R500m - 地域情報一覧・検索

市立住道南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市末広町の小学校 >市立住道南小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立住道南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住道南小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立住道南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立住道南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-16
    4−1 書道「平和」
    4−1 書道「平和」1月14日(火)1−1 朝の読書4−1 書道「平和」
    毛筆で「平和」という字を書いてます。
    机の上にお手本が2枚ある?と思ったら1枚は今書いたものだったりして。
    みんな、上手だなぁ。
    【中学年】 2025-01-14 19:48 up!
    1月14日(火)1−1 朝の読書
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    6年生 算数の学習新聞づくり
    6年生 算数の学習新聞づくり1年生 学年体育 なわとび11月18日(月)5年生 学年音楽6年生 算数の学習新聞づくり
    6年生が1,2組とも、算数で学んだことを壁新聞にまとめています。書いている内容は算数の定理とか考え方とかですが、みんな真剣ですね。マンガを入れてわかりやすく説明している班もあって、楽しい紙面になっています。さすが、6年生!
    【高学年】 2024-11-18 19:06 up!
    1年生 学年体育 なわとび
    この前、なわとびを始めたばかりと思っていたら、もう学年全体でとんでいます。子どもの成長は早いなぁと感心しきりです。
    【低学年】 2024-11-18 19:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    1−2 人は1日にどれだけ水をつかうかな
    1−2 人は1日にどれだけ水をつかうかな11月1日(金)5−2 音楽 器楽合奏3年生 遠足43年生 遠足311月1−2 人は1日にどれだけ水をつかうかな
    能登半島の地震のとき、水や電気がなくて困ったけど、最低限1人あたり何リットルの水が必要だと思いますか?各班で考えてもらいました。1年生なので、1リットルの量についてはペットボトル実物を見てイメージを持った上での質問です。みんな一生懸命考えてくれました。答えは3リットルなのだそうです。季節にもよるかなとは思いますが… 災害に備えて、備蓄はしておいた方がいいですね。
    【低学年】 2024-11-01 16:43 up!
    11月1日(金)5−2 音楽 器楽合奏
    これまで練習してきた曲を通して演奏しています。来週からはいよいよ学年全体での練習が始まるので、気合が入ります。
    【高学年】 2024-11-01 13:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    10/23号
    10/23号

  • 2024-09-08
    5年生 非行防止・犯罪被害防止教室
    5年生 非行防止・犯罪被害防止教室6−2 体育 ボールをける9月6日(金)2−1体育 ボール運動5年生 非行防止・犯罪被害防止教室
    今日は枚方サポートセンターから警察の方が来られて、犯罪を起こしたり被害を受けないようにするためのお話をしてくださいました。
    人形劇をしてわかりやすくお話してくれたので、みんな真剣に聞いていましたね。
    知らない人についていったら大変なことになるとか、SNSはお家のルールをちゃんと守ろうとか、大事なことばかりでした。ありがとうございました。
    【高学年】 2024-09-06 19:12 up!
    6−2 体育 ボールをける
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    運動会前日準備
    運動会前日準備前日練習5月24日(金)運動会前日練習運動会前日準備
    午後は、5,6年生が一生懸命、会場の準備をしてくれました。
    暑い中、ありがとう! あとは本番を待つのみです。
    明日はお休みです。
    しっかり体を休めて、明後日の本番に備えましょう!
    【高学年】 2024-05-24 14:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月20日(月)リモートで児童朝礼
    5月20日(月)リモートで児童朝礼5月20日(月)リモートで児童朝礼
    いよいよリモートでの児童朝礼1回目。
    校歌を歌うところでは、各教室で歌っている歌声が校長室まで聞こえてきました。目の前で歌っている様子が見られないのは残念ですが、同時にとっても感動しました。
    児童会や各委員会のアピールも、しっかり練習の成果がでていました。みんな上手に言えていましたよ。
    【学校全体】 2024-05-20 09:55 up!暑さ対策用品の扱いについて水泳学習のお知らせ

  • 2024-04-17
    図書だより
    図書だより4月号

  • 2024-03-21
    3月19日(火)「今年度、最後となる給食に、えびバーガー登場」
    3月19日(火)「今年度、最後となる給食に、えびバーガー登場」3月19日(火)5年生:理科「ろ紙でろ過した水溶液から?」3月19日(火)「長休時の運動場」3月19日(火)3年生:国語「モチモチの木」3月19日(火)「今年度、最後となる給食に、えびバーガー登場」
    3月19日(火)の今年度、最後となる給食メニューは、バーガーパン、えびカツ(パンにはさむ)じゃがいものスープに、ノンエッグタルタル、牛乳です。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』
    【お知らせ】 2024-03-19 12:20 up!
    3月19日(火)5年生:理科「ろ紙でろ過した水溶液から?」
    3月19日(火)、5年生は理科で「ろ紙でろ過した水溶液から?」に取り組みました。ロートと、ろ紙を使って、水溶液をろ過します。それを色付き蒸発皿に入れて、熱すると・・・。何と言うことでしょう!蒸発皿には固形物が!目に見えない存在を科学の力で突き止める5年生です。
    【お知らせ】 2024-03-19 12:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    1月29日(月)「給食にロールパン登場」
    1月29日(月)「給食にロールパン登場」1月29日(月)6年生:理科「太陽と月」1月29日(月)3年生:算数「長さ」1月29日(月)「今週も一生懸命にがんばりましょう」1月29日(月)「給食にロールパン登場」
    1月29日(月)の給食メニューは、ロールパン、中華スープ、ジャーマンポテト、カボチャひき肉フライ、キャベツサラダ、牛乳です。今日は、久しぶりにパン、しかもバター風味豊かなロールパンの登場です。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」
    【お知らせ】 2024-01-29 12:25 up!
    1月29日(月)6年生:理科「太陽と月」
    1月29日(月)、6年生は理科で「太陽と月」に取り組んでいます。今日は、レポート発表です。自分達で調べた内容を、クラスのみんなに発表します。教わるのではなく「主体的・対話的で深い学び」に」挑戦する6年生です。
    【お知らせ】 2024-01-29 11:33 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立住道南小学校 の情報

スポット名
市立住道南小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740036
大阪府大東市末広町16-1
TEL
072-871-0201
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=sumis_es
地図

携帯で見る
R500m:市立住道南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月24日07時49分44秒