R500m - 地域情報一覧・検索

市立美豆小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区淀美豆町の小学校 >市立美豆小学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 小学校情報 > 市立美豆小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立美豆小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立美豆小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立美豆小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    2年生(27)
    2年生(27)健康教育(61)給食最終日「ヘルシー教室」実施2年生 作品展鑑賞給食最終日
    今日の献立は、ごはん・牛乳・なまぶしと厚揚げの煮つけ・かきたま汁です。給食も今日で最終日です。ごはんと一緒に味わって食べられました。 冬休みも「早寝・早起き・しっかり朝ごはん」で、元気に過ごしてほしいと思います。
    【健康教育】 2024-12-24 16:35 up!
    「ヘルシー教室」実施
    今日は、参加希望してくれた子どもたちと、「ヘルシー教室」を実施しました。冬休みをより健康に過ごすために、めあてを決めてブレイン体操(丹田叩き・皿回し体操・スクワット)をしました。
    【健康教育】 2024-12-20 18:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    令和7年度新1年生「入学説明会及び半日入学」は令和7年2月14日(金)13時45分より受付、14時開・・・
    令和7年度新1年生「入学説明会及び半日入学」は令和7年2月14日(金)13時45分より受付、14時開始です。

  • 2024-12-14
    2年生(26)
    2年生(26)健康教育(59)あわてんぼうのサンタクロースと仲間たちなごみ献立2年生 生活科「もっともっと町たんけん」あわてんぼうのサンタクロースと仲間たち
    今日は、サンタさんとゆかいな仲間たちが美豆小学校の子どもたちにチョコレートケーキを届けてくれました。サンタさんに「スーパーあいさつは出来ているかな?」と聞かれ、「はい!」とたくさんの子が手を挙げていました。 笑顔いっぱいの給食時間になりましたね。
    【健康教育】 2024-12-12 08:46 up!
    なごみ献立
    今日の献立は、麦ごはん・鶏肉とれんこんのてり煮・だいこん葉のごまいため・かぶらのみそ汁です。12月の和(なごみ)献立、和食を味わう日です。旬のかぶらや九条ネギを使用したみそ汁は、京北みそも使用しています。鶏肉とれんこんのてり煮は新献立。ごはんと一緒に口中調味しながら食べてほしいです。
    【健康教育】 2024-12-10 07:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    5年生(92)
    5年生(92)テクノパンの方にお話を聞きましたテクノパンの方にお話を聞きました
    総合的な学習の時間で仕事についてテクノパンの方に来校していただきお話を聞き、たくさん質問をしました。
    テクノパンの名前の由来やお店を開店するまでの経緯などを聞いてから「どんな時が一番うれしいですか。」「お店を長続きさせるにはどんなことをしていますか。」など真剣に話を聞いてメモをしていました。お店の人は一番「おいしい。」といってもらえることがうれしく原動力になるとおっしゃっていました。そして、夢をかなえる時に勉強や興味をもって行動することや情熱が大切だということも教えていただきました。
    【5年生】 2024-11-20 18:46 up!

  • 2024-11-13
    健康教育(52)
    健康教育(52)くま型のにんじんや!スポーツフェスティバルくま型のにんじんや!
    今日の献立は、全粒粉パン・牛乳・大根のクリームシチュー・ほうれん草のソテーです。
    旬の大根を使ったクリームシチューは、まろやかで大根がやわらかくておいしいです。
    「あ、くま型のにんじんが入っている」と、くま型にんじんの入っていた子どもは、ラッキーです。大切そうに食べていました。
    【健康教育】 2024-11-12 18:53 up!
    スポーツフェスティバル
    続きを読む>>>

  • 2024-11-05
    1年生(35)
    1年生(35)2年生(24)1年生算数「かたちづくり」2年生体育「とびばこあそび」1年生算数「かたちづくり」
    今日は点と点をつないで、形を作りました。船やちょうちょの形ができていました。
    【1年生】 2024-11-04 10:27 up!
    2年生体育「とびばこあそび」
    2年生になってはじめてのとびばこでした。久しぶりのとび箱に喜ぶ子どもたちでした。
    【2年生】 2024-11-04 10:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    健康教育(41)
    健康教育(41)和(なごみ)献立を味わったよスマイル健やか教室〜教室編〜5年生和(なごみ)献立を味わったよ
    今日の献立は、10月の和(なごみ)献立。
    麦ごはん・牛乳・牛肉とごぼうの煮つけ・しば漬ちりめん・なめこのみそ汁です。和(なごみ)ムービーを見ながら、給食が「地産地消」「旬」「食材を無駄なく使う」ことなどを大切にしていることも学びました。
    京都府産の米・京北みそ・九条ねぎを使っています。また、秋においしい食材、ごぼう・なめこを使用しました。
    しらすぼし・だいこん葉・しば漬を炒めて炒りごま、花かつおの風味とともにみりんとしょうゆで味つけされた「しば漬ちりめん」はちょっぴり甘酸っぱく、ごはんにもよく合いました。
    【健康教育】 2024-10-10 16:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子家庭学習どんどんコーナー本校の研究つばさ1年生2年生3年生4年生5年生6年生校長室健康教育

  • 2024-07-23
    1年生(24)
    1年生(24)健康教育(21)スマイル健やか教室〜教室編〜  と 美味しい給食1年生音楽「校歌」の練習スマイル健やか教室〜教室編〜  と 美味しい給食
    今日は1年2組の「スマイル健やか教室〜教室編〜」でした。朝から簡単なストレッチや目の体操、プチ瞑想をして気分スッキリ1日を過ごしてもらえたらと、養護教諭と栄養教諭が教室を回って行ってきました。「もっとやりたい!」「楽しい〜」と満面の笑顔で言ってくれるととても嬉しいです。
    給食室では暑い給食室で一所懸命作ってくださっています。子どもたちにそんな調理員さんの気持ちが通じているのか、残さずしっかり食べていますよ。
    【健康教育】 2024-07-22 13:08 up!
    1年生音楽「校歌」の練習
    校歌の練習をしています。1年生も覚えて歌えるようになってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    健康教育(20)
    健康教育(20)たくさん食べたよたくさん食べたよ
    今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・だいこん葉とじゃこのいためもの・黒大豆です。「今日もおいしかったです」「豚肉と豆腐のくず煮がこうばしかった」「やさいがごまのにおいでした」と感想を教えてくれました。
    【健康教育】 2024-07-19 07:40 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立美豆小学校 の情報

スポット名
市立美豆小学校
業種
小学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130916
京都府京都市伏見区淀美豆町1244
TEL
075-631-7161
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117906
地図

携帯で見る
R500m:市立美豆小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分07秒