R500m - 地域情報一覧・検索

市立本郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県宮崎市の中学校 >宮崎県宮崎市本郷南方の中学校 >市立本郷中学校
地域情報 R500mトップ >【宮崎】南方駅 周辺情報 >【宮崎】南方駅 周辺 教育・子供情報 >【宮崎】南方駅 周辺 小・中学校情報 >【宮崎】南方駅 周辺 中学校情報 > 市立本郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本郷中学校 (中学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立本郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本郷中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月 (11)地区中学校秋季体育大会・県中学校秋季体育大会(水泳競技)壮行式
    2025年9月 (11)地区中学校秋季体育大会・県中学校秋季体育大会(水泳競技)壮行式投稿日時 : 09/26
    9月26日(金)に、地区中学校秋季体育大会・県中学校秋季体育大会(水泳競技)の壮行式を実施しました。各部活動のキャプテンが熱い思いを込めた抱負を述べた後、生徒代表の生徒が激励のことばを述べ、選手を代表して男子ソフトテニス部と女子卓球部のキャプテンが宣誓を行いました。校長先生からは、まずは体調管理をしっかりと行い万全の状態で大会に臨むこと、これまで繰り返し行ってきた基本練習で培った力を発揮すること、指導していただいた方や送迎等を行ってくださる方への感謝の気持ちをもつこと、心を落ち着けて正々堂々と全力を尽くして大会に臨んでほしいとの話がありました。
    保護者の皆様、送迎や応援等のバックアップをよろしくお願いいたします。1・2年生で臨む最初の地区大会・県大会です。納得のいく結果が残せるようがんばってください。健闘を祈ります!
    投稿日時 : 09/25

  • 2025-09-25
    2025年9月 (10)立会演説会・生徒会役員選挙
    2025年9月 (10)立会演説会・生徒会役員選挙投稿日時 : 16:30
    9月25日(木)の5・6校時に、立会演説会・生徒会役員選挙が行われました。立候補した1年生10名、2年生13名の生徒が、本郷中のよき伝統を引き継ぎ、新たな本郷中を築くために、『これからの本郷中をこのような学校にしていきたい』という熱い思いを述べていました。演説後、一人一人が、自分の考えのもとに責任をもって投票していました。開票結果は、後日発表されます。第1回学びの確認テスト(2年)投稿日時 : 09/24
    9月24日(水)の5校時に、2年生が、「第1回宮崎市学びの確認テスト(数学・英語)」を行いました。22日(月)に1年生が実施しましたが、1年生と2年生で実施日を分けたことで、大きなトラブルもなく実施できました。2年生もしっかりと復習を行い、学力を定着させ、1月に実施される「地区実力テスト」でも結果を出してほしいと思います。第1回学びの確認テスト(1年)投稿日時 : 09/22
    9月22日(月)の6校時に、1年生が、「第1回宮崎市学びの確認テスト(数学・英語)」を行いました。今回のテストは、タブレットを使用したテストになります。全員が、いつもと同じく必死に考えて取り組んでいました。この後は、確認テストの結果をもとに、AI型ドリル教材等を活用して補充学習を行っていきます。補充学習にしっかりと取り組むことで、苦手な部分等の克服に努め、進級に備えていきましょう!明後日の9/24(水)には、2年生で同じテストが実施されます。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    2025年9月 (7)読み聞かせ(9月)
    2025年9月 (7)読み聞かせ(9月)投稿日時 : 09/18
    9月18日(木)の昼休みに、読み聞かせを行っていただきました。さまざまな行事のために久しぶりの読み聞かせとなりましたが、参加していた生徒達は、楽しみながら集中して聞いていました。一人でも多く、本に興味をもったり、本が好きになったりする生徒が増えるように、これからも御協力をお願いいたします。

  • 2025-09-13
    2025年9月 (6)第47回体育大会
    2025年9月 (6)第47回体育大会投稿日時 : 15:00
    9月13日(土)に、体育大会を行いました。今週は、天候がよくない日も多くありましたが、本日は、すばらしい天気での開催となりました。
    競技優勝は赤団、応援賞は白団、団体行動賞は青団という結果になりましたが、全校生徒が、役員の仕事や応援などに熱心に取り組むとともに、優勝を目指して全力で競技やダンスに取り組んでいた感動の多い体育大会となりました。体育大会を通して学んだことを今後の学校生活等に生かしてくれることと思います。
    0

