R500m - 地域情報一覧・検索

市立大淀中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京都市伏見区の中学校 >京都府京都市伏見区淀下津町の中学校 >市立大淀中学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 中学校情報 > 市立大淀中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大淀中学校 (中学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立大淀中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大淀中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-10
    学校の様子(1141)
    学校の様子(1141)修学旅行保護者説明会(2年生)チャレンジ体験面接(1年生)バレーボール部、交流試合(カップ戦)に出場しました!修学旅行保護者説明会(2年生)
    放課後に2年生の保護者対象に修学旅行説明会がありました。学年主任からの説明だけでなく、修学旅行実行委員の代表生徒からの説明も行われています。2年生は、修学旅行に向けての取り組みが本格的に始まっています。2年生は、2か月後の4月18日(金)から沖縄に修学旅行の予定です。
    【学校の様子】 2025-02-10 17:14 up!
    チャレンジ体験面接(1年生)
    1年生が来年度のチャレンジ体験に向けて自分が行きたい事業所の面接試験を受けています。競争率は、事業所によって違いますが、みんな第1希望に行けるための面接準備をしています。面接会場は緊張感に包まれています。作法から受け応えまで練習の成果が出ているようです。この経験が、2年後の高校入試での面接や将来へ向けての作法の一つに繋がります。
    【学校の様子】 2025-02-10 15:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    学校の様子(1056)
    学校の様子(1056)現在の体育館工事(バレーの支柱)現在の体育館工事(倉庫)現在の体育館工事(バレーの支柱)
    床のコーティングが終わったところで、バレーボールの支柱を立てるための穴を開けています。そこからコンクリートを流し込み、支柱を立てるための穴を作ります。このようにして、支柱が倒れないようにしていくのです。
    普段、体育館を使っていると、当たり前のようにある部分ですが、このように手間暇をかけて作られています。
    【学校の様子】 2025-01-08 19:41 up!
    現在の体育館工事(倉庫)
    今回の工事で新しく増設する体育館倉庫の内装工事が始まりました。以前の体育館の床のフロアーで使用していた板を再利用して壁に取り付けていきます。解体工事の際に、1枚1枚をていねいに取り外していて相当な時間がかかったそうです。取り出した板から使えそうななものを選び、大工さんが1枚1枚ていねいに加工しています。この加工作業も相当に時間がかかるとおっしゃっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    学校の様子(959)
    学校の様子(959)2年生数学科〜図形の性質と証明〜現在の体育館工事(体育倉庫)現在の体育館工事太陽光発電見えなくなる部分2年生数学科〜図形の性質と証明〜
    2年生では4章の図形の調べ方の学習を終えて,図形の証明(説明)ができるように日々頑張っています。その中で,グループ学習をしていると,1通りでなく,様々な解き方や補助線の引き方はマスターし,探究的に問題解決をしようとする姿がありました。数学のおもしろさの一つだと思います。いろいろ学習してきたことが増えてきて,どの知識を活用しようかと議論する姿が素晴らしいです。まだまだ5章は続きますが頑張っていきましょう!
    【学校の様子】 2024-11-29 14:20 up!
    現在の体育館工事(体育倉庫)
    地下5mまで穴を掘るなど時間をかけて工事を行っていた体育館倉庫の工事ですが、いよいよ基礎の上に木材が設置されています。材料になる木材は、加工工場でピッタリの形に裁断されます。ピッタリというだけでも驚くのですが、それを基礎に組み合わせるために、職人さんがドリルで穴をあけていきます。その穴の場所もピッタリです。少しの誤差も許さない職人魂に感動しました。
    【学校の様子】 2024-11-29 12:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    校長室から(13)
    校長室から(13)学校だより(11月号)学校だより(11月号)
    平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きました。
    ■合唱コンクール
    ■新人大会の結果
    ■音楽の集い
    ■トークイン大淀
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    学校の様子(932)
    学校の様子(932)現在の体育館工事第2回PTA家庭教育講座道徳支部研修会(2年2組)現在の体育館工事
    体育館の外回りの工事が本格的に行われています。解体の音が鳴り響いています。この工事は、体育館だけでなく周囲の舗装や新しい水飲み場の工事も行われます。内装の部分ではステージの工事が始まりました。
    (上の写真)周辺の解体作業
    (真ん中の写真)増設倉庫の基礎部分
    (下の写真)ステージの工事
    【学校の様子】 2024-11-13 11:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    学校の様子(820)
    学校の様子(820)さくらんぼさくらんぼ
    少し暑いぐらいの天気の中、体育大会の予行練習が始まりました。午前中は、開会式閉会式を中心に練習しています。見どころは、今年も準備体操です。体育の時間にクラスだけでなく合同で練習もしています。校舎からは、その曲を口ずさむ声が聞こえてきます。今年も、全校生徒で踊ります。本番をお楽しみに!
    【学校の様子】 2024-10-10 13:03 up!

