R500m - 地域情報一覧・検索

市立住道南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市末広町の小学校 >市立住道南小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立住道南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住道南小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立住道南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立住道南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-13
    4月12日(水)「給食開始!」
    4月12日(水)「給食開始!」4月11日(火)「離任式」4月11日(火)「離任式」4月11日(火)「離任式」4月12日(水)「給食開始!」
    4月12日(水)の給食メニューは、ごはん、すき焼き煮、おひたし、花見だんご、牛乳です。実は、学校生活の楽しみの1つが、みんなで食べる給食です。今日も、すき焼き煮とおひたしに加え、花見だんごがつくとあっては否応なしに期待が膨らみます。今年度、最初となる給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』(1年生のみなさん、ごめんなさい!みなさんの給食は4月19日からです)
    【お知らせ】 2023-04-12 12:33 up!
    4月11日(火)「離任式」
    4月11日(火)、令和4年度末で住道南小学校を去られた職員の方が、お別れのあいさつに来てくださいました。一人ひとりから、子ども達へお別れのお話がありました。目頭を赤くされる職員の方もおられ、子ども達も寂しさを禁じ得ない様子でした。住南小の子ども達は、みなさんに教わってきたことを胸に、これからもがんばります。住南小を去られた職員の皆様、さらに成長していく子ども達の姿を見守っていてください。お世話になりました。ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-04-11 10:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    4月1日(土)令和5年度がスタートいたしました
    4月1日(土)令和5年度がスタートいたしました4月4月1日(土)令和5年度がスタートいたしました
    いつも住道南小学校のホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。令和5年度が4月1日にスタートいたしました。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者のみなさま、地域のみなさまに発信していきたいと思います。住道南小学校への応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2023-04-02 11:34 up!

  • 2023-03-30
    3月27日(月)本校教育活動に対するたくさんのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます
    3月27日(月)本校教育活動に対するたくさんのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます3月27日(月)本校教育活動に対するたくさんのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます
    保護者の皆様や、見守り隊はじめ地域の皆様の温かいご支援とご協力のおかげで、令和4年度修了式を終えることができました。この1年間の本校教育活動に対するたくさんのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。今後とも、子ども達にかかわるすべての皆様の、より一層のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。1年間、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-03-27 10:37 up!みなみ26号

  • 2023-03-26
    3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」
    3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」
    3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」
    【お知らせ】 2023-03-24 12:38 up!
    3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」
    3月24日(金)令和4年度:修了式「のびゆく子に栄あれ!」
    【お知らせ】 2023-03-24 12:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    3月23日(木)5年生:レクレーション「新聞の文字をさがす」
    3月23日(木)5年生:レクレーション「新聞の文字をさがす」3月23日(木)「さくらのパノラマ」3月23日(木)2年生:「作品袋」3月23日(木)5年生:レクレーション「新聞の文字をさがす」
    3月23日(木)、5年生はレクレーションで「新聞の文字をさがす」に取り組みました。時間制限内に、新聞の中から課題の文字をいくつ見つけられるかを競うゲームです。真剣勝負の5年生の姿を写真でお届けします。
    【お知らせ】 2023-03-23 13:25 up!
    3月23日(木)「さくらのパノラマ」
    西棟の階段からは、窓越しに広がるさくらが、まるでパノラマ画面の様に美しく見えます。満開には至っていませんが、本校の美しいさくらをご鑑賞ください。
    【お知らせ】 2023-03-23 13:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    3月22日(水)「今年度最後の給食に牛肉のデミグラスソース煮登場」
    3月22日(水)「今年度最後の給食に牛肉のデミグラスソース煮登場」3月22日(水)「さくら咲く」3月22日(水)「さあ、今日も1日、がんばりましょう!」3月22日(水)「今年度最後の給食に牛肉のデミグラスソース煮登場」
    3月22日(水)の給食メニューは、ごはん、牛肉のデミグラスソース煮(ごはんにかける)、たまごスープ、プチゼリー、牛乳です。牛肉のデミグラスソース煮は、圧倒的な存在感を示す牛肉と、濃厚なデミグラスソースの組み合わせが絶妙です。今年度、最後となる給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』
    【お知らせ】 2023-03-22 16:51 up!
    3月22日(水)「さくら咲く」
    本校は、さくらに囲まれ、さくらが美しいことで知られています。今年も、さくらが美しく花開く季節が近づいてまいりました。3月22日(水)、はや、さくらが咲き始めています。満開となる日も近いでしょう。西門付近を通られる際は、ぜひご注目ください。
    【お知らせ】 2023-03-22 09:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    3月20日(月)「給食に大根の炒め煮登場」
    3月20日(月)「給食に大根の炒め煮登場」3月20日(月)「給食に大根の炒め煮登場」
    3月20日(月)の給食メニューは、かやくごはん、ぶた汁、大根の炒め煮、牛乳です。大根の炒め煮は、カルシウムや食物繊維などの栄養価が高い、切り干し大根を使用しています。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』
    【お知らせ】 2023-03-20 13:20 up!

