R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩江小学校

(R500M調べ)
町立岩江小学校 (小学校:福島県田村郡三春町)の情報です。町立岩江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩江小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-29
    2025/05/28プール清掃(5・6年生)
    2025/05/28プール清掃(5・6年生)石筵ふれあい牧場・校外学習(1年生)プール清掃(5・6年生)2025年5月28日 16時00分
    6月になると水泳学習が始まります。全校生がプール学習を行えるようにと、5・6年生がプールの清掃を行ってくれました。プールの中・プールサイド・更衣室・トイレなどの清掃です。
    児童は、バケツリレーで水を運んだり、ブラシでプールの床・サイドをこすったりときれいにしてくれました。5・6年生の児童のみなさん、ありがとうございました。このあと、プールに水を入れて、6月13日(金)にプール開きを行います。
    保護者の皆様にお願いです。令和7年5月27日付けで「水泳(プール)授業参加の確認について」を配付させていただきました。お子様の健康状況の把握と水泳授業参加の確認をさせていただきますので、期日までに提出をお願いいたします。また、水泳学習に伴う準備物ですが、帽子の色は学年によって決まっております。少しずつ水着・水泳帽子・タオルなどの準備をお願いいたします。石筵ふれあい牧場・校外学習(1年生)

  • 2025-04-23
    2025/04/21縦割り清掃全体指導がありました
    2025/04/21縦割り清掃全体指導がありました2025/04/21よーいどん!(1年生)縦割り清掃全体指導がありました2025年4月21日 15時41分
    本日、縦割り班清掃の全体指導がありました。
    6年生が班長となり、清掃活動に取り組みます。今年度は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって活動します。
    1年生は5月1日から清掃に参加します。みんなで岩江小学校をきれいにしていきましょう。よーいどん!(1年生)2025年4月21日 12時00分
    校舎の中は少しひんやりしますが、校庭は心地よい暖かさです。1年生は、体育の授業で徒競走のタイムを取りました。先生の「よーいどん!」の合図でスタートし、一生懸命走りました。
    走り終わった児童は、待っている間に、「〇〇ちゃん、がんばれー!」と大きな声で声援を送っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    2025/03/28令和6年度離任式
    2025/03/28令和6年度離任式2025/03/25令和6年度離任式2025年3月28日 12時30分
    本校8名の教職員の皆様が、本日、この岩江小学校とお別れになってしまいます。寂しさを
    外の天気も分かっているかのようなあいにくの雨です。
    体育館にて離任式を行いました。それぞれの教職員の皆様よりご挨拶をいただきました。この岩江小学校の思い出をたくさん述べていただき、児童もお別れするのを寂しく思っています。代表児童2人よりからも、別れのことばをお一方ずつにあり、感謝の気持ちを込めて花束贈呈を行いました。
    その後、校舎の中で、全校児童2列になり見送りをしました。先生方がこの岩江小学校を離任するにたり、悲しさのあまり泣き出してしまう児童もありました。
    8名の教職員の皆様、この岩江小学校の児童・教職員を今まで支えていただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    2025/03/07事務だより「かわら版」 みんなの声が届いたよ!
    2025/03/07事務だより「かわら版」 みんなの声が届いたよ!2025/03/05事務だより「かわら版」 みんなの声が届いたよ!2025年3月7日 16時00分
    今年度も5・6年生に協力してもらい「学校施設・設備アンケート(子どもアンケート)」を行い、そこで、たくさんの貴重な意見を出してくれました。その中で、学校配当予算ではなかなか修理等できないところを、三春町教育委員会の予算(お金)でいくつか直してくれたところを事務だより「かわら版」で紹介させていただきます。事務だより【かわら版】20250307(児童向け).pdf洋式トイレ(3月末までには工事が終わる予定)ですが、児童から毎年のように要望が出ていました。現在工事中ですが、新年度には新しいトイレを使用できるので楽しみですね。
    2025年3月5日 08時30分
    本日3月5日(水)「
    2月下旬に6年生送る会が終わり、気がつくと3月となりました。6年生は、本日を含めて卒業式まであと登校する日は12日となります。在校生は、各学級で朝の歌に「大空がむかえる朝」の練習を行っております。
    6年生も、毎朝、体育館で卒業式の練習が始まります。大きな声で歌えることは素晴らしいことです。児童のみなさん、岩江小学校の校歌も大きな声で歌えるように練習しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025/01/28駐車場規制のお知らせ(2/4~4/30までの予定)
    2025/01/28駐車場規制のお知らせ(2/4~4/30までの予定)駐車場規制のお知らせ(2/4~4/30までの予定)2025年1月28日 11時00分
    岩江こども園屋外遊戯施設設備工事に伴い、
    岩江小学校等駐車場の一部のエリアを令和7年2月4日(火)~令和7年4月30日(水)予定で規制
    があります。
    【規制範囲は以下の写真のとおりです。】
