R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市金山の中学校 >市立粟野中学校
地域情報 R500mトップ >西敦賀駅 周辺情報 >西敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >西敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >西敦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立粟野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟野中学校 (中学校:福井県敦賀市)の情報です。市立粟野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立粟野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    放課後の学習会より
    放課後の学習会より10/232024年10月 (10)放課後の学習会より投稿日時 : 10/23
    1・2年生は、昨日からテスト期間に入りました。来週の定期テストⅡに向けて、放課後の学習会も始まっています。自習部屋で集中して頑張る人もいれば、質問コーナーで先生にわからないところを聞きに来る人もいます。もちろん、家で進めた方がはかどる人は、各自帰宅して頑張っています。大切なのは、自分に合った学習方法を見つけること、ですね。3年生は、11月の学力診断テストに向けて「オータムサポート」がすでに始まっています。どの学年も、実りある学習ができますように!
    0

  • 2024-10-22
    自覚と責任 ~認証式、受納・表彰~
    自覚と責任 ~認証式、受納・表彰~10/212024年10月 (9)自覚と責任 ~認証式、受納・表彰~投稿日時 : 10/21
    5時間目に後期生徒会の認証式が行われました。一人一人の名前が呼ばれると大きな張りのある声で返事をしている姿を見て、役員の皆さんの気合とやる気を感じました。学級長の22名も含めて、大変立派な返事でした。いよいよ2年生主体の生徒会が動き出します。今日の日のフレッシュな気持ちを忘れず、自覚と責任感を持って取り組んでください。
    認証式後は受納・表彰も行われました。素晴らしい成績を収めたみなさん、おめでとうございます!これから大会等がある団体も、これに続いて頑張ってください!

  • 2024-10-21
    ミライに向かって ~キャリア教育講演会~
    ミライに向かって ~キャリア教育講演会~10/18新学期スタート ~成長の2学期、実りの2学期に~10/162024年10月 (8)ミライに向かって ~キャリア教育講演会~投稿日時 : 10/18
    3年生を対象に、キャリア教育講演会を実施しました。「おみやげ処 敦賀かわと」より河藤 正樹 氏、「株式会社NYUTEC」より石橋 直之
    氏の2名を講師にお招きして、それぞれのお仕事と「敦賀」との関わりを中心に、ご講演いただきました。普段、学校の先生からは聞くことができない貴重なお話をたくさんお聞きすることができ、3年生の皆さんは興味津々でしたね。同時に、これからの自分の未来について思い巡らせたのではないでしょうか。〇〇年後、あなたはどこで、どんな仕事に就いているのでしょうか?そして、そのとき、どんな自分になっていたいですか・・・?新学期スタート ~成長の2学期、実りの2学期に~投稿日時 : 10/16
    4日間の秋季休業を終え、今日から2学期がスタートしました。令和6年度の折り返し。気持ち新たにさわやかに登校する様子が見られました。1学期に比べて行事等は少ない2学期、その分、日々の生活で力をつけていきましょう。
    始業式のあと、今日は、全校学活とも全校道徳とも呼べる時間がありました。一人一人が自分自身を振り返り、次のステップへと成長していくためのよいきっかけとなったのではないでしょうか。その後の学活も含め、今日考えたことを胸に、実りの2学期にしてきましょう、粟中生みんなで!

  • 2024-10-13
    1学期最終日
    1学期最終日10/11生徒会主催 ~縦割り学活 第2弾~10/092024年10月 (6)1学期最終日投稿日時 : 10/11
    令和6年度の1学期も今日で終了、明日から秋季休業に入ります。各学年で、しめくくりの学年集会がありました。学級長による1学期の振り返りや担当の先生方からお話を聞いて、それぞれが自分自身の4月からの生活を振り返る時間になったことと思います。また、学年によっては、校外学習にむけての発表や学級の絆をより深めるためのレクレーションの時間もあり、2学期につながる時間でもありました。4日間でしっかりリフレッシュして、よい2学期のスタートが切れることを願っています!生徒会主催 ~縦割り学活 第2弾~投稿日時 : 10/09
    本日は、全校で縦割り学活の第2弾がありました。前回は聴く力に焦点を当てた活動でしたが、今回の目的は「気持ちをよみとろう」でした。前回と同じ1~3年生混合のグループで行いましたが、リラックスした雰囲気でスタートしているようでした。「絵しりとり」では、興味津々に紙をのぞき込む姿も。どの教室でも、和やかな時間が流れ、いい笑顔がたくさん見られました。改めて、前期生徒会の皆さん、素晴らしい企画をありがとう!
    0

