R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市金山の中学校 >市立粟野中学校
地域情報 R500mトップ >西敦賀駅 周辺情報 >西敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >西敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >西敦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立粟野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟野中学校 (中学校:福井県敦賀市)の情報です。市立粟野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立粟野中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-16
    2年生出前授業
    2年生出前授業11:34旅立ちの日 ~第78回 卒業証書授与式~03/13いよいよ明日は…03/112025年3月 (5)2年生出前授業投稿日時 : 11:34
    13日(木)に、二州地区3つの高校から先生方をお招きして、2年生が出前授業を受けました。普段とは違う授業に、みんな興味津々。どの講座もとても楽しそうでした。それぞれ2講座受講し、中には「中国語」など、中学校にはない科目もありました。高校の授業はどうでしたか?自分の進路について考える、良いきっかけとなったのではないでしょうか。高校の先生方、ありがとうございました!旅立ちの日 ~第78回 卒業証書授与式~投稿日時 : 03/13
    粟野中学校全校生徒が集う最後の日。寒さも和らぎ、過ごしやすい1日となりました。体育館に、あれだけたくさんの人が入ったのは、何年ぶりでしょうか。在校生や多くの保護者の方、先生方に見守られながら、堂々と次のステージへと旅立っていきました。これからの人生、自分らしく、自分のペースで、歩んでいってください。
    3年生のみなさん、あらためて卒業おめでとう!そして、今までありがとう!粟野中学校は、あなたたちのことを忘れません!いよいよ明日は…投稿日時 : 03/11
    3年生にとって、卒業式前最後の登校日。最後の学年集会、最後の給食、最後の・・・。これまで3年間通ってきた粟野中学校とも、いよいよ明日お別れです。今、みなさんはどんな気持ちでこの日を迎えていますか?どんな時も、どんな場面でも、1・2年生に背中を見せてくれた頼もしい3年生。「わたしたちの決意」には、みなさんの思いがあふれています。明日は1・2年生に、最後まで立派な姿をみせてください。そして、みんなで、最高の卒業式にしましょう!
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    部活動ミーティング ~思い出がまたひとつ…~
    部活動ミーティング ~思い出がまたひとつ…~03/062025年3月 (2)部活動ミーティング ~思い出がまたひとつ…~投稿日時 : 03/06
    昨日の3年生を送る会に続き、今日は部活動ミーティングが行われました。3年生にとっては、3年間という長い時間を共に過ごした仲間との別れ。学級の仲間とはまた別の、濃厚な時間が思い出されることでしょう。久しぶりに会った1・2年生は、引退した時より、たくましく見えたのではないでしょうか。それぞれの部で、笑顔あり、涙ありのお別れとなりました。立派な背中を見せてくれた3年生、これからは1・2年生がバトンを引き継いでいきます!!

  • 2025-03-06
    3年生を送る会 ~3年生のみなさん、ありがとう!~
    3年生を送る会 ~3年生のみなさん、ありがとう!~03/052月も最終日02/282025年3月 (1)2025年2月 (4)3年生を送る会 ~3年生のみなさん、ありがとう!~投稿日時 : 03/05
    みんなが楽しみにしていた「3年生を送る会」が、5・6時間目に行われました。今年度は、各教室での「縦割り企画」と体育館で全校生徒で行う「生徒会レクレーション・合唱」の2部構成でした。
    「縦割り企画」では、1年生と2年生がそれぞれの色ごとに、3年生に楽しんでもらえるようなゲーム等を考え、進行も行いました。様々な趣向を凝らした企画は、内容こそ違いますが、どの教室でもたいへん楽しんでいる様子が見られました。1・2年生の代表のみなさん、企画・進行、お疲れさまでした!
    全校での生徒会レクレーション、今年のテーマは「卒業生 VS
    在校生の3番勝負!」3年生と2年生の対決は、早当てクイズ。5教科の内容を問うものもありましたが、結果は3年生の勝利!続いて3年生と1年生の対決は、英単語ジェスチャーゲーム。これまた、3年生の勝利!最後は、各部活動の新旧主将による腕相撲対決。盛り上がりはピークに達し、みんなの声援が体育館中に響きました。結果は・・・・・3年生の勝利!勝敗以上に、粟中生全員で盛り上がり、楽しめたこの時間が、本当に貴重な思い出となりました。
    最後は、1・2年生からの合唱のプレゼント。これまでの感謝を込めて、一生懸命思いを届けようとする姿は、とても感動的でした。3年生に、しっかり伝わったことでしょう。ここまで準備してくれた生徒会のみなさん、素敵な時間をありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    生徒会活動より ~図書委員会~
    生徒会活動より ~図書委員会~02/172025年2月 (3)生徒会活動より ~図書委員会~投稿日時 : 02/17
    現在、図書委員会では「粟中くじ」のキャンペーン中です。図書室で本を2冊借りると、図書委員お手製のストラップやしおりなどの景品がもらえるくじを1回引くことができます。中には「本を3冊借りることができる」というラッキーくじもあるようです。先週から、昼休みの図書室は、くじを楽しみにやってくる生徒の皆さんで大賑わいです。どんどん景品もなくなっていますので、まだの皆さん、お早めに!
    0

