R500m - 地域情報一覧・検索

市立大淀中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京都市伏見区の中学校 >京都府京都市伏見区淀下津町の中学校 >市立大淀中学校
地域情報 R500mトップ >淀駅 周辺情報 >淀駅 周辺 教育・子供情報 >淀駅 周辺 小・中学校情報 >淀駅 周辺 中学校情報 > 市立大淀中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大淀中学校 (中学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立大淀中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大淀中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    学校の様子(1160)
    学校の様子(1160)野球(全国大会)学年集会(2年生)学年集会(1年生)バレーボール部、1年生大会頑張りました!野球(全国大会)
    3月16日(土)千葉県柏市でコントリビュートカップIBA第25回全国中学生軟式野球大会が行われました。大淀中学校のメンバーが多数所属する淀タイガースが出場しました。1回戦は、会場がある千葉県柏市のチームです。完全アウェィでしたが3対1で勝利。2回戦は、優勝候補の一つに挙げられている北海道選抜チームです。とって取られての接戦でしたが、残念ながら5対7で敗退になりました。見事にベスト8で幕を閉じました。大淀中学校のメンバーも大活躍で、試合会場に駆け付けた教員からも普段と違う顔が見れて良かったというコメントがありました。
    【学校の様子】 2024-03-18 17:52 up!
    学年集会(2年生)
    2年生の今年最後の授業は、学年集会です。2年生の学年集会は、自分たちで企画・運営するのが当たり前になっています。卒業式に参列した生徒から自分たちがどんな卒業式にしたいかの話がありました。学年トークインでの二人の発表も全校生徒に聞いてほしい内容です。頑張ったら自分を応援してくれる人がいる。それに気が付いたようです。1年間の振り返りでは、涙ながらに語る人や思い切って自分の気持ちを話してくれる人もいました。そして、発表している人を見守る雰囲気も最高でした。この1年間で大きく成長した姿がみれた学年集会でした。
    【学校の様子】 2024-03-18 14:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    学校の様子(1156)
    学校の様子(1156)世界に一つだけの花(3年生)世界に一つだけの花(3年生)
    3年4組   Yさん
    3年生はタブレットの掃除をしました。Yさんはシール剥がしだけでなく、初期化に挑戦し、アップデートも行いました。データの処理や初期化の方法をネットで調べたり自分で     工夫して作業してくれました。来年の新入生のために、必死に作業する姿は、高校生活にも生かされることでしょう。充実した高校生活を送ってくれることを願っています。
    3年3組 3組全員
    卒業式の日、晴れた空のもと全員で列になり、堂々とした姿で入場することが出来ました。その姿は凛としていて、とてもカッコよかったです。こうして全員で卒業の日を迎えるまでの道のりは一筋縄ではいかないことも多かったけど、この日を迎えることができたのは、みんなの温かい心があったからです。一人でいる人に優しく声をかけたり友だちの頑張りを讃えられるみんななら、この先も必ず仲間を見つけて温かくて笑顔でいっぱいの人生を送られることだと思います。この一年本当にありがとう!卒業おめでとう!
    3年2組 Oさん
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    ・親子のための相談LINE(児童相談所)
    ・親子のための相談LINE(児童相談所)京都市教育委員会 から 2024-02-26 up!令和5年度 冬号2

