9月25日 歩行ケア午前中、ロータリークラブの方やマイクロストーン社のご協力の下、歩行測定をしてもらったり、測定結果を基にして歩き方の講習を受けたりしました。
機械を体に付け、25mほど歩行することで、自分の歩行のくせをみてもらい、転倒する可能性の高低などにも気づかせていただきました。そして、全校に歩行をケアするための運動などを教えていただきました。
午後には、渡部暁斗さんの講演をお聞きしました。
骨格標本を使い、姿勢をよくすることで、脳から背骨を通る神経から手足にスムーズに命令を送ることができるため、背筋をまっすぐにする必要がある、ということを教えていただきました。そして姿勢をよくすることにより、頭がよくなったり、足が速くなったりしていくこと。「頭がよくなりたい」「足が速くなりたい」という、小さな夢の積み重ねることで、大きな夢の達成に近づくことができるということも教えていただきました。
2024.09.27 Friday20:05書いた記事数:281
最後に更新した日:2024/09/279月25日 歩行ケア(09/27)
続きを読む>>>