R500m - 地域情報一覧・検索

市立住道北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市浜町の小学校 >市立住道北小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立住道北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住道北小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立住道北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立住道北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-15
    ☆遠足《4年生 ぶどう狩り・大和川見学》(9月15日)
    ☆遠足《4年生 ぶどう狩り・大和川見学》(9月15日)☆遠足《4年生 ぶどう狩り・大和川見学》(9月15日)
    4年生が柏原市方面へ遠足に行きました。柏原市文化会館の展望ロビーから大和川の見学をし、河川敷の芝生でお弁当を食べました。そのあと、ぶどう園で実ったぶどうを自分たちで採って、たくさん食べました。
    「こんな甘いぶどうは初めて!まだまだ食べたい!」という歓声がきこえてきました。
    【校長室】 2023-09-15 18:09 up!

  • 2023-09-12
    ☆今日の給食(9月12日)
    ☆今日の給食(9月12日)☆消防車のひみつ《1年生》(9月12日)☆火災避難訓練(9月12日)☆今日の給食(9月12日)
    今日の給食メニューは、洋風ふくめ煮・キャベツと枝豆のサラダ・ごまドレッシング・デニッシュパン・牛乳です。洋風ふくめ煮には、鶏肉・ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。デニッシュパンは、サクサクの食感とバターの風味がおいしいパンです。
    【校長室】 2023-09-12 12:54 up!
    ☆消防車のひみつ《1年生》(9月12日)
    避難訓練のあと、1年生が消防車の見学をさせて頂きました。消防車にあるいろいろな道具やしくみについて、たくさんの質問にも答えていただき、とても貴重な体験となりました。
    【校長室】 2023-09-12 11:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    ☆クラブ活動(9月11日)
    ☆クラブ活動(9月11日)☆今日の給食(9月11日)☆学習のようす《2年生》(9月11日)☆学習のようす《5年生》(9月11日)☆クラブ活動(9月11日)
    4・5・6年生のクラブ活動です。今日は雨のために、屋外での活動は残念ながら屋内に変更です。
    【校長室】 2023-09-11 15:41 up!
    ☆今日の給食(9月11日)
    今日の給食メニューは、肉団子の甘酢あんかけ・とうがんのスープ・ごはん・牛乳です。肉団子の甘酢あんかけは、炒めた玉ねぎ・にんじん・ピーマン・干ししいたけに、スープ・酢・砂糖・しょうゆを入れて煮て、片栗粉でとろみをつけて甘酢あんを作り、揚げた肉団子にからめて作っています。
    【校長室】 2023-09-11 12:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    ☆学習のようす《6年生》(9月8日)
    ☆学習のようす《6年生》(9月8日)☆学習のようす《2年生》(9月8日)☆今日の給食(9月8日)☆シャボン玉あそび《1年生》(9月8日)☆学習のようす《6年生》(9月8日)
    6年生の学習のようすです。社会科の歴史の学習と、AET(Assistant English Teacher)の先生との英語の学習です。
    【校長室】 2023-09-08 14:03 up!
    ☆学習のようす《2年生》(9月8日)
    2年生の体育の学習です。体育館で2クラス一緒になわ跳びの活動をして、元気いっぱいに体を動かしています。
    【校長室】 2023-09-08 14:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    ☆2学期のスタートを前に(8月25日)
    ☆2学期のスタートを前に(8月25日)8月☆2学期のスタートを前に(8月25日)
    来週の月曜日、8月28日から2学期がスタートします。2学期には、運動会をはじめ、宿泊行事や遠足、音楽会など、たくさんの行事が予定されています。
    長い夏休み期間の中で、夜に寝る時間や朝に起きる時間が少し遅くなってしまったりした人もいるかもしれませんね。月曜日の持ち物の用意など、この土曜日と日曜日にしっかりと準備をするようにしましょう。
    始業式の日に、みんなの元気な笑顔に会えることを、先生たちみんな楽しみにしています。
    【校長室】 2023-08-25 09:36 up!