  • 2024-02-07
    学校の様子(1091)
    学校の様子(1091)委員会活動(美化委員)授業研究(国語科)京都市教育委員会 から 2024-02-07 up!
    委員会活動(美化委員)
    昨日から3クラスの学級閉鎖で少し学校がさみしい気がします。本来なら今日は、委員会活動の予定でしたが揃わないということで延期になりました。そんな中、美化委員会だけがプランター作成をしています。代理で頑張っていくれている生徒もいるようです。今日の委員会活動に向けて土を耕す作業や花の発注など大変な事前準備を美化委員会の先生を中心にしてくれていました。どんなプランターが出来あがったのか、みんなに見てもらうのが楽しみです。
    【学校の様子】 2024-02-07 17:18 up!
    授業研究(国語科)
    2時間目2年生、3時間目1年生、4時間目研究協議です。今日は、国語科の指導主事の先生が来校されて授業見学をされています。職員室では、少し緊張気味の先生の姿がありました。けど、クラスの生徒が“先生今日頑張るしな!”と緊張を和らげてくれる言葉を言ってくれたことを嬉しそうに話していました。授業は、先生とみんなが作り上げるものです。いい授業を作り上げるのは、先生方の永遠の課題です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    学校の様子(1089)
    学校の様子(1089)ecoプロジェクト(ボランティア部)学級閉鎖のお知らせ(1年2組2年2組3年3組)ecoプロジェクト(ボランティア部)
    1学期からコンタクトレンズの空ケースをボランティア部が集めています。教職員や生徒中心の回収ですが段ボール二箱がいっぱいになりました。今日は、出荷作業です。集めたものを段ボールに詰めて近くのコンビニで発送しました。この活動をしなければごみになっていたものがリサイクルされていきます。ボランティア部のみなさん、今後も社会のためにいろんな活動にトライしてくださいね。
    【学校の様子】 2024-02-06 16:42 up!
    学級閉鎖のお知らせ(1年2組2年2組3年3組)
    平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
    本日、1年2組・2年2組・3年3組で、風邪・発熱等(インフルエンザ・新型コロナウイルス含む)による生徒欠席者が複数名いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    学校の様子(1067)
    学校の様子(1067)助産師が行く!いのちの出前講座(1年生)学習確認プログラム助産師が行く!いのちの出前講座(1年生)
    公益社団法人京都府助産師会から講師の先生をお招きして講演をしていただきました。助産師という職業を通して出会う喜びの出産だけでなく、様々な命と向き合う場面があることから講演は始まりました。いのちの始まりから妊娠の成立と胎児の成長について胎児人形などを使用してわかりやすく説明してくださいました。講演の最後には、ライフデザインとして自分の将来について考えることについての皆さんへのメッセージもありました。貴重なお話を聞くことが出来ました。
    【学校の様子】 2024-01-24 16:53 up!
    学習確認プログラム
    2日間に分けて1年生と2年生が学習確認プログラムに取り組んでいます。休み時間や昼休みもテストに向けて勉強している姿も見られます。京都市の中学生が全員受けているテストです。頑張ってきた今の自分を知る絶好の機会です。最後まで全力で頑張って!
    【学校の様子】 2024-01-24 13:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    学校の様子(1026)
    学校の様子(1026)2023ラストマッチ京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    2023ラストマッチ
    今日で2023年の部活動もラストの練習です。短い休みの中でいろんな部活が練習試合や合同練習をしています。最終日の午後は、女子バスケットボール部が、体育館で最後の練習試合をしています。相手は、教員チームのようです。先生方はスタートしてすぐにスタミナ切れの様子が見られますが、なんとかケガ無く頑張っているようです。相手をしてくれた先生方にしっかりお礼を伝えているのが素敵です。2024のスタートは、早い部活で1月4日から初練習のようです。みなさん素敵な冬休みを過ごしてくださいね!みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
    【学校の様子】 2023-12-26 16:20 up!

  • 2023-12-21
    学校の様子(1013)
    学校の様子(1013)選書会(Day2)選書会(Day2)
    選書会2日目です。終学活後から会議室の選書会へ来る人の流れが止まりません。今日は,1年生2年生の日でした。興味深い本がたくさんあるので思わず長居して本を選ぶというよりも読んでいる人もいます。時間制限があったので続きは新しい本が来てからの楽しみにしてもらうことにしました。今からどんな本が採用されるのか楽しみです。みなさん,ぜひ図書館に足を運んでみてください。
    【学校の様子】 2023-12-20 17:35 up!

  • 2023-12-04
    学校の様子(979)
    学校の様子(979)学級閉鎖のお知らせ(1年4組,3年4組)学級閉鎖のお知らせ(1年4組,3年4組)
    〜学級閉鎖のお知らせ〜
    平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。本校生徒のインフルエンザへの感染確認に伴い、1年4組と3年4組を4日(月)3限目〜6日(水)まで学級閉鎖の措置を講じます。
    生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。今後も、必要に応じてスクリレ・学校ホームページを適宜更新してまいります。
    保護者の皆様におかれましては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-12-04 10:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    学校の様子(813)
    学校の様子(813)食育の日トイレの神様食育の日
    今日は食育の日。今日のメニューは,人気のエビマヨと思わせて新メニュー!“とりマヨ”です。一口食べてみると,エビマヨよりいいかもと思った人も多かったかもしれません。サイドメニューは,野菜のせん切りいため,五目煮豆,大根葉の煮浸し,きのこの佃煮です。どれも栄養満点です。みなさんは,ご存じでしたか?10月は「食品ロス撲滅月間」です。日本では,年間523万トンの食品が廃棄されています。多すぎてイメージできませんが,全員が毎日お茶碗1杯分ほどのごはんを捨てていることになります。さぁ私たちにできることは何かな。
    【学校の様子】 2023-10-19 14:25 up!
    トイレの神様
    10月18日(水)生徒の皆さんが下校した静まり返った学校の職員室横のトイレで2年生の先生方が中心にかなりの時間をかけて作業をしています。様子を見に行くと,トイレ用具の整理とトイレ清掃です。生徒のみなさんが,トイレ掃除がやりやすいように試行錯誤しています。みんなが必ず使うトイレ。気持ちよく使いたいトイレ。トイレがきれいな会社はいい会社。トイレがきれいな学校はいい学校。西校舎のトイレ工事で来年にはきれいなトイレが完成します。楽しみです。けど,本当にきれいなトイレは,新しいトイレではなくて自分たちできれいにするトイレかもしれませんね。
    【学校の様子】 2023-10-19 07:46 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大淀中学校 の情報

スポット名
市立大淀中学校
業種
中学校
最寄駅
淀駅
住所
〒6130905
京都府京都市伏見区淀下津町257-7
TEL
075-631-7211
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=207508
地図

携帯で見る
R500m:市立大淀中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時13分55秒