R500m - 地域情報一覧・検索

市立美豆小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区淀美豆町の小学校 >市立美豆小学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 小学校情報 > 市立美豆小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立美豆小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立美豆小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立美豆小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-11
    つばさ(93)
    つばさ(93)1年生(63)健康教育(26)つばさ みんなであわせよう給食室 あっつ〜〜みずであそぼうつばさ みんなであわせよう
    今日は、音楽室で音楽科の学習を行いました。
    広い部屋で、みんな気持ちよく声を響かせて歌を歌っていました。
    打楽器にも色々と触れてみましたよ。
    音の高低にも気づくことができました。
    【つばさ】 2025-07-11 08:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    おたより
    おたより教職員異動のお知らせ令和6年度後期学校評価令和6年度後期学校評価

  • 2025-03-02
    令和6年度 離任式は令和7年3月28日(金)です。
    令和6年度 離任式は令和7年3月28日(金)です。健康教育(71)なま節もおいしいねなま節もおいしいね
    今日の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・春野菜のみそ汁です。スチームコンベクションオーブンでしょうがと一緒に炊いたなま節は、しっとりやわらかく、子どもたちもしっかり食べていました。だいこん葉もみそ汁も残さず食べていましたよ。
    【健康教育】 2025-02-28 11:52 up!美豆だより 3月号

  • 2025-02-25
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ

  • 2025-02-23
    健康教育(70)
    健康教育(70)給食週間、スマイル健やか教室今日も給食週間美豆小学校〜給食週間〜2月給食週間、スマイル健やか教室
    今週は給食週間です。2年生は、給食に関わる人々がどんな思いで働いているのか考えました。また、小さなにんじんの種を見て命をいただいていることを感じました。また、ランチルームでは教職員と一緒に楽しく食べました。
    お昼休みには、「スマイル健やか教室」で、丹田を叩いたり、拍手体操をし、最後にブレイン瞑想をしました。今の学年も残すところ1か月となってきました。次の学年に向けてどんな姿になりたいか?夢は何か?そのためにどうするか?想像しました。
    【健康教育】 2025-02-21 15:38 up!
    今日も給食週間
    今日の献立は、コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーです。箸の正しい持ち方を学習した1年生は、給食の大豆もお箸でつまんでみました。「うわ!上手につまめたよ」「おはしの持ち方、これで合ってるかな?」と。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    1年生(39)
    1年生(39)1年生 生活科「ふゆとともだち」1年生 生活科「ふゆとともだち」
    「ふゆとともだち」の単元の学習で、風で遊んでいます。今日は子どもたちが作った風車を使いました。風の強さによって風車の回るはやさが違うことに驚いていました。
    【1年生】 2025-01-31 18:01 up!美豆だより 2月号

  • 2025-01-29
    1年生(38)
    1年生(38)2年生(29)1年生 国語「どうぶつのあかちゃん」1年生 国語「どうぶつのあかちゃん」
    今日はカンガルーの赤ちゃんについて読み取りました。はじめて知ることもあり、驚いていました。
    【1年生】 2025-01-27 18:14 up!
    今週、袋を使って冬の風で遊びました。風を袋で捕まえたり、袋を体にくっつけたりして遊びました。
    【2年生】 2025-01-24 18:03 up!

  • 2025-01-24
    健康教育(67)
    健康教育(67)いっぱい食べたよいっぱい食べたよ
    麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけです。一味唐辛子のピリ辛味が、ごはんとよく合います。けずりぶしのだしがきいた切干大根は、ほんのり甘味があってにんじんの彩や油あげのやわらかさが楽しめます。 今日は、1年生も早く食べ終れる子がたくさんいましたよ。
    【健康教育】 2025-01-23 16:54 up!

  • 2025-01-22
    1年生(37)
    1年生(37)健康教育(66)セルフサンド、上手にはさんで食べたよ1年生 生活「ふゆとともだち」セルフサンド、上手にはさんで食べたよ
    今日の献立は、コッペパン・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)(具)・スープです。
    自分でパンに切れ目を入れて、具をはさんで上手に食べていましたよ。スープは彩りにチンゲン菜を加えました。今日のパンは、国産小麦100%使用したパンです。しっとり、ふんわりやわらかくておいしいですよ。
    【健康教育】 2025-01-21 17:34 up!
    1年生 生活「ふゆとともだち」
    今日は学校にある冬を見つけました。「冬は木に葉っぱがないよ。」「ビオトープの草の色が変わってる。」など、色々な冬を見つけたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    1年生(36)
    1年生(36)2年生(28)1年生 算数「大きいかず」2年生 算数「かけ算のきまり」1年生 算数「大きいかず」
    数え棒を使って、大きい数の学習をしています。40、32の書き方なども練習しました。
    【1年生】 2025-01-15 18:10 up!
    2年生 算数「かけ算のきまり」
    三学期になってから、算数ではかけ算の表を使って、かけ算のきまりを見つけています。2×5と5×2の答えが一緒であることや、2のだんと3のだんの答えをたすと、5のだんの答えになることなどを見つけました。
    【2年生】 2025-01-14 16:14 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立美豆小学校 の情報

スポット名
市立美豆小学校
業種
小学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130916
京都府京都市伏見区淀美豆町1244
TEL
075-631-7161
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117906
地図

携帯で見る
R500m:市立美豆小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分07秒