で見る
R500m:市立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年06月18日16時10分01秒