  • 2025-02-11
    同じクラスの「仲間」として
    同じクラスの「仲間」として02/072025年2月 (2)同じクラスの「仲間」として投稿日時 : 02/07
    水曜日に、1年生の学年集会が行われました。今回は、残り少なくなった今のクラスで「みんな」で取り組むことを考えました。春休みまでの授業日数を数えると、残り30日をきっています。今のクラスをもっとよくするために、残り少ない日々で何が必要か、どうすればよいか、真剣に考えました。立派な2年生になるために、まずは、1年生として、今のクラスでよいしめくくりをしましょう。みんなで、頑張れ、1年生!
    この週末も、まだ雪が降る予報が出ています。不要不急の外出は控えてテスト勉強に励みましょう!頑張れ、粟中生!

  • 2025-02-06
    ブラッシング教室
    ブラッシング教室02/042025年2月 (1)ブラッシング教室投稿日時 : 02/04
    今週、2年生の全クラスで、敦賀市健康推進課「はぴふる」さんより歯科衛生士の方々をお招きして、ブラッシング教室を行っています。鏡を見て自分の歯肉をチェックしたり、正しい歯の磨き方を習ったりと、今日からすぐにでも役立つことをたくさん教えていただきました。中でも、フロスは初めて使用した、という人も多く、おそるおそるチャレンジしている様子が目立ちました。慣れてくると、スッキリさわやかな気持ちになったのでは?
    今日学んだことを継続して実践し、まずはむし歯、歯周病の予防に努めましょう!

  • 2025-01-25
    給食週間 ~いつもおいしい給食ありがとう!~
    給食週間 ~いつもおいしい給食ありがとう!~01/24敦賀の発展のために ~2年生探究発表第2弾~01/22昼休みの体育館使用01/212025年1月 (6)給食週間 ~いつもおいしい給食ありがとう!~投稿日時 : 01/24
    今週は敦賀市の学校給食週間でした。敦賀真鯛や県産赤カレイ、東浦みかんを使ったクリーム大福など、地産地消を意識したメニューも多くあり、いつも以上に給食時間が待ち遠しく思えました。(ちなみに、最終日の今日は「野菜まるごとカレー」でした!)敦賀市の給食週間は終わりますが、全国の給食週間は今日から30日(木)までです。
    昨日、給食委員会より、日頃お世話になっている栄養職員の百田先生、配膳員さん、用務員さんに、感謝の気持ちを込めてハンドクリームを贈りました。お仕事されている様子を私たちが目にすることはあまりないですが、縁の下の力持ちとして粟中を支えてくださっている方々のおかげで日々の学校生活が成り立っています。これからも心を込めて「ありがとう」を伝えたいですね。敦賀の発展のために ~2年生探究発表第2弾~投稿日時 : 01/22
    12月に、2年生の探究発表会の様子がいくつかの新聞に掲載されました。その記事を見て「ぜひ粟中生の発表を聞いてみたい」とのお声がかかり、本日代表による2度目の発表を行いました。ご依頼いただいたのは、敦賀市役所観光誘客課の方と、敦賀観光協会の方々です。敦賀を発展させるために、中学生の視点から「どんなことが必要か」「どこに力を入れていけばよいのか」など、検証に基づいた提案を堂々と発表することができました。参観してくださった方々からは、中学生のプレゼン力と、大人の意見としても通用するような分析に大変関心を持っていただきました。今後の取組がどんどん楽しみになっていきますね。2年生の皆さん、よろしくお願いします!昼休みの体育館使用投稿日時 : 01/21
    後期生徒会の働きかけにより、今週から、昼休みに体育館を使用することができるようになりました!今日は3年生の割当でしたが、男子も女子も、バレーやバスケなど、思い思いに楽しんでいるようでした。中には先生も一緒に白熱しているグループも。学年・学級で使用できる曜日が決まっているため、使えるのは週に一度(1年生は2週に一度)ですが、ルールを守って楽しく安全に活動していきましょう!体育委員の皆さん、引き続き、よろしくお願いします!