  • 2024-10-09
    2年生の授業より ~道徳出前講座~
    2年生の授業より ~道徳出前講座~10/082024年10月 (4)2年生の授業より ~道徳出前講座~投稿日時 : 10/08
    昨日から2年生の道徳で、敦賀市三島会館より岡本章講師をお招きして出前授業を行っています。内容は「人権」について。今日まで5クラスが授業を終了しましたが、どの学級も熱心に受講していると聞いています。日本の歴史を踏まえて差別についてみんなで考える大事な時間です。どこか遠いところの話ではなくて、一人一人が「自分事」として捉えてくれれば、と思います。

  • 2024-10-08
    感動をありがとう! ~合唱コンクール~
    感動をありがとう! ~合唱コンクール~10/04明日は合唱コンクール10/03粟中校区6年生集合! ~小中連携事業より~10/012024年10月 (3)感動をありがとう! ~合唱コンクール~投稿日時 : 10/04
    「本当に感動しました。」特別審査員の中田先生が、何度もおっしゃっていました。この思いは、今日の会場にいた全員が感じたことだと思います。今年の合唱コンクール、歌う前はどの学級からも緊張感が伝わってきましたが、ステージ上では、とても堂々とした様子が見られました。1年生のはつらつさ、2年生の豊かな表現力、そして3年生の最高学年としての覚悟、どれも素晴らしかったです。結果は出ましたが、どの学級も「心ひとつに」歌を届けようとする姿が伝わり、多くの人の心に響きました。粟中生のパワーを感じた1日でした。大きな感動をありがとう!明日は合唱コンクール投稿日時 : 10/03
    いよいよ明日は合唱コンクールです。これまで、どの学級もしっかりと練習を積んできたことと思います。日に日に、自信をつけた歌声、顔つきになっていくのを間近で見ながら、どんどん当日が待ち遠しくなりました。先日練習を参観した小学生は、ただただ圧倒されていました。引率されていた先生方も、中学生の歌声のレベルの高さに感動して帰られました。さあ、明日は本番です。みんなの心ひとつに、素敵な歌声を響かせてください!粟中校区6年生集合! ~小中連携事業より~投稿日時 : 10/01
    本日、小小・小中連携交流授業が行われました。来年度粟野中学校に入学予定の6年生200名以上が、初めて顔を会わせる機会となりました。1コマ目は、学校・学級の枠を解いてつくった仲間とゲームやすごろくトークをしました。どのグループも「はじめまして」の相手でしたが、次第に緊張はほぐれていき、最後には笑顔で自分のことを話していましたね。とってもいい時間になりました。2コマ目は、中学生の合唱練習の様子を参観しました。中学生の歌声はいかがでしたか?これからの小学校での練習に活かせることができたらいいなと思います。2時間という短い時間でしたが、粟野中学校のことを知ってもらえてよかったです。また会える日を楽しみにしています!

  • 2024-09-26
    全力プレーを! ~二州地区新人競技大会~
    全力プレーを! ~二州地区新人競技大会~15:50生徒会主催 ~縦割り学活~09/25英語弁論大会09/242024年9月 (14)全力プレーを! ~二州地区新人競技大会~投稿日時 : 15:50
    明日から二州地区新人競技大会が行われます。1・2年生にとっては3年生が引退してから初めての公式戦。技術面の向上だけでなく、チームづくりの面にも力を尽くしてきたことでしょう。それぞれが掲げる目標は違うかもしれませんが、チームとして、今持っている力をすべて出し切れることを祈っています。頑張れ、粟中生!生徒会主催 ~縦割り学活~投稿日時 : 09/25
    今年度、粟野中学校では1~3年生での縦割り活動を充実させています。体育大会を7色の色別対抗としただけでなく、現在も色別での交流を続けており、本日は「聴く力を高める」ことを目的に、初の「縦割り学活」を行いました。学年が入り混じったグループ活動のため、はじめはどの教室からも緊張感が漂ってきましたが、「アドジャン」「聖徳太子ゲーム」を行ううちに、だんだん雰囲気がほぐれていき、最後には笑い声あふれるとってもいい時間となりました。楽しい企画をしてくれた生徒会の皆さん、ありがとう!次回は10月です!英語弁論大会投稿日時 : 09/24
    本日、福井県中学校英語弁論大会が行われ、本校からは3年生2名が参加しました。5分間、それぞれの主張を、当然ですがすべて英語でスピーチします。夏休みから準備を進め、練習に練習を重ねてきました。先週は3年生全員の前で、リハーサルを兼ねてスピーチを行い、激励の拍手を送られました。本番は練習の成果が出た素晴らしいものになったことでしょう!終了後の他校生徒との「交流タイム」も、もちろん
    only in Englishです!1・2年生、来年チャレンジしてみませんか?
    3-3 水上 愛梨さん  "Without First Place"
    続きを読む>>>

