R500m - 地域情報一覧・検索

市立明親小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区淀池上町の小学校 >市立明親小学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 小学校情報 > 市立明親小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明親小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立明親小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明親小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-03
    学校だより12月号
    学校だより12月号

  • 2024-10-23
    学校からのお知らせ(2)
    学校からのお知らせ(2)運動会は24日(木)に延期します運動会は24日(木)に延期します
    残念ながら明日23日(水)は雨が降ることが予想されるため、運動会は24日(木)に行います。
    ご都合をつけて頂いていた保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、どうかご理解の程よろしくお願い致します。
    【学校からのお知らせ】 2024-10-22 12:26 up!

  • 2024-10-12
    学校のようす(32)
    学校のようす(32)校長のまど(25)校長のまど 『運動会 第1回全校練習』1010 ドッジボール大会校長のまど 『運動会 第1回全校練習』
    さわやかな秋晴れの中、第1回の運動会全体練習を行いました。はじめての全校練習ということで、なかなかスムースにいかない部分もありましたが、今日の練習でおおまかな流れもわかったことでしょう。
    感心したのは6年生の姿です。司会・進行をはじめ、運動会を運営するにあたって6年生はどの子も非常に大きな役割を担っています。6年生の活躍なしには運動会の成功はあり得ないと言っても過言ではありません。
    今日はさすが6年生!という姿を随所に見せてくれました。応援団長の選手宣誓もなんと立派なことか!
    どの学年も自分たちが出場する種目の練習を頑張っています。本番が今からとても楽しみです。どうか晴れますように!
    【校長のまど】 2024-10-11 14:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    1年生(25)
    1年生(25)学校のようす(31)1008 たてわりあそび1008 1年生 同じ校区のお友達1007 運動場で「きらりんピック☆」1008 たてわりあそび
    この日の昼休みには、全校児童がたてわりグループに分かれて遊びました。運動場では鬼ごっこやドッジボール、体育館では大縄跳び、教室ではカルタや坊主めくりなどをして楽しく過ごしました。特に6年生は下学年に優しく声をかけたり、それぞれのグループを引っ張ったりと、最高学年として頼もしい姿が見られました。
    いつも同じ学年の友だちと遊ぶだけでなく、異学年でこのように遊ぶことで、下級生は上級生の姿をお手本にしたり、上級生は下級生に優しく接したり、下級生を思いやったりするなどいいことづくめです。
    たてわりあそびは今後も予定されています。今月23日の運動会でも、たてわりに分かれて競技が行われます。お互いがお互いに良い刺激を受ければいいなと思っています。
    【学校のようす】 2024-10-10 19:10 up!
    1008 1年生 同じ校区のお友達
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    若草学級(24)
    若草学級(24)0801若草学級 夏休み中の畑で8月0801若草学級 夏休み中の畑で
    「失礼します!カボチャをとりに来ました!」
    久しぶりに聞く声。うれしくなります☆
    「畑に行こう!」
    夏休みの間に収穫をむかえた野菜もあり、学校にきてくれた若草学級のお友達。
    慣れた手つきで収穫します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2年生(12)
    2年生(12)0723 2年生 夏の学習会 20723 2年生 夏の学習会 10723 2年生 夏の学習会 2
    朝の涼しいうちに、学習に取り組みます。すごい集中力です。
    学習の後は少し楽しいことも。
    「楽しかった〜。また明日も来よう!」
    どんなことも楽しみながら頑張れる子どもたちです。
    【2年生】 2024-07-23 12:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    校長のまど(15)
    校長のまど(15)校長のまど 『1学期 終業式』校長のまど 『1学期 終業式』
    体育館で終業式を行いました。朝の9時だというのに、体育館はうだるような暑さに。じっとしていても汗が出てきます。にかかわらず、私の話をしっかり聞こうとする子どもたちの姿にとても感心しました。写真からもおわかりいただけると思います。本当に素直で純粋な子どもたちだなと、改めて思いました。
    終業式では、学校生活のいろいろな場面で子どもたち同士が『学び合い 高め合っている姿』と、『人を大切にし合っている姿』をスライドで見せ、ふり返りました。
    仲間と学び合ったり、力を合わせたり、人のために頑張ったり、苦手なことにもチャレンジしたり・・・。『いろいろなことを学習したんだな。そういえばあんなことも、こんなことも頑張ったんだなあ』と、自分自身の頑張りを認めてくれていたら嬉しいです。
    最後は、『どんな夏休みにするかは自分で決める。夏休みも成長しよう。元気な姿で登校してくるのを待っています』ということを話しました。どんな成長した姿を2学期の始業式で見せてくれるのか楽しみです。
    保護者や地域の皆様には、本校の教育にご理解を頂き、本当に多くのご支援・ご協力を頂きました。本当にありがとうございました。学校として、1学期の成果と課題をしっかりふり返りつつ、2学期の学校教育に生かして参りたいと思います。今後とも、どうかよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    6年生(43)
    6年生(43)0709食の学習0709食の学習
    「清涼飲料水」に含まれる砂糖の量について知りました。もちろん緑茶は0gでしたが、よく飲む炭酸飲料、スポーツドリンク、果汁入りジュースには1日摂取量(20g)を超える砂糖が入っていてみんなびっくり!(担任もびっくり!)。「1本一気に飲むのはやめよう」「毎日飲むのはやめよう」といった感想を持っていました。
    【6年生】 2024-07-10 19:23 up!

  • 2024-07-07
    6年生(42)
    6年生(42)0705租税教室6年6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」0705租税教室6年
    伏見税務署・京都南府税事務所の方をゲストティーチャーに迎え租税教室が行われました。消費税、所得税など税の種類を確かめ、もし税がなかったらこの社会はどうなるのかが知れるDVDをみて、税の大切さを知りました。
    【6年生】 2024-07-05 18:27 up!
    6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」
    雨の影響で火曜日にできなかった家庭科洗濯実習を木曜日にしました。一時間目とはいえ暑い中、屋外での実習です。わざとつけた泥汚れをピンポイントでつまみ洗い、全体をもみ洗いしました。手洗いでの洗濯が初めての子もいましたが、3人グループで協力していました。洗濯機の脱水機能を使わず手絞りのあと干しましたが、天気も良く、帰るころにはしっかり乾いていました。
    【6年生】 2024-07-05 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    4年生(11)
    4年生(11)6年生(28)6年1組係活動0531 4年 国語科 「聞き取りメモのくふう」0531 4年 社会科 「くらしと水」6年1組係活動
    自分たちで考え、企画し、実行し、振り返って次に生かす!…ということを担任が知らないうちに進めている子たち。すごい!!
    【6年生】 2024-05-31 16:36 up!
    0531 4年 国語科 「聞き取りメモのくふう」
    国語科の学習でメモの取り方のくふうについて学習しています。
    学校の先生たちの小学生の頃に夢中になっていたことについてインタビューをしてメモをしている様子です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立明親小学校 の情報

スポット名
市立明親小学校
業種
小学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130904
京都府京都市伏見区淀池上町106
TEL
075-631-2077
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117807
地図

携帯で見る
R500m:市立明親小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分07秒