    保護者・地域の皆様には、しばらくの間ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。また、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2年生 おもちゃまつりをしたよ!
    2年生 おもちゃまつりをしたよ!12/25
    12/252024年12月 (11)2年生 おもちゃまつりをしたよ!投稿日時 : 12/25
    12月13日に、生活科の学習で1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。おもちゃの種類ごとにグループを作り、どうしたら楽しい遊び場になるか考えを出し合い、心を込めて作りました。当日、1年生は、お祭りをとても楽しむことができ、大成功に終えることができました。協力して準備をしたり、1年生に優しい態度で接したりと2年生の成長を感じることができる時間となりました。
    投稿日時 : 12/25
    本日12月25日(水)「
    さて、学校では、5・6年生になると調理実習を家庭科の授業で行います。また、毎年マイ弁当の日を2回実施し、自分で作らなくても一緒に献立を考えたり、買い物へ行ったり、盛り付けしたりとできることはあります。おうちの方と一緒に何か作ってみてはいかがでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    岩江幼小連携(岩江幼稚園年長組授業参観・体験)
    岩江幼小連携(岩江幼稚園年長組授業参観・体験)12/16
    12/15家庭科・調理実習(5年生)2024年12月 (7)岩江幼小連携(岩江幼稚園年長組授業参観・体験)投稿日時 : 12/16
    来年度入学予定の岩江幼稚園の園児が、1年生の授業参観と小学校体験に来校しました。園児は、1年生の学習している様子(算数の授業)を参観した後、本校教諭の指導のもと、授業体験を行いました。
    園児は、正しいえんぴつの持ち方と線・文字をかく練習を行いました。
    園児は、先生のお話を聞いて、とても一生懸命に線と文字をかく練習をしました。終わると、学校の校舎の中を歩き、校長室や職員室も静かに見学することができました。
    いつでも1年生になれますね。4月に岩江小学校のお兄さん・お姉さん、そして、先生方も、みなさんが入学してくるのを待っていますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    8:30家庭科・調理実習(5年)
    8:30家庭科・調理実習(5年)12/13そなえるふくしま防災出前講座(4年生)2024年12月 (6)投稿日時 : 8:30
    本日12月15日(日)「
    師走となり、今年も残り半月となりました。そして、学校に登校するのもあと6日で子どもたちは冬休みになります。そして、まもなくクリスマスがやってきますね。学校の中では、子どもたちが作った作品など、すっかり冬となっています。
    木の枝に紙コップで作ったミノムシさんがいたり、サツマイモのツルでリースを作ったり、6年生は、図工の時間に「ゆめいろランプ」を制作しました。サンタさんがいたり、クリスマスツリーもあったりしています。おうちにあるものを使って、工作などはいかがですか?家庭科・調理実習(5年)投稿日時 : 12/13
    家庭科の授業で調理実習を行いました。
    今回の献立は「ご飯とみそ汁」です。お米は先日、ファームパーク岩江で子どもたちが収穫した新米です。みそ汁も煮干しから出汁を取り、手間をかけて作ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    そなえるふくしま防災出前講座(4学年)
    そなえるふくしま防災出前講座(4学年)12/122024年12月 (4)そなえるふくしま防災出前講座(4学年)投稿日時 : 12/12
    令和6年12月12日、4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習のまとめとして、福島県危機管理課から羽田様を講師としてお迎えし、「そなえるふくしま防災出前講座」を受講しました。
    「防災とは何だろう」の問いかけから、地震や台風等の災害を防ぐことは難しいが、「命を守るためにできることをするということが防災である」ということを理解することができました。防災VR体験や、防災クイズなどを通して、避難する時に大切なことなどをわかりやすく学習することができました。これからの生活に生かしていきたいと思います。

  • 2024-12-03
    お米の贈呈式(5年生)
    お米の贈呈式(5年生)12/022024年12月 (1)お米の贈呈式(5年生)投稿日時 : 12/02
    11月29日に安齊和夫さん、ファームパーク岩江の方が来校され、お米の贈呈式がおこなわれました。
    いただいたお米は5年生がファームパーク岩江で5月に田植えをして、10月に収穫した新米です。
    収穫したお米は、機械で乾燥させることが一般的ですが、ファームパーク岩江では天日干しで乾燥させているのでより甘く感じられるそうです。
    代表児童がお礼の言葉を述べ、お礼の手紙を手渡しました。そして、5年生全員でお礼のダンスを披露しました。
    今回いただいたお米は、5年生の調理実習や岩江小学校の給食で使われます。安齊和夫さん、ファームパーク岩江の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立岩江小学校 の情報

スポット名
町立岩江小学校
業種
小学校
最寄駅
舞木駅
住所
〒9637700
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24
TEL
024-956-2120
ホームページ
https://miharu.fcs.ed.jp/iwae-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩江小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月09日09時01分58秒