大谷さんからのグローブ01/24 16:25
始業式が終わった後、冬休み中に学校に届いた大谷選手から寄贈されたグローブを紹介しました。まずは、実際に手に取ってもらおうと、6年生から順番に各学年、各クラスに回していきました。「野球しようぜ!」という大谷選手の思いを受けて、今後は展示ではなく活用の方向で考えていこうと思っています。ただ、保護者の方で一度実物を見たい人もいるかもしれませんので、オープンスクールである1月26日(金)に保健室前のガラスケースに1日のみ展示をします。興味のある方はご覧ください。1・17集会01/17 11:30
1月17日(水)
1・17集会この日までにどのクラスでも、授業で震災や命について学び、考えてきました。1・17集会では、震災当時神戸の小学校で校長先生をされていた方に来ていただき、ご自身の震災体験や当時の様子を、映像を用いながら語っていただきました。どの学年も真剣な表情で話を聞いていました。新しい気づきや自分の考えを深めることができたこと思います。始業式の話01/09 11:10
1月9日(火) 始業式式の前に能登半島地震の話を少しして、黙祷を行いました。私の始業式の話は、世界の十二支について。日本以外にも十二支はあって、国によって登場する動物が微妙に違うことをクイズ形式で話しました。その一つを紹介します。「イランの十二支には、今年の干支である辰がいません。辰の代わりになる動物は次のどれでしょうか? 1
ゴリラ 2クジラ 3ゴジラ」 正解は、2のクジラです。日本では当たり前だと思っていることが、他の国では当たり前でないこと。つまり、自分の当たり前は他の人の当たり前ではないこと。そして、今、地震で当たり前だと思っていた生活ができない人がいること。当たり前だと思っている日々の生活に感謝して1日1日を過ごして欲しい。・・・という話をしました。始業式の後、大谷選手のグローブの紹介もしました。
続きを読む>>>