R500m - 地域情報一覧・検索

市立西陣中央小学校

(R500M調べ)
市立西陣中央小学校 (小学校:京都府京都市上京区)の情報です。市立西陣中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西陣中央小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-04
    学校の様子(485)
    学校の様子(485)給食週間4給食週間3給食週間2給食週間12月給食週間4
    1月31日は、「節分」にちなんだ行事献立でした。メニューは、ごはん、いわしの生姜煮、関東煮、煎り豆、牛乳です。
    節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い払う習わしがあります。給食では、いわしを使っての生姜煮が出ました。みんなおいしくいただきましたが、学校には可愛らしいおにさんたちが廊下を歩いていました。
    【学校の様子】 2025-02-03 07:43 up!
    給食週間3
    給食週間中には、「豆つかみ大会」がありました。栄養教諭からお箸の持ち方を学び、そのことを生かして行います。上手にお箸が使えてもお豆はつるつるするので、つまみにくいです。小豆・大豆・金時豆など豆の大きさもいろいろ。大会に参加している子の集中している真剣な顔が印象的です。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    学校の様子(481)
    学校の様子(481)2年 まちたんけんの発表ポスター2年 まちたんけんの発表ポスター
    まちたんけんのことを発表するためのポスター作りをしました。グループごとに文字を飾り付けたり、絵を描いたりして、お店への思いがこもったすてきなポスターが出来上がりました。このポスターを使って、まちたんけんで分かったことや思ったことを伝えます。
    【学校の様子】 2025-01-31 17:40 up!

  • 2024-12-29
    学校の様子(437)
    学校の様子(437)令和7年度新入学児童(3)御礼 良いお年をお迎えください御礼 良いお年をお迎えください
    この一年を振り返ってみると、子どもたちは何事に対しても常に一生懸命で、めあてや目標に向かって頑張って取り組んでいました。自分の力で頑張ったことや仲間と一緒だからできたことがたくさんあったように思います。この頑張りをぜひ
    次につなげていってほしいです。
    毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださった見守り隊の皆様のお力で、事故なく登下校することができました。ありがとうございました。
    3学期は、1月8日 水曜日から始まります。
    子どもたちが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    学校の様子(431)
    学校の様子(431)令和7年度新入学児童(3)4年 学年遊び「体験入学・入学説明会」時程のお知らせ4年 学年遊び
    今日は、2学期ももう終わりということで、「学年で仲を深めるため楽しく遊ぼう!」をテーマに各クラスの遊び係が中心となって『けいどろ』をしました。全体を4グループに分け、捕まえた人数を競いました。5分間を4回行ったので、最後はみんなヘトヘトになりましたが、「最後まで捕まらへんかった!」「作戦を練ったから勝てた!」など笑顔いっぱいに楽しむ姿が見られました。3学期も学年で団結し、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
    【学校の様子】 2024-12-23 19:03 up!
    「体験入学・入学説明会」時程のお知らせ
    「体験入学・入学説明会」2月4(火)・5日(水)
    ・受付は14時45分〜です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    学校の様子(379)
    学校の様子(379)5年 算数科の授業の様子3年 国語科の授業の様子4年 総合「思いを伝える華道」1年 あさがおのつるでリースづくり5年 算数科の授業の様子
    算数の学習で,台形の面積の求め方を考えました。既習事項である三角形や平行四辺形などの面積の求め方を生かして考えます。図に線を引きながらいろいろな考え方で答えを求めていました。分割したり、一部を移動させたり、仮想したり様々な考え方を共有しました。
    【学校の様子】 2024-11-20 19:22 up!
    3年 国語科の授業の様子
    国語で教材文「すがたを変えるだいず」を読んで学習しています。筆者が伝えたいことを読み手に分かりやすくするために、例の挙げ方に工夫がされているのですが、どんな工夫がされているのか、言葉にこだわりながら文章を読んで考えていました。
    【学校の様子】 2024-11-20 19:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    学校の様子(352)
    学校の様子(352)地域の敬老会のお祝いに地域の敬老会のお祝いに
    地域の敬老会に3年生が参加して、歌やリコーダーの演奏とダンスを踊ってお祝いしました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが笑顔で元気いっぱいに表現しました。大きな拍手をいただいて、とてもうれしそうでした。
    【学校の様子】 2024-11-03 12:55 up!

  • 2024-10-28
    学校の様子(340)
    学校の様子(340)3年 算数 重さ3年 算数 重さ
    実際に1kgの袋や水を持ち、大体の重さを知ってから1kgを自分で作りました。何度も見本の重さを持ちながら「あと少し?」「重いかな・・・」などと友達と話しながら量感を養う姿が見られました。
    【学校の様子】 2024-10-26 14:52 up!

  • 2024-10-24
    学校の様子(334)
    学校の様子(334)6年 算数科「立体の体積」6年 算数科「立体の体積」
    既習事項を生かして、問題を解いています。早く正確に計算するためには、どのタイミングで概数にして計算するとよいかなど、交流を通してよりよい計算の仕方が理解できたようです。算数用語を用いながら順序立ててしっかりと説明することができていました。
    【学校の様子】 2024-10-23 11:15 up!

  • 2024-10-22
    学校の様子(333)
    学校の様子(333)1年 体育「じんとりあそび」3年 かげと太陽5年 理科「流れる水のはたらき」敬老会のお祝い1年 体育「じんとりあそび」
    今週から運動場では「じんとりあそび」、体育館では「マットあそび」を行っています。「ドーン!ジャンケンポン!」の掛け声で、陣地を取り合うゲームをしました。「ジャンケンに負けたら、次の人に合図をしよう。」「次の人は、走り出す準備をしておこう。」などチームで作戦を考えました。「またやりたい!」と次の授業を楽しみにしている様子でした。
    【学校の様子】 2024-10-22 16:14 up!
    3年 かげと太陽
    太陽の光と影の関係を調べる学習をしています。今日は、実際に遮光メガネを使って、太陽を見ました。太陽は大きいイメージですが、実際に見上げてみると、見かけの大きさは結構小さいことがわかりました。
    【学校の様子】 2024-10-22 14:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    学校の様子(286)
    学校の様子(286)にじいろ学級 校外学習5年 スポフェスに向けて4年 北総合支援学校との交流会にじいろ学級 校外学習
    校外学習でこどもの楽園に行きました。暑い中でしたが、バスと電車に乗って出かけました。子どもの楽園では、子どもたちはみんな、楽しんで活動していました。
    これからは、今回の経験を生かして、公共交通機関の利用方法などの学習を行っていきます。
    【学校の様子】 2024-09-20 20:50 up!
    5年 スポフェスに向けて
    5年生は、スポーツフェスティバルに向けて、表現運動の取組を進めています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西陣中央小学校 の情報

スポット名
市立西陣中央小学校
業種
小学校
最寄駅
今出川駅
住所
〒6020000
京都府京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102100
地図

携帯で見る
R500m:市立西陣中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分40秒