  • 2025-01-18
    校長室でのひとコマ ~優秀作文の表彰~
    校長室でのひとコマ ~優秀作文の表彰~01/162025年1月 (3)校長室でのひとコマ ~優秀作文の表彰~投稿日時 : 01/16
    校長室で、作文入賞者の表彰が行われました。「社会を明るくする運動」と「税について」の2種類の作文についてです。どちらも大きなテーマで、中学生のみなさんにとっては何を書いてよいか悩みそうですね。自分の思いや意見をあらためて文字にすることは、大人になっても難しいことですが、SNS等で短い文章に慣れてしまっている時代だからこそ、このような機会は大事だなと思いました。入賞者のみなさん、おめでとうございました!
    「社会を明るくする運動」
    最優秀賞 3年5組 野添朔太郎 (県大会でも優秀賞入賞!)
    入賞   3年5組 杉本 絆  3年7組 杉村光南  1年2組 小池紗衣
    「税についての作文」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    先輩からの恩返し
    先輩からの恩返し01/102学期後半スタート!01/082025年1月 (2)先輩からの恩返し投稿日時 : 01/10
    粟中の卒業生で、敦賀工業高校建築システム科3年生の先輩方が、母校への「恩返し計画」として、ベンチを寄贈してくださいました!このお話を伺ったのが春だったので、そこから今日までの長い時間をかけて、後輩のみなさんのために、心を込めて製作してくださいました。木のぬくもりが感じられる素敵なベンチは全部で3つ。校舎のどこに置くかは検討中です。みなさん、大事に使わせていただきましょう。先輩方、ありがとうございました!2学期後半スタート!投稿日時 : 01/08
    新しい年になりました。みなさん、よい冬休みでしたか?「2週間、あっという間だった」という人も多かったみたいですね。今日から2学期後半のスタートです。ここから3月までの3ヶ月は、今の学年のしめくくりであるとともに、新しい学年に向けての準備期間です。この1年間の自分の成長を感じることができるよう、丁寧に過ごしていきたいですね。
    今日は久しぶりに清掃がありました。冬休みの間にたまっていたほこり等も多く、やりがいのある10分間でした。みんなの手できれいになった校舎で、また明日から勉強に運動に励んでいきましょう!
    ※令和7年の予定を更新しました。ご確認ください。

  • 2024-12-21
    生徒会主催 ~縦割りレクリェーション~
    生徒会主催 ~縦割りレクリェーション~12/20キャロライン先生、ありがとう!12/19学級の旗紹介 ~1年生~12/162024年12月 (7)生徒会主催 ~縦割りレクリェーション~投稿日時 : 12/20
    これまで前期生徒会が2回行ってきた「縦割り学活」を後期生徒会が受け継いで、今日は「縦割りレクリェーション」を行いました。今日も初めて顔を合わすメンバーで、まずは久しぶりのアドジャンからスタート。どの教室も和やかなムードで進んでいきました。その後「ワードウルフ」というゲームと、色別対抗の「以心伝心クイズ」を行いました。クリスマスプレゼントを賭けて、同じ色の仲間と心を一つにすることができましたか?生徒会長サンタからのプレゼント、月曜日をお楽しみに!後期生徒会の皆さん、新体制での初企画、ありがとうございました!キャロライン先生、ありがとう!投稿日時 : 12/19
    8月から粟野中学校のALTとして勤務されていたキャロライン先生が、ご家庭の都合により、帰国することになりました。昨日の給食時間中には、たいへん流ちょうな日本語であいさつしてくださいました。この放送で初めて帰国のことを知った人も多かったようで、昼休みの職員室は、お別れを言いにきた生徒の皆さんであふれかえりました。短い時間でしたが、粟野中学校での日々は決して忘れませんとおっしゃっていました。4か月間、ありがとうございました!学級の旗紹介 ~1年生~投稿日時 : 12/16
    12月も半分を過ぎ、2024年も残すところあと2週間となりました。4月に粟野中学校に入学した1年生も、あと数か月後には「先輩」と呼ばれる立場になります。今年の成長を来年にうまくつなげることができるように、まずは2学期前半のよいしめくくりを、学年全体で意識できるとよいですね。パワーあふれる1年生のさらなるレベルアップを期待します!ガンバレ、1年生!
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立粟野中学校 の情報

スポット名
市立粟野中学校
業種
中学校
最寄駅
西敦賀駅
住所
〒9140146
福井県敦賀市金山78-1-1
TEL
0770-22-1430
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/awa-cyu/
地図

携帯で見る
R500m:市立粟野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年11月06日11時00分04秒