R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽束師小学校

(R500M調べ)
市立羽束師小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立羽束師小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立羽束師小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    学校の様子(357)
    学校の様子(357)【3年】書き初めにチャレンジ☆彡【ひまわり】遠足 京都市動物園【3年】書き初めにチャレンジ☆彡
    少し早い書き初めに挑戦しました。これまでに学んだことを生かして書きました。
    お正月まであと1か月ちょっとになりました。
    【学校の様子】 2024-11-27 07:26 up!
    【ひまわり】遠足 京都市動物園
    11月20日(水)に、京都市動物園へ遠足に行きました。動物新聞に書くと決めた動物を中心に動物を見て回りました。お弁当をおいしくいただいた後、飼育員さんに動物の足でできることを質問して教えていただきました。最後に、なかよし教室に参加し、ヤギにえさやりをする体験をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    学校の様子(350)
    学校の様子(350)牡丹の記念植樹【3年】ハンドベースボールにチャレンジ(^^♪【3年生】ハンドベースボールにチャレンジ!牡丹の記念植樹
    本日、牡丹の記念植樹が行われました。
    日本最大の牡丹の生産地である島根県松江市(大根島)の農業組合より
    牡丹を寄付していただきました。
    学校を代表して6年生児童3名が中庭に植樹をしました。
    来年には、綺麗な牡丹の花が咲くようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    学校の様子(332)
    学校の様子(332)【3年】ほけん「けんこうな生活」にチャレンジ(^^♪生命のがん教育推進プロジェクト【3年】空きようきの変身にチャレンジ(^^♪【3年】ほけん「けんこうな生活」にチャレンジ(^^♪
    体育の運動会の練習の合間を縫って、ほけんの学習が始まりました。毎日の生活を振り返ったり、改善点を考えたりと意欲的に学習していました。ふりかえりでは、「早寝早起きをしたいです」「散歩をしてみたいです」といった声が聞かれました。
    【学校の様子】 2024-10-31 18:08 up!
    生命のがん教育推進プロジェクト
    今日は京都医療センターの先生と、がん教育推進メッセンジャーの方が来てくださり、子ども達にがんの話をしてくださいました。身近によく聞くがんのことですが、実際にはあまり詳しく知らないこともたくさんあり、予防すること、検査を受けることがとても大切だと教えていただきました。後半は、がん経験者の方からお話を聞き、周りで支えてくれる人の大切さについても知ることができました。これから今日のお話を受けて子ども達が意識して生活してくれると嬉しいです。またぜひお家でもお話を聞いてみてください。
    【学校の様子】 2024-10-31 17:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    学校の様子(329)
    学校の様子(329)【ひまわり】植物栽培の様子【ひまわり】図工の様子【3年】もようづくりにチャレンジ(^^♪【ひまわり】植物栽培の様子
    栽培している野菜に水やりをしています。栽培している野菜は,ネギ・大根・ラディッシュ・人参・ブロッコリーを育ててます。それぞれの植物の成長の様子を水やりをやりながら「葉が大きくなってきたな」とか「ネギが少し伸びてきたな」とか言いながらじっくりと観察することができました。
    【学校の様子】 2024-10-25 07:19 up!
    【ひまわり】図工の様子
    図工では、パラシュート作りをしました。
    子どもたちは,パラシュートに思い思いの絵をマジックで描きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    学校の様子(302)
    学校の様子(302)【2年生】遠足へ行ってきました!【2年生】遠足へ行ってきました!【2年生】遠足へ行ってきました!
    遠足で京都鉄道博物館へ行ってきました。
    1・2年生のグループでシールラリーをしました。
    2年生は責任感を持って,1年生をやさしく連れて回っていました。
    大きな電車にびっくりしていました。
    お弁当もおいしくいただきました。ご用意ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    NIE実践〜教育に新聞を〜(27)
    NIE実践〜教育に新聞を〜(27)NIE全国大会 京都大会 実践発表8月NIE全国大会 京都大会 実践発表
    8月1・2日にNIE全国大会 京都大会が開催されました。
    2日目京都経済センターにて、これまでの取組を実践発表しました。
    発表テーマは『取材力・表現力を伸ばす「新聞」フル活用』でした。
    教育に新聞を取り入れることで、読解力や思考力を育成することができるだけでなく、子どもたちが社会への興味・関心が高まります。そして、自らが知ったことを誰かに話したくなることで対話力が向上します。新聞を通して、もっと学びたい知りたいと思う探究心が生まれるということを実践発表で伝えました。
    今後も羽束師小学校全体で新聞を活用した教育活動を進めていきます。子ども達が新聞を使って楽しく学べる場面をたくさん作っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    学校の様子(181)
    学校の様子(181)NIE実践〜教育に新聞を〜(0)6年修学旅行526年修学旅行526年修学旅行52
    【学校の様子】 2024-06-12 13:14 up!
    6年修学旅行52
    【学校の様子】 2024-06-12 13:00 up!

  • 2024-06-13
    学校の様子(177)
    学校の様子(177)6年修学旅行556年修学旅行55
    解散式。6年生修学旅行が終了しました。子どもたちは元気に学校に戻ってきました。あっという間の二日間でした。友達と協力し、過ごした素晴らしい思い出を明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-06-12 18:18 up!

  • 2024-06-05
    学校の様子(111)
    学校の様子(111)6月4日 「神川中地域あいさつデー」6月4日 「神川中地域あいさつデー」
    6月4日神川中地域保幼小中児連携協議会の主催「神川中地域あいさつデー」が行われました。
    PTAのみなさま、そして教職員が正門に立ち、
    登校して来る子どもたちに元気よくあいさつをしました。
    気持ちのよいあいさつをしている子どもの様子をたくさん見ることができました。
    【学校の様子】 2024-06-04 10:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    学校の様子(110)
    学校の様子(110)学校運営協議会(1)第1回 学校運営協議会引き渡し訓練第1回 学校運営協議会
    学校運営協議会を休日参観に実施しました。ご参加いただきありがとうございました。令和6年度の学校教育方針、学校行事などを伝えさせていただきました。
    今年度も地域の方々・保護者の皆様とともに手を取り合い、教職員一丸となって学校教育活動を進めてまいります。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
    【学校運営協議会】 2024-06-03 07:51 up!
    引き渡し訓練
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立羽束師小学校 の情報

スポット名
市立羽束師小学校
業種
小学校
最寄駅
西向日駅
住所
〒6128487
京都府京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL
075-934-1501
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117708
地図

携帯で見る
R500m:市立羽束師小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分06秒