  • 2024-08-23
    大淀ブロック小中一貫教育(2)
    大淀ブロック小中一貫教育(2)大淀学区小中合同研修会大淀学区小中合同研修会
    いよいよ来週から2学期がスタートします。2学期に向けて学校でも準備が始まっています。今日は、明親小学校・美豆小学校の教職員の方々と合同で性教育の研修を行っています。助産院より講師の先生をお招きしての講演から普段あまり交流のない小学校の先生方との意見交流を行いました。積極的な意見交流が出来て有意義な研修となりました。
    【大淀ブロック小中一貫教育】 2024-08-22 12:40 up!

  • 2024-08-19
    学校の様子(632)
    学校の様子(632)もうすぐ完成自転車置き場が完成体育館工事に休みなしもうすぐ完成
    新しい屋根の取付のゴールが見えてきました。屋根が完成すると、いよいよ内装部分の工事が始まります。一番上の写真は、5月中旬の状態です。ここから鉄筋を新しいものに交換して、新しい屋根を取り付けました。
    【学校の様子】 2024-08-16 14:11 up!
    自転車置き場が完成
    今日は、台風の影響で作業はお休みの日です。工事は順調に進んでいて、自転車置き場が完成しました。職人の技に感動です。
    【学校の様子】 2024-08-16 14:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-12
    学校の様子(629)
    学校の様子(629)近畿大会(2日目)もう1人の近畿大会近畿大会(2日目)
    昨日、近畿大会のすべての種目が終わりました。今年の全国大会は北信越大会で行われます。
    さて、7日(水)には、水泳部の近畿大会2日目が行われました。大淀中からは、1日目に引き続きHさん(2−4)が200m平泳ぎに出場しました。1日目の100mでは動きが固いように感じましたが、2日目は、最初の100mを1分18秒と全体の3組で上々の泳ぎでした。しかし、後半からタイムが伸びずタイムは2分45秒91。ベストタイムより1秒以上遅い結果となりました。
    肩の負傷により、負担を軽くするために専門のバタフライから平泳ぎで出場したHさん(2−4)は2年連続の近畿大会出場となりました。これから故障している肩との相談になると思いますが、来年度は全国標準に少しでも近づけてほしいところです。
    【学校の様子】 2024-08-10 15:19 up!
    もう1人の近畿大会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    学校の様子(586)
    学校の様子(586)リーダー研修会(後半)リーダー研修(前半)リーダー研修会(後半)
    後半戦は、毎年ヒューマンタイム講演会で来ていただいている講師の先生による“多様性を生かすワークショップ”です。自分を知ること相手を知ることを通して、互いの得意不得意の活かし方をワークショップで学んでいます。グループワークでも積極的に意見交流しています。最後の質疑応答でも、自分の悩みなどを質問する人も多くためになる研修となりました。リーダー研修会に参加した皆さん、よく頑張りました。今日学んだことを、明日からの学校生活に是非活かしてくださいね。
    【学校の様子】 2024-07-25 16:54 up!
    リーダー研修(前半)
    会議室にリーダー研修に参加する生徒が登校してきています。10時集合です。15時までの1日のプログラムですがみんなやる気です。まずは、新しく出会った仲間への自己紹介と生徒主導によるSELのアイスブレイキングです。そして2つ目の活動は、水城祭キャッチフレーズを検討しています。活発な意見交流で前半戦が終了します。
    【学校の様子】 2024-07-25 16:46 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大淀中学校 の情報

スポット名
市立大淀中学校
業種
中学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130905
京都府京都市伏見区淀下津町257-7
TEL
075-631-7211
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=207508
地図

携帯で見る
R500m:市立大淀中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時13分55秒