  • 2025-09-10
    2025年9月 (5)体育大会予行練習
    2025年9月 (5)体育大会予行練習投稿日時 : 09/09
    9月9日(火)に、9月13日(土)に実施を予定している体育大会の予行練習を行いました。暑い中での予行練習となりましたが、子供たちは、団のため、自分のために全力で取り組んでいました。本日は、白団が競技優勝をしました。体育大会本番では、どの団が優勝するのでしょうか?楽しみです。9月10日(水)は、9月13日(土)の振替休業日で休みになります。ゆっくり休んで体力の回復に努め、本番に備えてください。

  • 2025-08-28
    2025年8月 (2)英検IBA
    2025年8月 (2)英検IBA投稿日時 : 08/26
    8月26日(火)、夏休み明け2日目ですが、英検IBAを実施しました。このテストは、宮崎市内のすべての公立中学校で実施します。1年生から3年生まで全員が、必死に取り組んでいました。表彰・夏休み明け全校集会投稿日時 : 08/25
    夏休みも終わり、本日から1学期後半がスタートしました。夏休み中には、大きな事件や事故に巻き込まれたとの報告はありませんでした。今日からの学校生活を充実させてほしいと思います。
    表彰では、夏休み中に行われた県大会や九州大会、各種コンクールの入賞、新人戦等での活躍の結果を表彰しました。全校集会では、校長先生から、夏休み中に頑張っていたこと(県大会での男子ソフトテニス部の補助員としての取組やリーダー練習への積極的な取組等)や1学期後半に頑張ってほしいこと(リズム作り、授業への取組、体育大会に向けて)のお話がありました。その後、生徒指導担当からは、授業への取組や係活動、行事への取組などに関する話がありました。1学期も残り1か月余りとなります。テストや大切な行事も実施されます。自分の成長、学校の発展のために、全力を尽くしていきましょう!

  • 2025-07-28
    2025年7月 (9)体育大会結団式、表彰、壮行式、夏休み前全校集会
    2025年7月 (9)体育大会結団式、表彰、壮行式、夏休み前全校集会投稿日時 : 07/22
    7月22日(火)に、9月13日(土)に実施予定の体育大会に向けての結団式を行いました。校長先生、実行委員長の話があり、団長・副団長・リーダー紹介、スローガン発表が行われたのち、各団の色を決定するためのゲームにより各団の色が決定しました。9月の本番に向けて、各団とも団結力を高め、協力して準備を行い、優勝目指してがんばりましょう!
    結団式に続き、各競技で実施された大会における入賞者の表彰、吹奏楽部の演奏(県吹奏楽コンクールで演奏した楽曲)を行いました。各部、各個人のこれまでの努力と成果が伺える結果の数々に、成長を実感することができる機会となりました。また、表彰の後に行われた全校集会では、校長先生や生徒指導主事の先生から話があり、「命を大切にすること」について、何度となく話がありました。全国で、交通事故や海、川での死亡事故が毎週のように起こっています。交通ルールをしっかりと守るとともに、危険な箇所、遊泳禁止の場所での水遊びはしないようにしてください。その他、SNSの使用や薬物などの禁止行為について話がありました。何もないことが1番です。ルールとマナーを守って安心・安全で、学び多い有意義な夏休みにしてください。

  • 2025-07-20
    2025年7月 (8)読み聞かせ
    2025年7月 (8)読み聞かせ投稿日時 : 07/17
    7月17日(木)の昼休みに、読み聞かせを行っていただきました。さまざまな行事のために、本年度になって初めての読み聞かせとなりました。一人でも多く、本に興味をもったり、本が好きになったりする生徒が増えるように、夏休み以降も御協力をお願いします。
    投稿日時 : 07/17
    7月17日(木)に、防災コーディネーターの黒木様を講師としてお招きし、先週行った防災に関するプレゼン発表会(コンテスト)の最終審査を実施しました。各学級の代表グループが発表しましたが、どのグループも代表だけあって、すばらしい内容をしっかりと発表できていました。12月には地域と合同で避難訓練を実施する予定です。お忙しい中に、先週、今週と審査にお越しいただきありがとうございました。