  • 2023-07-22
    ☆1学期を終えるにあたり (7月20日)
    ☆1学期を終えるにあたり (7月20日)☆1学期 終業式 (7月20日)☆1学期を終えるにあたり (7月20日)
    1学期の終業式を終えました。子どもたちはそれぞれの学年における日々の学習、また遠足などの行事を通して、4月よりもひと回り大きく成長したことでしょう。
    保護者の方々をはじめ、地域の皆様の学校教育活動への、また登下校時の見守りなど、日々の温かいご協力とご支援に、心より厚くお礼申し上げます。
    明日から、子どもたちにとっては楽しみな夏休みがはじまります。子どもたちが安全に過ごせますよう、ご家庭・地域での見守りを、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    【校長室】 2023-07-20 14:26 up!
    ☆1学期 終業式 (7月20日)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    ☆今日の給食(7月10日)
    ☆今日の給食(7月10日)☆水泳学習《2年生》(7月10日)☆今日の給食(7月10日)
    今日の給食メニューは、マーボードーフ・はるまき・ごはん・牛乳です。マーボードーフ(麻婆豆腐)の名前の由来は、中国の四川省でマーボーと呼ばれていたお婆さんが、安くておいしい豆腐を使った料理を作って評判になり、マーボードーフと呼ばれるようになったそうです。はるまきとともに、中華料理の組み合わせです。
    【校長室】 2023-07-10 12:57 up!
    ☆水泳学習《2年生》(7月10日)
    1・2時間目に、2年生が水泳学習を行っています。気持ちよく水しぶきをあげながら水慣れ活動、そして目標としているけのびをマスターするために一生けん命に練習しています。
    【校長室】 2023-07-10 10:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    ☆今日の給食(7月7日)
    ☆今日の給食(7月7日)☆なかよし学年交流会《1年生・6年生》(7月7日)☆今日の給食(7月7日)
    今日の給食メニューは、青菜わかめごはん・そうめん入りすまし汁・鮭フライ・七夕ゼリー・牛乳です。今日、7月7日は「七夕」ということで、そうめん入りすまし汁には、星の形をしたかまぼこが入っています。七夕ゼリーは、マスカット果汁を使用した夏らしい爽やかな香りで、やさしい甘さのゼリーです。
    【校長室】 2023-07-07 13:03 up!
    ☆なかよし学年交流会《1年生・6年生》(7月7日)
    1年生と6年生が一緒に、体育館でなかよし学年交流会を行いました。まずは、6年生が住北体操の見本を見せて、そのあと一つひとつの動きを1年生にていねいに教えていました。また、ジャンケン列車や○×クイズなど、6年生が1年生をやさしくリードしながら、楽しく交流しました。
    【校長室】 2023-07-07 12:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    ☆調理実習《6年生》(7月6日)
    ☆調理実習《6年生》(7月6日)☆今日の給食(7月6日)☆水泳学習《2年生》(7月6日)☆調理実習《6年生》(7月6日)
    6年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを炒めて、塩コショウで味付けをします。野菜を水で洗って包丁で切る作業、フライパンに油をひいて炒める作業から、食器を洗って後片付けをする作業まで、班で協力しながら進めていました。
    【校長室】 2023-07-06 17:06 up!
    ☆今日の給食(7月6日)
    今日の給食メニューは、チリコンカーン・じゃがバター・パンプキンパン・牛乳です。チリコンカーンの“チリ”はチリソース、“コン”は豆、“カーン”は肉のことを表しています。給食のチリコンカーンは、水に戻した豆をやわらかくなるまで煮て、牛や豚のひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込んで作っています。
    【校長室】 2023-07-06 14:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    ☆水泳学習《5年生・6年生》(7月3日)
    ☆水泳学習《5年生・6年生》(7月3日)7月☆水泳学習《5年生・6年生》(7月3日)
    1・2時間目に、5年生と6年生が合同で水泳学習を行っています。今日は、朝から気温・水温ともに高く、水泳学習には好環境と言えますが、水泳学習においても熱中症への注意は必要ですので、適宜、休憩と水分補給をとりながら学習を進めています。
    【校長室】 2023-07-03 10:56 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立住道北小学校 の情報

スポット名
市立住道北小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740041
大阪府大東市浜町2-12
TEL
072-872-7788
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=sumin_es
地図

携帯で見る
R500m:市立住道北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月27日09時06分59秒