  • 2024-09-24
    1・2年生の授業より ~国語科・ビブリオバトル~
    1・2年生の授業より ~国語科・ビブリオバトル~09/20立会演説会09/192024年9月 (11)1・2年生の授業より ~国語科・ビブリオバトル~投稿日時 : 09/20
    毎年この時期になると、国語科の授業で「ビブリオバトル」を行います。自分のおすすめの本を紹介し合って、聞いていた人が一番読みたいと思った本を選びます。ミステリー、青春もの、歴史本、エッセイ、etc...いろいろなジャンルの中からとっておきの1冊を紹介します。粟野中学校の図書室には新しい本もたくさんあるので、友達のおすすめ本を探しに来てくださいね。立会演説会投稿日時 : 09/19
    本日6時間目に後期生徒会役員選挙
    立会演説会が行われました。立候補者6名が、これからの粟野中学校をどうしていきたいのか、自分がその役職に就いたら何を実行するのかなど、それぞれが自分の言葉で未来の粟中への思いを述べました。どの候補者も大変立派で、「伝えたい」という思いがある演説には力があるなと感じました。聞いている生徒の皆さんも話に引き込まれている様子が見て取れました。投票結果は明日発表です。

  • 2024-09-19
    壮行会 ~新人大会に向けて~
    壮行会 ~新人大会に向けて~09/18後期生徒会役員選挙運動09/172024年9月 (9)壮行会 ~新人大会に向けて~投稿日時 : 09/18
    まだまだ残暑が厳しい中、その暑さにも負けないくらいアツイ壮行会が行われました。3年生が引退して1・2年生で臨む初めての大会。どの部もありったけの思いを込めて、決意を述べていました。3年生も、後輩たちの成長した姿を見て、たくましさを感じたのではないでしょうか。今日、多くの人からいただいた大きな拍手を力に変えて、頑張れ1・2年生!後期生徒会役員選挙運動投稿日時 : 09/17
    「おはようございます!」朝7時35分になると、生徒玄関前では一斉に大きな声が響き渡ります。現在、後期生徒会役員選挙運動期間のため、立候補者と応援弁士、各候補の支持者が元気に挨拶と選挙運動を行っています。その様子からは、どの候補者からもやる気、本気が伝わってきます。明日からオンラインによる応援演説も始まります。6名の応援弁士の皆さん、立候補者の魅力を十分に伝えてください!

  • 2024-09-03
    響け粟中ハーモニー(9/2)
    響け粟中ハーモニー(9/2)09/022024年9月 (1)響け粟中ハーモニー(9/2)投稿日時 : 09/02
    9月1日(日)の「敦賀まつり カーニバル大行進」に参加予定だった吹奏楽部。本番では次のようなアナウンスで、演奏に臨む予定でした。
    みなさんこんにちは!粟野中学校吹奏楽部です。
    粟野中学校吹奏楽部は「飛翔~響け粟中ハーモニー~」を部のモットーとし、地域をはじめとする様々な方に応援していただける部活動を目指しています。今年は1年生28名、2年生26名、3年生11名の合計65名という、嶺南で1番大きな吹奏楽部として活動しました!今までお世話になった3年生は今日で全員引退です。今日の日まで残ってくれた7名の3年生、引退しても応援してくれている4名の3年生、そしてこれから粟中吹部を引っ張る54名の1・2年生全員の音楽魂を音にして、会場の皆様に元気と笑顔をお届けします!
    8月30日(金)に、急きょ粟中生徒玄関前で披露してくれた演奏、心に響く素晴らしいものでした。
    元気と笑顔と感動をありがとう!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立粟野中学校 の情報

スポット名
市立粟野中学校
業種
中学校
最寄駅
西敦賀駅
住所
〒9140146
福井県敦賀市金山78-1-1
TEL
0770-22-1430
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/awa-cyu/
地図

携帯で見る
R500m:市立粟野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年11月06日11時00分04秒