  • 2025-07-11
    2025年7月 (6)防災教育(総合的な学習の時間・1年)
    2025年7月 (6)防災教育(総合的な学習の時間・1年)投稿日時 : 07/10
    7月10日(木)に、防災コーディネーターの黒木様を講師としてお招きし、防災に関するこれまで学習した内容をまとめたプレゼン発表会(コンテスト)を実施しました。どのグループも協力して調べ、まとめた内容をしっかりと発表できていました。審査は、自治会長など、本郷地区の住民の皆様に行っていただきました。12月には地域と合同で避難訓練を実施する予定です。その時までには、自分たちで考え、判断して動けるような知識と技能を身に付けてくれることと思います。お忙しい中に、審査にお越しいただきありがとうございました。取材(UMK)投稿日時 : 07/09
    7月9日(水)に、UMKの取材が行われました。取材の理由は、本年度、本校体育館にエアコンが設置されることになったことです。本日は、1校時の授業開始前から30℃近い暑さに加え、80%近い湿度があり、扇風機はフル稼働でした。暑い中、生徒達は、ダンスを覚えることに一生懸命に取り組んでいました。取材のようすは、本日の18:09~19:00に放送されるUMKの♯Linkで放映される予定です。職場体験学習(2年)投稿日時 : 07/04
    7月2日(水)~4日(金)の3日間、2年生が、宮崎市内63箇所に分かれて「職場体験学習」を実施しました。数年ぶりの実施で不安もありましたが、生徒達は、日頃の授業の様子とは違った取組・態度で臨んでいたようです。事業所からのお褒めの電話や事業所にお客として訪れた方からのお褒めの電話もあり、生徒達が熱心に取り組んでいたようすをうかがうことができました。3日間で学んだことをもとに、自分に適した職業について考え、進路選択を行ってほしいと思います。
    生徒を受け入れ、御指導いただいた事業所の皆様、事業所の紹介やお弁当の準備等を行っていただいた保護者の皆様、御協力をありがとうございました。
    投稿日時 : 07/02
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    2025年7月 (3)メディア安全教育(1年)
    2025年7月 (3)メディア安全教育(1年)投稿日時 : 16:30
    7月2日(水)に、県立看護大学の准教授で、県メディア安全指導員でもある甲斐 鈴恵
    様にお越しいただき、SNS等の正しい利用方法や情報モラル等への理解を深めることを通して、子供達のデジタルシティズンシップと情報活用能力等の育成を図ることを目的として、1年生にメディア安全教育を行っていただきました。子供達は、話を真剣に聞き、しっかりと考えていました。学んだことをこれからの生活に生かし、スマホ等の使用を自分で制限したり、正しい利用方法での利用ができるようになったりすることを期待しています。甲斐
    鈴恵 様には、本校の家庭教育学級でも、2度、講話を行っていただいています。地区総合体育大会表彰及び県総合体育大会・県吹奏楽コンクール壮行式投稿日時 : 07/01
    7月1日(火)に、地区中学校総合体育大会の表彰及び7月5日(土)から開催される県中学校総合体育大会、県吹奏楽コンクールの壮行式を行いました。本校からは、陸上、水泳、女子バレー、女子卓球、男子卓球、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、バドミントン、剣道、柔道、ジュニアラグビー、新体操、相撲が各競技に、吹奏楽部がコンクールに参加します。3年生にとっては最後の県大会・県コンクールになります。保護者の皆様をはじめ、これまでサポートしていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、宮崎地区の代表としての誇りをもち、悔いが残らないよう全力で試合・コンクールに臨んでください。職場体験学習事前指導(2年生)投稿日時 : 07/01
    7月1日(火)に、明日から実施される職場体験学習の事前指導を行いました。数年ぶりに再開される職場体験学習を通して、「職業観や勤労観の育成」や「社会人としての資質向上」を図り、「個性や適性について考える」ことで、今後の学習活動などに意欲的に取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立本郷中学校 の情報

スポット名
市立本郷中学校
業種
中学校
最寄駅
【宮崎】南方駅
住所
〒8800921
宮崎県宮崎市本郷南方5460
TEL
0985-56-7585
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/hongo-c/
地図

携帯で見る
R500m:市立本郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月30日15時54分43秒