R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県玉名市の小学校 >熊本県玉名市岱明町野口の小学校 >市立大野小学校
地域情報 R500mトップ >大野下駅 周辺情報 >大野下駅 周辺 教育・子供情報 >大野下駅 周辺 小・中学校情報 >大野下駅 周辺 小学校情報 > 市立大野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野小学校 (小学校:熊本県玉名市)の情報です。市立大野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-11
    2024年9月 (5)4年生見学旅行
    2024年9月 (5)4年生見学旅行投稿日時 : 09/10
    9月6日(金)に、4年生の見学旅行があり、熊本市の石坂グループ(リサイクル工場)と通潤橋に行きました。
    石坂グループでは、様々なゴミのリサイクルについて学び、子供たちも「しっかりとゴミを分別し、飲み物のペットボトルや缶類はしっかりきれいにしてから出したい」という感想をもつことができました。
    また、通潤橋では、円形分水や資料館も見学し、昔の人の知恵に感心していました。放水の迫力にもびっくりし、とても喜んでいました。R6「人を育て地域を創る」〈90号〉.pdf

  • 2024-08-30
    投稿日時 : 08/29◆情報モラル教育啓発資料〈熊本県教育委員会〉
    投稿日時 : 08/29
    ◆情報モラル教育啓発資料〈熊本県教育委員会〉情報モラル啓発資料⑥~個人情報と著作権について~.pdf情報モラル啓発資料⑤~家庭でのルールづくりについて~.pdf情報モラル教育啓発資料④〜インターネット上の書き込みについて 〜.pdf情報モラル教育啓発資料③~位置情報共有アプリについて~.pdf情報モラル教育啓発資料②~ゲームの課金トラブル防止~.pdf情報モラル教育啓発資料①~フィルタリングサービス~.pdf

  • 2024-08-29
    2024年8月 (3)くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク
    2024年8月 (3)くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク投稿日時 : 10:18
    今年度も、8月28日(水)~9月15日(日)の期間で、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための県下一斉の取組として「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」が実施されます。
    本校でもこの期間に合わせて、9月2日(月)~6日(金)に「すこやかチェック週間」を行います。
    添付の熊本県のチラシをご覧いただき、ご家庭でも子供たちの基本的な生活習慣の定着をよろしくお願いします。★【児童生徒用】R6いきいきウィークチラシ.pdf★【保護者用】R6いきいきウィークチラシ.pdf前期後半スタート!投稿日時 : 08/27
    夏休みに事故等の連絡がなく、子供たちは、元気に登校してくれました。それだけで今日の前期後半のスタート日は、花丸です!
    学校を楽しみにしていた子も多く、久しぶりに子供たちの元気な声や笑顔とともに活気がもどってきて、うれしい一日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    2024年8月 (1)大野下雨乞い奴踊り
    2024年8月 (1)大野下雨乞い奴踊り投稿日時 : 08/08
    7月28日(日)に玉名市の選択無形民俗文化財にもなっている大野下地区の「大野下雨乞い奴踊り」が行われ、数年ぶりに子供たちの雨乞い踊りが奉納されました。地域の児童が20名ほど参加し、太鼓を叩く子や「奴地歌」を歌う子に合わせて、1年から6年生までが、拳を天へ突き上げる力強い踊りを披露してくれました。とても素晴らしかったです。
    このようにして、地域の伝統文化が継承され、「地域の宝」が守られていっていることや地域のつながりが深まっていっていること、また、そのご努力に改めて感動させてもらいました。
    ありがとうございました。
    0R6「人を育て地域を創る」〈89号〉.pdfR6「人を育て地域を創る」〈88号〉.pdfR6「人を育て地域を創る」〈87号〉.pdf

