R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野中学校

(R500M調べ)
市立高野中学校 (中学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立高野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    学校の様子(122)
    学校の様子(122)朝の校門付近の様子朝の校門付近の様子
    昨日に続き、朝の校門付近の様子です。現生徒会本部による水曜日企画(お昼の放送で流す曲を投票で決める)、次期生徒会本部による挨拶運動、そして、PTA本部の方たちの挨拶運動の3つが一斉に行われ、とても賑やかな朝でした。現本部の水曜日企画は最後になるのでしょうか。PTA本部の方々のあいさつ運動は明日が最終日。3日間とも晴れのようで何よりです。
    【学校の様子】 2024-11-06 16:53 up!
    1 / 50 ページ

  • 2024-10-27
    部活動(142)
    部活動(142)生徒理科発表会 科学部秋季大会 柔道の部生徒理科発表会 科学部
    本日の生徒理科発表会を皮切りに中学校総合文化祭がスタートしました。科学部は京都市青少年科学センターで行われた生徒理科発表会で高野中のビオトープの水質調査と水質改善について取り組んだ結果を発表しました。決して綺麗とは言えないビオトープの水質を良くするためには酸素が必要だとわかったこと。酸素を送り込むことで水質が少し改善されたこと等を発表してくれました。会場からは「水質が改善され、ビオトープの生き物の様子に変化はありましたか?」と質問を受け「特に変化はありません」といった風に堂々とやり取りをしていました。「カメはどんな世話をしているのですか?」という質問には「正直なところ、全く何もしていません」と正直に返答していました。会場では各発表に対し多様な質問がされ、とても活気のある発表会でした。
    【部活動】 2024-10-26 17:45 up!
    秋季大会 柔道の部
    本日、1年生のNさんが柔道の秋季新人戦に挑みました。残念ながら初戦で敗退となってしまいましたが、柔道を始めて2ヶ月という短期間であるにもかかわらずよく頑張ったと思います。
    【部活動】 2024-10-26 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    学校の様子(115)
    学校の様子(115)3年(103)2時間目の様子13-4_保育実習23-4_保育実習12時間目の様子1
    大きな行事が終わって、授業の様子はどんな感じか気になるところです。2時間目に3学年を見てまわりました。「予想以上に頑張っているな」との感想をもちました。1年生の数学は方程式の単元でしょうか?グループで解き方を考えています。1組の漢字の学習、3-4の数学…落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。
    【学校の様子】 2024-10-23 20:51 up!
    3-4_保育実習2
    小さな子と触れ合ってみていかがでしたか?「かわいい〜」という言葉があちこちから聞こえてきました。早ければ数年後に子育てをする側になる人もいるでしょう。抱っこしたら泣かれてしまったりとなかなか思い通りにはいかず大変だなと思った人もいるのではないでしょうか。そうやってみんなも育ててもらったんですよね。
    【3年】 2024-10-22 20:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    部活動(136)
    部活動(136)京都市駅伝競走大会 陸上競技部 2京都市駅伝競走大会 陸上競技部1京都市駅伝競走大会 陸上競技部 2
    それぞれが自己ベスト記録で走り襷をつなぎました。
    次は2月に実施予定の駅伝大会に向けて頑張ります!
    【部活動】 2024-10-13 09:28 up!
    京都市駅伝競走大会 陸上競技部1
    昨日,西京極のたけびしスタジアム周回コースで,「京都市中学校選手権総合
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2年(37)3年(101)生徒会(28)
    2年(37)3年(101)生徒会(28)生徒会本部 高中ラジオ 毎週金曜日は「ゲストデー」2年生 文化祭に向けて進路説明会・進路保護者会生徒会本部 高中ラジオ 毎週金曜日は「ゲストデー」
    本日のゲストは3年3組の2名有志と担任の先生です。
    担任の先生の口癖である「もーえぇて」を掛け合いしながらの楽しい実演があり,
    放送を聴いていた各教室からは笑い声が聴こえてきました。
    合唱コンクールへの担任の先生の意気込みには熱いものを感じました。
    【生徒会】 2024-10-11 21:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    生徒会(27)
    生徒会(27)生徒会 Wednesday企画生徒会 Wednesday企画
    すでに恒例となった感のある生徒会の水曜日の朝の取組。今日のお題は「オリンピックの曲と言えば