  • 2023-03-20
    3月20日(月)「1週間のスタートです!」
    3月20日(月)「1週間のスタートです!」3月20日(月)「1週間のスタートです!」
    おはようございます。今日は3月20日(月)です。ここ東門では、突き抜けるような青空が、春の到来を感じさせてくれます。卒業した6年生がいないのが寂しいですが、元気に登校する住南っ子を写真でお届けします。今週もしっかりがんばりましょう!1週間のスタートです!
    【お知らせ】 2023-03-20 09:22 up!

  • 2023-03-09
    3月9日(木)「給食にとうふのチャンプル登場」
    3月9日(木)「給食にとうふのチャンプル登場」3月9日(木)5年生:算数「円柱の展開図」3月9日(木)4年生:国語「辞書を引く」3月9日(木)「給食にとうふのチャンプル登場」
    3月9日(木)の給食メニューは、中華パン、とうふのチャンプル、はるまき、牛乳です。チャンプルは色々な具材が入っている沖縄の郷土料理です。給食ではとうふをはじめ、豚肉、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜などが入っています。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』
    【お知らせ】 2023-03-09 14:00 up!
    3月9日(木)5年生:算数「円柱の展開図」
    3月9日(木)、5年生は算数で「円柱の展開図」に取り組みました。文房具として使用するのはタブレットのみです。ノートやえんぴつのない授業風景は、一昔前なら考えられなかったでしょう。子ども達は、タブレットを駆使しながら、深い思索の世界に入り込んでいきます。
    【お知らせ】 2023-03-09 11:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    2月27日(月)「給食にみそおでん登場」
    2月27日(月)「給食にみそおでん登場」2月27日(月)6年生:図工「漢字に6年間の思いを込めて」2月27日(月)3年生:算数「お話を式に表そう」2月27日(月)「見守り隊感謝集会」2月27日(月)「給食にみそおでん登場」
    2月27日(月)の給食メニューは、玄米ごはん、みそおでん、おひたし、ふりかけ、牛乳です。みそおでんは赤みそと白みその両方を使っての味付けだそうです。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』
    【お知らせ】 2023-02-27 12:27 up!
    2月27日(月)6年生:図工「漢字に6年間の思いを込めて」
    2月27日(月)、6年生は図工で「漢字に6年間の思いを込めて」に取り組みました。(標題は参観の校長が名付けたもので、実際の標題とは関係ありません)彫刻刀や絵の具で装飾を施しながら、思い思いの漢字を完成させていきます。記念の作品とすべく、卒業を前に一生懸命に取り組む6年生です。
    【お知らせ】 2023-02-27 12:25 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立住道南小学校 の情報

スポット名
市立住道南小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740036
大阪府大東市末広町16-1
TEL
072-871-0201
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=sumis_es
地図

携帯で見る
R500m:市立住道南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月24日07時49分44秒