R500m - 地域情報一覧・検索

市立美豆小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区淀美豆町の小学校 >市立美豆小学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 小学校情報 > 市立美豆小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立美豆小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立美豆小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-30
    3学期始業式は 令和6年1月9日(火)です。給食開始は10日(水)です。
    3学期始業式は 令和6年1月9日(火)です。給食開始は10日(水)です。6年生(110)6年 バスケットボール京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    6年 バスケットボール
    これまで、体育「バスケットボール」では、各クラスで学習を進めてきました。学習の最後に、1組と2組でクラス対抗戦を行いました。接戦の試合が多く、各クラスで対戦している時以上に、応援も盛り上がりました!
    【6年生】 2023-12-28 18:53 up!
    1 / 84 ページ

  • 2023-12-25
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!

  • 2023-12-20
    つばさ(34)
    つばさ(34)2年生(99)3年生(108)冬の生き物探しにでかけました2年 生活科「あそんでためしてくふうして」2年 生活科「あそんでためしてくふうして」2学期の総合的な学習の時間のまとめとして、これまで調べたことをグループごとに発表しました。学んだことをしっかり発表することができました。
    【3年生】 2023-12-19 17:36 up!
    冬の生き物探しにでかけました
    つばさ学級の理科の授業として、冬の生き物を探しに学校のグラウンドに出ました。
    春の準備をしている花のつぼみや、落ち葉の下の虫を見つけました。
    【つばさ】 2023-12-19 16:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    健康教育(83)
    健康教育(83)「今日も最高においしいね」「今日も最高においしいね」
    おいしさみつけが上手になってきた1年生。「これ(とりめし)にもしょうが入ってる?」とちゃんと見つけられていました。2年生は食器を持って良い姿勢で食べられています。5年生は、「とうふの吉野汁のだしは、合わせだしですか?」と聞いていました。「こんぶとけずりぶしの合わせだしですよ。」と答えると、「よっしゃ〜」とガッツポーズをして去っていきました。家庭科でだしのうま味について学習し、だしの飲み比べをした5年生、さすがですね!
    【健康教育】 2023-12-04 15:17 up!学校だより 12月号学校運営協議会だより No.6

  • 2023-12-02
    4年生(94)
    4年生(94)健康教育(82)4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」いろいろな国の食べ物を知ろう12月4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」
    テラスエナジーの方に来ていただき、環境学習を行いました。1時間目はエネルギーにまつわるクイズをした後、校内で毎日作れそうな「0円エネルギー」を探しました。
    【4年生】 2023-12-01 18:49 up!
    4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」
    2時間目は「とっておきの1枚」を選んでロイロノートを使って発表の準備をしました。たくさんの写真から1枚を選ぶのに苦労している人もいましたが、3時間目の発表に向けてがんばりました。
    【4年生】 2023-12-01 18:48 up!
    続きを読む>>>