    「Hero」「栄光の架橋」「風が吹いている」のうちのどれ?」私は「栄光の架橋」にしようとして結局「Hero」にしました。体育祭の閉会式で私が話す時にBGMで流すよう自らリクエストしたのが「栄光の架橋」。「一つ覚えじゃないよ〜」と変更しました。きっと誰もそんなこと覚えていないのに…。
    さて、結果は…?「♪幾つもの日々を超えて」…そうです、「栄光の架橋」がトップでした。お昼の放送で流され、校長室で口ずさみながら給食を食べました。あっ!行儀悪すぎですね…気をつけます。
    【生徒会】 2024-10-09 20:35 up!
    1 / 45 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    部活動(107)
    部活動(107)近畿中学校総合体育大会 柔道の部近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部近畿中学校総合体育大会 柔道の部
    柔道の近畿大会は京都市武道センターで行われています。本校からは2名が出場資格を得ていましたが、全国大会出場を決めているOさんは、足の怪我のため棄権となり、Sさんのみの出場となりました。
    何度も訪れている武道センターとはいえ、やはり雰囲気、熱気ともに近畿大会ともなれば違ったのではないでしょうか。試合を待つSさんの表情も緊張からか、気合いが入っているからか、普段とは違うように感じました。
    序盤の組み手争いにおいてはほぼ互角ながらも、Sさんが押し気味に進めているように感じました。Sさんのペースで進む中盤、きっちり技ありをゲット。「その調子!」との声が飛ぶ中、エアーポケットに入ったかのように、相手の技に背中から畳に落ち、一本。府大会のリベンジを期して臨んだ近畿大会でしたが、惜しくも敗退となってしまいました。本当に惜しかったです。
    京都市大会から見てきたSさんの凜々しい姿・・・本当に格好良かったです。お疲れ様でした。
    【部活動】 2024-08-06 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    部活動(105)
    部活動(105)京都府吹奏楽コンクールいよいよ明日コンクール!吹奏楽部 体育館練習京都府吹奏楽コンクール
    いよいよコンクールの日を迎えました。中学生の部小編成1日目の9番目に登場した高中吹奏楽部の演奏曲は「ネバーランド組曲」。ピーターパンに出てくる情景や登場人物を演奏で再現しようとこれまで一生懸命に練習してきました。ホールにその成果をしっかりと響かせることができていたと思います。演奏が終わった後の皆さんの達成感に満ちた表情がとても輝いていて素敵でした。
    【部活動】 2024-08-03 17:15 up!
    いよいよ明日コンクール!吹奏楽部 体育館練習
    明日の吹奏楽部コンクールに向けて,楽器の出し入れや音の響きを確認するため,体育館での練習を行いました。
    14時半の体育館内はサウナ状態。水分補給をしながら練習しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    部活動(103)
    部活動(103)吹奏楽コンクール迫る!8月・子どもSNS相談@京都2024(京都市)吹奏楽コンクール迫る!
    コンクールがまぢかに迫り、練習にも熱が入ります。細かい部分まで課題を出し合い、実際に演奏し、OKが出るまで同じ箇所を繰り返すということが行われていました。つい数ヶ月前まで楽器すらさわったことがなかったという1年生もメンバーに加わり、堂々と演奏しています。
    当日、演奏中の撮影は叶わないため、今日はたくさん写真を撮りました。その一部を掲載します。
    8月3日(土)11:30、コンサートホールの聴衆の心を動かすような演奏を期待しています。
    【部活動】 2024-08-01 13:40 up!

  • 2024-07-29
    部活動(96)
    部活動(96)京都府大会 陸上競技6京都府大会 陸上競技6
    四種競技Yさんの最後の種目200m。出し切って終えて欲しいところでしたので、走り終えた後、こちらに満面の笑顔を向けてくれた時にはこちらもとても嬉しくなりました。さらに、一緒に競った他校の選手も巻き込んでこちらに向けてピースサインを送ってもくれました。
    残念ながらギリギリのところで入賞は逃してしまいましたが、4種目全てで輝きを放ってくれていました。この暑さの中、2日間本当にお疲れ様でした。
    【部活動】 2024-07-28 21:39 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高野中学校 の情報

スポット名
市立高野中学校
業種
中学校
最寄駅
【京都】茶山駅
元田中駅
一乗寺駅
住所
〒6068231
京都府京都市左京区田中上古川町25
TEL
075-781-8134
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202701
地図

携帯で見る
R500m:市立高野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月13日11時56分06秒