  • 2024-07-24
    2024年7月 (4)前期前半の終了!明日から夏休みです!
    2024年7月 (4)前期前半の終了!明日から夏休みです!投稿日時 : 07/19
    前期前半が終わり、明日から8月26日(月)までが夏休みになります。
    本日の朝活動の時間に行った全校集会では、前期の子供たちの頑張りをスライドで振り返りました。また、生徒指導担当からは、交通事故や水の事故に気をつけて、一番に命を大切にしてほしいこと、やっていいことかどうかはしっかりと自分で考え判断することの話があり、最後に養護から夏休みを元気に過ごすために、「早寝、早起きをする」「朝ご飯を毎日食べる」「動画やゲーム・テレビは時間を決めて守る」の3つのことを気をつけて生活してほしいという話がありました。
    今年も酷暑が続きそうです。交通事故等とあわせて熱中症にも十分気をつけて生活してください。
    8月27日(火)に全員が元気に登校してくれるのを待っています。
    保護者や地域の皆様方には、様々な場面でご協力をいただき、大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-30
    2024年6月 (12)ポテトサラダをつくったよ(5年生)
    2024年6月 (12)ポテトサラダをつくったよ(5年生)投稿日時 : 06/27
    5年生が家庭科の「ゆでる調理をしよう」の学習で、じゃがいもとほうれんそうを使って、ゆで方の違いやゆでたあとの変化などを学びました。
    ゆでた後は、じゃがいもをつぶして、ポテトサラダを作りました。地域のゲストティチャーの方にゆで方や切り方、そして、盛り付け方まで教わり、どの班もとても上手に作り上げていました。
    みんなで「いただきます」をすると、どの班もとてもおいしかったみたいで、さらに、大満足の様子でした。玉名の干拓について学びました!(6年生)投稿日時 : 06/26
    6年生が、総合的な学習の時間の「玉名の歴史をひもとこう」の学習で、ゲストティーチャーとして「大浜町の歴史と文化を伝承する会」の戸嵜会長様に来校いただいて、干拓の歴史やその素晴らしさ、昔の玉名の人々の苦労などについて学びました。
    スライドや動画などたくさんの資料を準備して、詳しく教えていただきました。子供たちも、その当時の人々の凄まじい作業の様子を聞いて、「たくさんの人の頑張りがあって、今の玉名があるんだなと思いました」と感想を述べるなど、玉名の祖先の方々の努力や業績を理解することができたようです。授業に潜入 その③投稿日時 : 06/25
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    2024年6月 (5)歯と口の健康月間
    2024年6月 (5)歯と口の健康月間投稿日時 : 12:34
    6月は、「歯と口の健康月間」です。
    各学級で、発達段階に合わせて、歯の健康に関する正しい知識と歯みがきの仕方を身に付けるために、今年度も養護が各学級で1時間指導を行っています。
    染め出しをして、日頃の磨き残しの多い場所を確認し、正しいブラッシングで磨き残しの場所をきれいにしていました。
    日々の歯みがきも、それぞれ自分の歯の生え方や並びを理解して、気をつけながら丁寧な歯みがきを心がけてくれたらと思います。
    保護者の皆様も、時間があられる時にでもお子様の歯の様子を見ていただき、むし歯の早期発見、早期治療に努められてください。プール開き!投稿日時 : 06/12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024年6月 (2)引渡し訓練、お世話になりました!
    2024年6月 (2)引渡し訓練、お世話になりました!投稿日時 : 06/07
    大雨洪水警報の発令時や災害時に、子供たちを安全かつ確実に保護者の皆様に引き渡すことができるように、毎年、梅雨に時期に入る前のこの時期に引渡し訓練を実施させていただいています。
    ご多用の中にご協力いただき、計画通りスムーズに児童を引き渡すことができました。
    実際にはこのような状況がないことが一番ですが、緊急時には、ご対応とご協力をいただきますようよろしくお願いします。体力テスト投稿日時 : 06/05
    4日(火)に1・3・6年、2・4・5年に分かれて体力テストを実施しました。
    種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの6種目です。(握力と20mシャトルランは別日に実施)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    2024年5月 (17)プールがピカピカになりました!
    2024年5月 (17)プールがピカピカになりました!投稿日時 : 10:28
    30日(木)の5・6時間目にプール掃除を行いました。
    4年生が小プールや回りの溝を、5・6年生が大プールや更衣室、トイレ等を頑張り、ピカピカにしてくれました。
    2時間のプール掃除でしたが、事前に職員で泥を除去していたこともあり、何とか終わらせることができました。
    プール開きは、6月10日(月)からの週となっています。子供たちも楽しみにしているようです。

  • 2024-05-30
    2024年5月 (16)最高の運動会でした!
    2024年5月 (16)最高の運動会でした!投稿日時 : 05/25
    初夏の青空の下、今年度も子供たちの活躍が光る素晴らしい運動会を実施することができました。
    ゴールデンウィークから3週間、子供たちも先生方も、「思い出に残る最高の運動会」をめざし、毎日暑い日が続く中で一生懸命練習を頑張ってきました。
    本番でも、それぞれの学年に応じた徒走や表現が見られ、どの学年もこれまでの練習の成果を思う存分発揮し、見ている人を笑顔にし、感動を与えてくれました。
    特に6年生にとっては、小学校最後の運動会でした。練習から今日まで、下級生の面倒を優しく見ながら、よくリードすることができていたと感心しています。
    226名の「太陽っ子」の皆さん、本当によく頑張りましたね!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大野小学校 の情報

スポット名
市立大野小学校
業種
小学校
最寄駅
大野下駅
住所
〒8690222
熊本県玉名市岱明町野口2460
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/tamaoono/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