R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷小学校

(R500M調べ)
市立中郷小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立中郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-19
    たらのマッシュポテト焼きを味わおう
    たらのマッシュポテト焼きを味わおう2024.09.18
    今日は、調理員さん手作りのたらのマッシュポテト焼きです。カップに魚を並べ、じゃがいもとマヨネーズそして豆乳を混ぜ合わせたマッシュポテトソースを上からかけます。さらにチーズをのせてオーブンでこんがり焼きました。初めての料理でしたが、きれいに焼き目が付き、魚が苦手な子ども達ももおいしく食べることができました。
    米粉パンは、もちもちしていておいしかったです。グリーンサラダはブロッコリーと青大豆の緑色が鮮やかで、目でも楽しむことができました。野菜と豆腐のスープは薄味でしたが、もやしのシャキシャキとした食感がアクセントになり、最後までおいしく食べることができました。~給食で十五夜を楽しもう~2024.09.17
    今日は十五夜です。十五夜 は、農作物の収穫を祝う行事で、団子や豆
    、いも、ススキなどをお供えします。今日の給食では、うさぎハンバーグや、満月の形をしたかまぼこを使ったお月見汁を味わいました。このように、日本の和食には、季節の行事やお祭りに合わせて、いつもと違う特別な料理を味わうという風習があります。給食を通して、和食の特徴を感じてほしいと思います。昼休み2024.09.11
    昼休み、屋外に設置してある熱中症指数計は、厳重警戒または危険の表示が…。そこで、今日の昼休みは、屋外での遊びが禁止になりました。体育館は、「警戒」だったので、体を動かしたい子どもたは、体育館へ直行です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    朝読書
    朝読書2024.09.06
    今日は、金曜日。朝読書からスタートの日です。毎週、水曜日と金曜日の朝は、全校一斉に読書に取り組んでいます。事前に選んでおいた本とじっくり向き合います。15分間、集中して読みます。全校一斉に取り組んでいるので、この時間は、校舎内がシーンと静かになります。
    朝読書には、様々な効果があると言われています。「自分の好きな好きな本」を「ただ読むだけ」なのですが、継続は力なり…。朝読書が一人一人の学び場となるように継続していきます。

  • 2024-09-05
    お昼の放送
    お昼の放送2024.09.04
    給食の時間、広報委員会の児童がお昼の放送を担当しています。
    時間になると軽快な音楽を流し、「これからお昼の放送を始めます」の言葉でスタートします。給食の献立紹介の後、読み聞かせや音楽などのコーナーがあり、曜日によって内容を工夫しています。避難訓練をしました2024.09.04
    火災を想定した避難訓練をしました。今回は、予告がない上に休み時間に避難する、という訓練でした。いつもは指示を出してくれる先生が、近くにはいません。自分で考えて行動しなければなりません。
    休み時間、教室だけでなく、体育館やグラウンドで、いろいろな学年が混じって遊んでいました。そこへ、非常ベルが鳴りました。みんな、すぐに遊びをやめて、静かに放送を聞いていました。「お・は・し・も・ち」の約束を守って、全員が速やかに避難することができました。

  • 2024-08-29
    2学期がスタートしました
    2学期がスタートしました2024.08.29
    今日から2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表が、2学期に頑張りたいことを発表しました。全校の前で発表するのは、とても緊張するようで、「ドキドキ」と心臓の音が聞こえてきそうでした。
    でも、「わり算をもっとできるように頑張りたい」「クロスカントリー走記録会で最後まで走り切れるように練習を重ねたい」など、堂々と発表しました。

  • 2024-06-20
    ダンスエンターテイメント!
    ダンスエンターテイメント!2024.06.19
    文化芸術による子供育成推進事業 ユニバーサル公演がありました。カルティベイトのみなさんが中郷小学校にやってきて、すてきなダンスを披露してくれました。体育館に入ったら、ミラーボールがキラキラ輝いていて、「映画の世界みたい!」「きれいすぎてビックリ!」と興奮気味の子どもたちでした。雨だけど2024.06.18
    今日は、朝から雨が降っていたので、昼休み、グラウンドが使えませんでした。でも、子どもたちは、思い思いの遊びを見つけ、楽しんでいました。
    教室を出て、ベンチでおしゃべりを楽しむ子どもたちがいました。

  • 2024-06-18
    1年生:ウサギさんがやってきた!
    1年生:ウサギさんがやってきた!2024.06.17
    1年生は、みんなで協力してウサギの世話をすることにしました。
    今日は、お願いしていたウサギさんが学校にやってきました。歓迎の気持ちを込めて、みんなでウサギさんの入学式をしました。チャレンジランニング開始!2024.06.14
    中郷小学校恒例のチャレンジランニングが始まりました。10月に行われるクロスカントリー走記録会に向けて、体力の向上と児童が自らを鍛える態度を養うことがねらいです。
    週に1回ですが、自分で目あてを決めて、夕日ヶ丘やグラウンドを走ります。

  • 2024-06-11
    1年生:鍵盤ハーモニカ講習
    1年生:鍵盤ハーモニカ講習2024.06.10
    鍵盤ハーモニカの先生から楽器の扱い方や吹き方を教えていただきました。ケースから鍵盤ハーモニカを優しく取り出して、机の上にセットしました。
    鍵盤を抑えるときは、猫の手のように指先を丸め、鍵盤の上に優しく置くのだそうです。先生の手の形をしっかり見て、真似をしました。3年生:「あっ、さなぎ発見!」2024.06.07
    理科の時間、ヒマワリの成長とキャベツの葉を観察しました。
    キャベツの葉の裏を見ると、蝶の幼虫を発見!よく見ると、卵もあるし、幼虫もいます。さらに観察を続けると、さなぎを発見!
    ヒマワリは急に大きくなり、もうすぐ3年生の身長を越してしまう勢いです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    プール清掃
    プール清掃2024.05.30
    6月下旬から水泳学習を予定しています。今日は、その準備として、5・6年生がプール清掃をしました。
    中郷小学校のプールは、隣接する中郷中学校も使用します。午前中、中学生がプール清掃をしてくれました。
    午後から、5・6年生が仕上げをしました。

  • 2024-05-27
    休み時間
    休み時間2024.05.23
    遊具の一番人気は、ブランコです。休み時間になると、児童玄関から勢いよく飛び出し、ブランコへ。先着の4名がブランコを楽しめます。いつもブランコの横には、順番を待つ列ができます。子どもたちは、譲り合って楽しんでいます。あいさつ運動2024.05.22
    毎朝、総務委員が玄関ホールに立ち、「おはようございます」とあいさつをしています。登校してきた子どもたちも「おはようございます」と返します。
    4・5月の生活目標は、「気持ちを込めて明るいあいさつ」です。気持ちの良いあいさつが学校中にあふれるように取り組んでいます。最後の練習2024.05.21
    今日は、グラウンドで松ケ峯温泉音頭の練習をしました。二重の円になり、全校で踊ります。運動会当日は、ここにおうちの方や地域の方にも入っていただき、みんなで松ケ峯温泉音頭を踊ります。踊りを教えてくださった講師の方も駆けつけ、一緒に練習をしました。

  • 2024-05-15
    松ケ峯温泉音頭練習開始
    松ケ峯温泉音頭練習開始2年生:苗を植えたよ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立中郷小学校 の情報

スポット名
市立中郷小学校
業種
小学校
最寄駅
二本木駅
住所
〒9492304
新潟県上越市中郷区二本木上の原
ホームページ
https://www.nakago-e.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分08秒