R500m - 地域情報一覧・検索

市立明親小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区淀池上町の小学校 >市立明親小学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 小学校情報 > 市立明親小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明親小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立明親小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明親小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    校長のまど(22)
    校長のまど(22)新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介校長のまど 『小中合同研修会(授業の相互参観) その2』校長のまど 『小中合同研修会(授業の相互参観)』校長のまど 『小中合同研修会(授業の相互参観) その2』
    こちらは6年2組の様子です。
    【校長のまど】 2025-09-09 16:36 up!
    校長のまど 『小中合同研修会(授業の相互参観)』
    大淀中学校ブロックを形成する大淀中学校・明親小学校・美豆小学校の3校は小中連携をすすめています。
    『夢をはぐくみ 明日に輝く大淀中学校区』のスローガンのもと、小中9年間で子どもの可能性を伸ばし、必要な力を育んでいくための取組として、小中で授業改善に努めています。子どもが主体的・対話的に学ぶ授業を小学校・中学校でどんなふうに行っているのか、どのように改善していけばいいのか、今日は互いに授業を参観し合って事後研究会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    1年生(16)
    1年生(16)0709 1年生 生活科 なつと ともだち10709 1年生 図工 カラフルいろみず0709 1年生 生活科 なつと ともだち1
    「なつと ともだち」の学習で、
    水あそびをしました。
    「日なたは暑いけれど、腕や足に水をかけると涼しくなった。」
    「できるだけ遠くにとばしてみた。」
    など、遊びの中でいろいろと考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-11
    校長のまど(1)
    校長のまど(1)校長のまど 『令和7年度がスタート』4月校長のまど 『令和7年度がスタート』
    令和7年度が始まりました。まずは新しく来た教職員の着任式から始まり、始業式、そして入学式と続きました。今年度は453名の児童(内 新一年生は74名)、42名の教職員でスタートします。
    着任式では、児童代表の6年生の言葉が本当に立派で感動しました。ハキハキと大きな声で話す姿は、全校児童の良きお手本にもなったと思います。
    また、始業式では、学校教育目標『学び合い 高め合い 自分も人も大切にできる 明親の子』について話しました。このときも、6年生の話を聞く態度が本当に素晴らしくて胸がジンとしました。学校の顔である6年生と共につくりあげる明親小学校。今からとても楽しみです。
    そして入学式。新1年生の可愛すぎる入場の姿に、教職員も保護者も地域の方も自然と顔がほころびました。2年生の元気のある歌声も体育館全体を明るくしました。
    子どもは、学校、家庭、地域にとって宝のような存在です。子どもの健やかな成長をあたたかく見守り支えていければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    校長のまど(0)
    校長のまど(0)教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!

  • 2025-04-06
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校からのお知らせ(0)若草学級(0)1年生(0)2年生(0)3年生(0)4年生(0)5年生(0)6年生(0)学校のようす(0)令和6年度新入生関係(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-20
    1年生(46)
    1年生(46)【1年】0305 はみがき指導3月【1年】0305 はみがき指導
    養護教諭にはみがき指導をしてもらいました。虫歯になると、どんなことが起こるのか・・・。虫歯にならないために、どのよにはみがきをすればよいのかを、実際に磨きながら学習しました。この学習を生かして、健康的な歯を保ってほしいです。
    【1年生】 2025-03-12 20:46 up!学校だより3月号令和6年度後期学校評価

  • 2025-01-15
    学校だより1月号
    学校だより1月号

  • 2025-01-14
    3年生(42)
    3年生(42)4年生(40)0114 3年 書初め0114 4年 ようこそアーティスト0114 3年 書初め
    新年1回目の書写は、固形墨を使い、自分で墨を磨って字を書きました。
    初めて使う道具に興味津々になりながらも、固形墨を「の」の字を書くように動かし、使用する墨を磨っていきました。
    自分で磨った墨を使ってみると色が薄く「墨作るの大変!」「あんなに磨ったのに。」と、墨作りの大変さを体験しました。
    【3年生】 2025-01-14 19:07 up!
    0114 4年 ようこそアーティスト
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    校長のまど(32)
    校長のまど(32)校長のまど 『2学期 終業式』12月校長のまど 『2学期 終業式』
    本日、2学期の終業式を行いました。2学期が始まった頃はまだとても蒸し暑く、熱中症に気をつけながらの教育活動を余儀なくされました。心待ちにしていた秋の到来に身も心も癒され、過ごしやすい日々を喜んだのもつかの間、冬を迎えると今度はインフルエンザの急速な拡大に頭を悩ましました。やむを得ず先々週、先週は複数の学級で閉鎖の措置をとりました。一時期のピークは去った感がありますが、まだ体調を崩している子もいます。みんな早く元気になって、元気に楽しいお正月を過ごしてほしいなと願っています。
    終業式では、2024年の世相を表す漢字の話題から入りました。多くの子どもが『金』と答えました。なぜ『金』になったのか、その理由を尋ねると、「オリンピックで金メダルをたくさんとったから」、「値上がりがあったから」、「政治の裏金問題!」など、手をあげて発表してくれました。世の中の出来事に関心をもっている子どもが多く、嬉しかったです。
    そのあとは、2学期の間、友だち、先生、地域の方々など、たくさんの人と関わり合いながらたくさんの学びをしてきたことを写真とともにふりかえりました。教室での仲間との学び合いはもちろんのこと、運動会やたてわり集会といった学年の枠を超えた学び合い、さらには花背山の家、地域の方々の協力を得た総合的な学習、めいしん秋祭り、淀学区防災訓練といった学校の枠にとどまらない学習など、本当にいろいろな学びをしたことを子どもたちも実感したのでないでしょうか。
    一方で、「実は・・・、先生たちもみんなのために頑張ってたんだよ」という話をしました。夏休みに運動場の側溝の掃除をしたり、草抜きをしたりする姿、先生同士も子どもたちがするようにお互いに話し合いを重ねて学び合う姿、自分の力量を高めようとする姿を写真で紹介しました。実はこうした先生たちの姿を知らない子どもがほとんどで、子どもたちからは驚きの声もあがっていました。
    今年度、学校教育目標を『学び合い 高め合い 自分も人も大切にできる明親の子』に変えました。子どもも先生もこの目標に向かって頑張っていこう、2025年も素敵な明親小学校をみんなでつくっていこうと話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    インフルエンザ流行中です。手洗い・うがいを徹底し、ゆっくり身体を休めましょう。
    インフルエンザ流行中です。手洗い・うがいを徹底し、ゆっくり身体を休めましょう。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立明親小学校 の情報

スポット名
市立明親小学校
業種
小学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130904
京都府京都市伏見区淀池上町106
TEL
075-631-2077
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117807
地図

携帯で見る
R500m:市立明親小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分07秒